#桜 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼ RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー |
【昨日のアクセス数No.1記事】
◆【御朱印】 生駒山 宝山寺 (生駒聖天) @奈良県
奈良の生駒山にあるお寺です。
ここの荘厳な雰囲気は素敵でした。訪れ甲斐のある寺院でした。
こんにちは、ほくほくです。
にほんの失業率は、相変わらず主要国と比べても低いようです。
6月全国完全失業率2.6% 横ばい「休業者」はコロナ前の水準に
先月の全国の完全失業率は2.6%で、前の月から横ばいでした。一方、仕事を持っていながら休んでいる「休業者」は新型コロナの感染拡大前の水準まで減っていて、総務省は「就業状況に持ち直しの動きが見られる」としています。
総務省によりますと、先月の就業者数は6759万人で、前の年の同じ月と比べて21万人増え3か月連続の増加となりました。
完全失業者数は186万人で21万人減り、12か月連続の減少となりました。
この結果、季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は、2.6%となり前の月と変わらず横ばいでした。
一方、仕事を持っていながら休んでいる「休業者」は先月157万人で、前の年の同じ月から27万人減り、新型コロナの感染が拡大する前、3年前の水準まで下がりました。
中でも「宿泊業・飲食サービス業」の先月の休業者は9万人で、前の年の同じ月の25万人から大きく減りました。
総務省は「新型コロナで厳しい状況にあった就業状況に持ち直しの動きが見られる。今後も休業者などの動向を注視していきたい」としています。2022/07/29 10:31 NHK
悪くないですね、日本経済。
ところで、こんな記事を見つけました。
中国経済のゾンビ状態≠ウらに悪化 若者の失業率40%超、住宅ローンの債務残高960兆円 地方のショッピングモールでは売り子があくび
【心肺停止の中国】
「心肺停止」が、中国経済の現状診断である。経済の心臓部はカネの循環、血液にあたる。
公務員の給与減額、遅配が顕著となった。地方公務員、教員の給与削減、ボーナスなしとなり、教職員が学校前で抗議集会を開いている。日本では、ほとんど報道されていない。
地方銀行では取りつけ騒ぎ、河南省ではやくざと組んだ不正融資で8000億円が闇に消え、農民、庶民の銀行口座が凍結された。内モンゴル自治区や吉林省では、銀行の国有化という救済措置が取られた。
コロナ禍によって、人の流れがとまった。恒大、碧桂園、世茂集団など、有名なデベロッパー(不動産開発会社)が、デフォルトの連鎖に陥った。建設現場でクレーンが止まり、労働者が消え、完成のめどがたたないまま風雨にさらされた。
これは2019年からの中国各地の現象である。足で歩かないジャーナリストたちが公表データだけを頼りに、「中国各地のマンションは値上がりが続いている」と虚報を流していた。
大手デベロッパーが軒並み倒産すると、下請けや孫請けには自殺も出る。若者の失業率は、実際には40%を超えているという。
住宅ローンの債務残高は960兆円。当局は外債、米企業債、株式などの売却に転じた。ローンの支払いボイコットにより、中央銀行の損失は47兆円強(ブルームバーグ、8月1日)。
中国のGDP(国内総生産)の30%を支える不動産ビジネスが壊滅状態となると、規制されていた「融資平台」(=地方政府傘下の投資・事業会社が発行する債券)が復活した。
社会融資規模は6800兆円。新幹線累積赤字はすでに120兆円。それでも強気で新幹線を2035年に7万キロ達成だと呼号している。新たに73兆円が必要だ。財源をどうするかという議論は真剣になされず、経済政策をつかさどるのは国務院だが、李克強首相ら共青団幹部は冷笑しながら習近平国家主席の失敗をじっと待っている。
消費者が敏感なのは、ショッピングモールの落日だ。全土に8000近い巨大ショッピングモールのテナントが3割以上埋まっていない。テナントの空きが20%を超えると、そのモールは経営が成り立たない。
人口の少ない地方都市にも、大都市並みの豪華ショッピングモールができて、客がほとんどいない。売り子があくびしている風景が中国全土に展開されている。
「心肺停止」の次は?2022/08/05 17:00 夕刊フジ
中国では、経済にいろいろとほころびが出ているようですね。
ただ、GDPは成長を続けているので、この記事は経済のある一面を表しているのでしょうけど。
中国では今年、人口減少が始まっています。
今後の中国経済には要注意ですね。
本日の収入は 7,210 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 4,320,571 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(12,408,252円) +スワップ(153,319円) +出金額合計(859,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(8,100,000円) |
週明けから一気に利益が出ました。
先週、米ドルの下落が報道されていましたが、また持ち直してきているようです。
こういった上下動の動きには、うまく乗っていきたいですね。
今週も始まりましたね。
頑張りましょう。