#愛鷹山 #越前岳 #登山 #静岡県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼ RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー |
【昨日のアクセス数No.1記事】
◆【御朱印】 日光東照宮 @栃木県
栃木県の世界遺産、日光東照宮の御朱印です。
日光東照宮と近隣の二荒山神社で、いろんな場所でいろんな御朱印を頂くことができます。
こんにちは、ほくほくです。
日本のGDPが、コロナ前の水準を超えたようです。
4〜6月GDP年率2.2%増、3期連続プラス コロナ前回復
内閣府が15日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.5%増、年率換算で2.2%増だった。新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置の解除で、個人消費が回復して全体を押し上げた。設備投資も伸びた。実質GDPの実額は542.1兆円と、コロナ前の2019年10〜12月期(540.8兆円)を超えた。
成長率はQUICKがまとめた事前の市場予測の中心値(2.5%)は下回った。今回の遡及改定で1〜3月期のGDPを年率0.5%減から0.1%増と修正した。この結果、4〜6月期まで3四半期連続のプラス成長となる。
4〜6月期は内需が0.5ポイント、外需が0.0ポイントのプラス寄与だった。内需の柱でGDPの半分以上を占める個人消費は前期比1.1%伸びた。外食や宿泊などのサービス消費は1.4%、自動車などの耐久財は0.3%、衣服などの半耐久財は3.9%それぞれ増えた。
1〜3月期は首都圏などでまん延防止等重点措置が出て、個人消費が鈍っていた。重点措置は3月下旬に全面解除となり、4月下旬からの大型連休も3年ぶりに行動制限がなかった。
内需のもう一つの柱である設備投資は1.4%増で2四半期ぶりにプラスとなった。企業収益の改善をうけ、デジタル化に向けたソフトウエア投資が増えた。
住宅投資は1.9%減で4四半期連続のマイナスだった。建築資材の高騰で前期(1.4%減)よりマイナス幅が拡大した。
公共投資は0.9%増で1年半ぶりにプラスに転じた。21年度補正予算の執行が進んだとみられる。コロナワクチンの接種費用などを含む政府消費は0.5%増で、2四半期連続のプラスだった。
輸出は0.9%増えた。中国のロックダウン(都市封鎖)による混乱がありながら対アジア全体では持ち直した。輸入は原油や天然ガスなどの増加で0.7%増だった。輸出から輸入を差し引いた外需は2四半期ぶりのプラス寄与となった。
名目GDPは前期比0.3%増、年率1.1%増だった。家計の収入の動きを示す雇用者報酬は名目で前年同期比1.7%増えた。
21年度の実質GDPは2.3%増え、3年ぶりのプラス成長となった。年度でみるとGDPの実額は536.8兆円にとどまり、コロナ前の19年度(549.8兆円)に遠く及ばない。
不正処理のあった国土交通省の「建設工事受注動態統計」の訂正を踏まえて、18年度以降のGDPを修正した。18、19年度はプラス0.0ポイント、20、21年度は0.1ポイントの上方修正要因となった。内閣府の担当者は「影響は小さかった」と説明した。2022/08/15 8:51 日本経済新聞
コロナ前の540.8兆円を超えて、542.1兆円になったそうです。
こういった面で、経済の回復を感じますね。
今後の景気動向、そして政策金利に注目です。
本日の収入は 3,166 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 4,335,957 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(12,421,755円) +スワップ(155,202円) +出金額合計(859,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(8,100,000円) |
週明けの今日は、しっかりと利益が出てくれました。
さあ、今週も頑張りましょう!