経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2022年08月29日

アメリカのGDPが上方改定

#木曾駒ヶ岳 #千畳敷 #登山 #長野県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 祗園山 安養院 長楽寺 (田代観音) @神奈川県

あまり聞かない寺院ですが、鎌倉三十三観音巡りで参拝しました。
霊場巡りは、普段意識しない寺社に訪れる機会ができて、新たな発見があります。
秋になると鎌倉の紅葉もまたきれいなので、鎌倉三十三観音巡りはおすすめです。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカのGDPについて。

4〜6月の各国・地域のGDP インフレの影響で減速懸念も

アメリカや中国の4月から6月までのGDP=国内総生産の伸び率はマイナスとなっていて、加速するインフレの影響などで世界経済がさらに減速するのではないかという懸念が強まっています。

アメリカ 景気後退の懸念も

先月28日に発表されたアメリカのことし4月から6月までのGDPは、実質の伸び率が年率に換算してマイナス0.9%と2期連続のマイナスとなりました。

アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が記録的なインフレを抑えこむために利上げを急ピッチで進めたことが主な要因です。

この3か月間にアメリカでは住宅投資が大幅に減少したほか、これまで堅調だった個人消費の伸びも鈍化し、FRBの利上げによる影響が鮮明になるなか、景気後退も強く意識されています。
2022/08/15 10:54 NHK

はい。
というNHKの「予想的報道」についてですが・・・

米GDP、第2四半期改定値0.6%減 速報値から上方改定

米商務省が25日発表した2022年第2・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比0.6%減だった。速報値の0.9%減から上方改定された。第1・四半期は1.6%減だった。

個人消費の伸びが在庫積み増しのペース鈍化によるマイナス影響をいくらか緩和し、景気後退が進んでいるとの懸念を打ち消した。

ロイターがまとめた第2・四半期改定値のエコノミスト予想は0.8%減だった。

2四半期連続のマイナス成長はテクニカルリセッションの定義とされる。ただ、経済活動のより広範な指標が景気後退ではなく、緩やかに拡大したことを示唆した。

所得面から経済活動を把握する国内総所得(GDI)は第2・四半期に1.4%増。第1・四半期は1.8%増だった。

経済成長を見る上でより優れた手法とされるGDPとGDIの平均は第2・四半期に0.4%増と、第1・四半期の0.1%増から伸びが加速した。

GDIは堅調な利益と労働市場の逼迫を背景とした賃金の上昇を背景に増加した。

ボストン・カレッジのブライアン・ベチューン教授は「米経済はかなりの回復を遂げた。今はサイクル半ばの減速で、景気後退ではない」とし、「雇用の増加は続いている。基本的に生産は引き続き拡大しているが、サプライチェーンの問題が存在する」と述べた。

さらに「いずれサプライチェーンの問題が解消され、生産が追いつくことを望む。生産はいずれ所得を上回ることになるが、それはまだ先の話だ」と述べた。

小売売上高は5月の当初発表を上回り、6月と7月も好調に推移した。7月の鉱工業生産指数も上昇し、企業の設備投資も堅調だった。労働市場は引き続き活発な雇用を生み出している。

ただ、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制対策として需要を冷やすため積極的に金利を引き上げており、企業や消費者の心理は悪化し、景気後退のリスクは高まっている。FRBは利上げを再開した3月以降、政策金利をこれまでに225ベーシスポイント引き上げた。

FRBのパウエル議長は、ワイオミング州での経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で26日に講演する。FRBが景気後退を引き起こさずに景気減速を実現できるかどうかをより把握するための手掛かりとして注目されている。
2022/08/25 23:31 ロイター

このように「事実」は上方改定されました。

うーん・・・
そもそも「インフレ」は、景気過熱の結果現象であって、それをもって「景気後退」になるわけではないです。
景気過熱を抑え込むための金融政策(利上げなど)があって、景気が沈静化方向に進むわけで・・・。

つまりNHKは、「FRBの利上げは間違っていた」と言いたいわけなんですかね?
何を否定したいのか、イマイチわからない・・・

「インフレ」という言葉をネガティブに捉え、それをそのままネガティブな「景気後退」に紐づけるかのような報道、どうにかならないですかね、NHK。
結果として、上記NHKの予想的報道は、「景気後退が進んでいるとの懸念を打ち消した。」という事実をもって打ち消されました。
NHKの報道だけ聞いていると、間違っていたという結論になります。
NHKに、「分析」も「キャスターの顔と意見」もいらないです。視聴率に関係なく受信料払っているので。事実だけを淡々と報道する通信社のような仕事を望みます。
だって、結果として間違った報道してますもんね、これ。
N党は好きではありませんが、たまにN党に投票したくなる・・・
朝ドラ振りもいらないです。朝ドラの視聴率稼ごうとしてるのかな?
にいにいが、おかあちゃんが苦労して稼いで買った体操着を放置してアババが滅茶苦茶にしたのを見た瞬間、朝ドラ視なくなりました。胸が痛くなりました。ひど過ぎる・・・

20220829_fx.jpg

本日の収入は 2,147 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 4,342,026 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(12,477,303円)
+スワップ(155,723円)
+出金額合計(859,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(8,150,000円)

週明けの今日も、しっかり利益が出てくれました。
二次情報の報道に関わらず、マーケットと直接相対して稼げる運用を目指します。

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:39 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする