経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)
政策金利4/1(火)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2022年12月30日

主要国政策金利 2022年12月

#三ノ倉高原ひまわり畑 #福島県 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-US想い出でアメリカを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してアメリカ地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-US』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

2022年12月の主要国政策金利が出そろいました。
いつものように、2000年1月以降22年間の推移をグラフ化しておきます。

20221231_interest.jpg

 ●日本 :-0.10% ←前月:-0.10% ←前回2016年1月に利下げ: 0.00%
 ●米国 : 4.50% ←前月: 4.00% ←前回2022年11月に利上げ: 3.25%
 ●EU : 2.50% ←前月: 2.00% ←前回2022年10月に利上げ: 1.25%
 ●英国 : 3.50% ←前月: 3.00% ←前回2022年11月に利上げ: 2.25%
 ●豪州 : 3.10% ←前月: 2.85% ←前回2022年11月に利上げ: 2.60%
 ●NZ : 4.25% ←前月: 4.25% ←前回2022年11月に利上げ: 3.50%

日本以外の主要国は全て利上げ。
オーストラリアは、今年5月から8ヵ月連続で利上げですね。
柔軟かつダイナミックな金融政策です。

現在、金利トップはアメリカ。
ニュージーランドの方が金利が高かったのですが、今月の利上げで追い抜きました。
こちらも、経済が元気です。

日本はというと、長期金利の変動幅を広げる発表で、今朝は「住宅ローン金利大幅利上げ」という見出しが朝日新聞の一面に出ていました。
変動金利は据え置きだそうです。
物価上昇の一方で賃金が増えないことが課題視されている日本経済。
住宅ローンの負担増は、ダメな方向なのでは?と思ってしまいます。
発言で市場にインパクトを与えたい意図なのでしょうが、日銀は一体何を目指しているんでしょうね。
あまり政府・日銀や報道に振り回されず、うまく立ち回っていきましょう。

20221230_fx.jpg

本日の収入は 5,306 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 4,569,020 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(12,830,386円)
+スワップ(183,634円)
+出金額合計(905,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(8,350,000円)

2022年最終日も、しっかり利益が出ました。
良い締めくくりです。
来年も良い年になりますように。

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする