#木曾駒ヶ岳 #登山 #長野県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。
こんにちは、ほくほくです。
日本の2023年第4四半期のGDPが発表されました。
GDP10─12月期は2四半期連続マイナス、年率0.4%減 内需低迷
内閣府が15日発表した2023年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期比0.1%減と、2四半期連続でマイナスとなった。年率換算では0.4%減。個人消費や設備投資など、内需が低迷した。
ロイターがまとめた民間調査機関16社の10─12月期の予測中央値は前期比0.3%増、年率換算で1.4%のプラスで、結果は予想外のマイナスとなった。
23年暦年の実質GDPは1.9%で、3年連続のプラスだった。名目GDPは591兆円で、ドイツを下回った。
GDPの過半を占める個人消費は前期比0.2%減。内閣府によると、暖冬の影響で季節商品の衣服の販売が不振だった。外食や食料品なども押し下げ、3四半期連続でマイナスとなった。
個人消費とともに内需の柱となる企業の設備投資も、同0.1%減となった。3四半期連続マイナス。企業からは強い投資意欲が示されているが、人手不足などの供給制約が影響した可能性がある。2024/02/15 11:42 ロイター
はい、マイナス成長でした。
日本は既に人口減少に向かっている中で、人口減少分を生産性向上で賄い、プラスになったりしています。
なのでマイナス成長になるのは、ある意味必然です。
とはいえ、こんなニュースが出ました。
名目GDP、ドイツに抜かれ4位 23年4兆2106億ドル
2023年のドル建ての名目国内総生産(GDP)は日本がドイツに抜かれ、世界4位に後退した。内閣府が23年のGDP速報値をドル換算したところ、日本は4兆2106億ドルで、ドイツは4兆4561億ドルだった。外国為替や物価などの要因で逆転された。
内閣府とドイツ連邦統計庁が発表した自国通貨建ての名目GDPを、内閣府が年間の平均の為替レートを用いてドル換算した。15日発表した日本の23年の名目GDPは591兆4820億円だった。
日本は1968年に国民総生産(GNP)で西ドイツ(当時)を抜いている。ドイツの経済規模を下回るのはおよそ半世紀ぶりとなる。日本は名目GDPで2010年に中国に抜かれ、世界2位から3位に転落していた。
日本の名目GDPは円安を背景にドル建てで目減りした。ドイツは物価高が押し上げている。
ドイツ経済は物価高がロシアのウクライナ侵攻以降長く続き、欧州中央銀行(ECB)の利上げもあって、23年は実質でマイナス成長と足元では振るわない。
一方で、自国通貨建てで長期の推移をみると、日本の伸びはドイツと比べて低く、日本経済の生産性の低さを映しているといえる。ドイツでは2000年代以降の労働市場改革が生産性を向上させ、ドイツ企業の競争力を高めている。2024/02/15 10:43 日本経済新聞
日本のGDPが、ドイツに抜かれ4位になりました。
日本のGDPは、バブルが崩壊してからほぼ500兆円で成長が止まっています。
上記記事に掲載されているグラフの上下動は、為替レートによるもの。
この間に、主要国は順調にGDPを伸ばしているということですね。
人口が減っている日本では仕方がない事です。
今後は、日本以上のスピードで人口が減少する中国の動向も参考になるでしょう。
日経平均が史上最高値を更新しました。
嬉しい事ですが、日銀が異次元の緩和策を継続し、政府も毎年の予算で借金を続け、人口が減少している日本では、イマイチ今後が見通せないというのが個人的な見解です。
日本株は、あまり値上がりを期待せず、長期にわたって応援したい企業に、預金みたいな気持ちで投資したいと考えています。
さて、前置きが長くなりましたが、本日の運用成績です。
本日の収入は 2,224 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 5,262,886 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(14,047,742円) +スワップ(217,144円) +出金額合計(1,048,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(9,050,000円) |
また少し、余裕資金を投入しました。
そして、豪ドルが99円を超えたりしています。
米ドルも151円を伺っている状況。
もうすぐ2月が終わり、日銀が利上げするのではないかと言われている3月、そして4月に入っていきます。
実際のところどうなるか、注目していきましょう。