経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2024年03月27日

日本のGDP改定値はプラス転換

#スペイン広場 #イタリア #ローマ - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

日本のGDP改定値が発表されました。

実質GDP2次速報、10─12月期年率0.4%増に上方修正 設備投資上振れ

内閣府が11日公表した2023年10─12月期実質国内総生産(GDP)2次速報は前期比0.1%増となり、1次速報の同0.1%減から一転プラスに転換した。年率では1次速報のマイナス0.4%からプラス0.4%に上方修正された。
法人企業統計で設備投資が上方修正されたのが主な要因。2次速報の設備投資は前期比プラス2.0%と、1次速報の同マイナス0.1%から改善した。
情報通信、運輸、郵便などの設備投資が1次速報段階での試算値よりも上振れた。
1次速報段階のマイナス成長が2次速報でプラスに転じるのは2015年7−9月期以来。

<個人消費、水産加工食品や家電で下方修正>
一方10−12月期の個人消費は1次速報の前期比マイナス0.2%からマイナス0.3%に下方修正された。水産加工食品や家電販売などが主な下押し要因。
民間在庫変動の寄与度も1次速報のマイナス0.0%からマイナス0.1%に下方修正された。その他輸送機械や船舶、生産用機械の仕掛品減少が下押しした。
2024/03/11 9:39 ロイター

人口が減少に転じているにもかかわらず、GDPのプラス成長、立派です。
生産性の改善努力がすごいのですね、きっと。

それでは、本日のFX運用成績です。

20240327_fx.jpg

本日の収入は 3,260 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,296,065 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,154,210円)
+スワップ(189,855円)
+出金額合計(1,052,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,100,000円)

今日もしっかり利益が出てくれました。

ドル円が、34年ぶりに152円間近まで行ったようです。
その後盛り返して、今は151円台前半。
まだまだ、為替には波乱が含まれているように感じます。
動向を注視していきましょう。

そろそろ、東京の桜が開花しそうな気配。
楽しみです。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:11 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする