経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2024年07月31日

2024年7月の日銀金利0.25%、米ドル149円台へ

#笠間稲荷神社 #神社 #藤 #茨城県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
御朱印マップ御朱印集めを楽しむアプリ
御朱印の画像やメモ、御朱印帳を管理できるアプリ
『御朱印マップ』をリリースしています。
御朱印集めのお供にどうぞ。

こんにちは、ほくほくです。

本日、日銀が追加利上げをしましたね。

日銀が追加利上げを決定:識者はこうみる

日銀は30―31日の金融政策決定会合で、政策金利の引き上げを賛成多数で決めた。無担保コール翌日物金利の誘導目標をこれまでの0―0.1%程度から、0.25%程度に引き上げる。
利上げはマイナス金利の解除を決めた3月の決定会合以来。2%物価目標の持続的・安定的な実現という観点から、緩和の度合いを調節することが適切だと判断した。
市場関係者に見方を聞いた。

◎本格的な利上げサイクル入りは困難
<クレディ・アグリコル証券 チーフエコノミスト 会田卓司氏>
次回会合の9月は自民党総裁選があり、米国の利下げも予想される。その先も衆議院解散の可能性、米景気の減速など政治・経済の不透明感が強まる中で、日銀は利上げがしにくくなることを回避するため、駆け込みで政策変更を強行したのだろう。
世界経済の減速で実質GDP(国内総生産)成長率の予想をもう少し下方修正することになれば、展望リポートで示した「潜在成長率を上回る」との先行き判断を見直さなければらなず、物価見通しの下振れリスクが生まれてしまう。政治の不透明感と経済減速で日銀が本格的な利上げサイクルに入るのは困難だろう。今回の利上げで自民党総裁選は円安と金融政策の問題が争点になる可能性があり、日銀はさらに動きにくくなるかもしれない。

◎日本発の円安トレンド一巡か
<みずほリサーチ&テクノロジーズ 調査部主任エコノミスト 東深澤武史>
日銀の利上げ発表後、一時円安へ振れる場面もあったが、その後は円が再び買われている。この後行われる植田総裁の記者会見で、追加利上げ期待の確度をどこまで持てるかが焦点になるが、今回の利上げで日本発の円安トレンドは一巡したと見ている。
前回の日銀会合から賃金に対する見方が変化している。賃上げに前向きだった春闘を経て、直近の毎月勤労統計などにも賃金上昇機運の高まりが表れ始めた。まだ確実なものとは言えないが、日銀は確度が高まったと判断したのだろう。
ただ、ドル/円の行方を考えると、米国側の事情がまだはっきりしない。米国が今後利下げサイクルに入り、緩やかな円高基調になるとの見方は変えていないが、4─6月期の米国内総生産(GDP)は絶好調で、個人消費も強かった。年内の利下げは1度でもいいのではないか、といった見方が広がる可能性は十分あり、ドルが持ち直すリスクもあるとみている。
2024/07/31 15:20 ロイター

利上げしましたね、日銀。
事前の根回し報道が盛んでした。

利上げを受けて、米ドルは153円近辺から一気に149円台へ推移しました。
豪ドルも97円台へと下落しています。
大きなインパクトでした。

しばらく、為替が乱高下するかもしれませんね。

20240731_fx.jpg

本日の収入は 9,644 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,517,345 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,713,334円)
+スワップ(10,011円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,300,000円)

日銀発表のお陰で、今日は大幅利益です。

さて、今週後半も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:40 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

2024年2Q米GDPは+2.8%

#国営ひたちなか海浜公園 #ネモフィラ #茨城県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-IT想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカの第2四半期GDP速報値が発表されました。

米GDP、第2四半期+2.8%に加速 個人消費堅調 インフレ圧力緩和

米商務省が25日に発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比2.8%増だった。個人消費と設備投資の堅調な伸びを背景に、成長率は第1・四半期の1.4%から加速した。ただ、インフレ圧力は和らぎつつあり、米連邦準備理事会(FRB)による9月の利下げ観測に変更はない見通し。
ロイターのまとめた市場予想平均は2.0%増だった。FRBはインフレを伴わない成長率を1.8%程度と見なしている。上期の成長率は平均2.1%と、23年下期の4.2%の半分程度となった。
第2・四半期は、企業の在庫積み増しや政府支出の増加も成長を後押しする一方、住宅投資の減少や貿易赤字の拡大が足かせとなった。
FWDBONDSのチーフエコノミスト、クリストファー・ラプキー氏は「経済成長は熱すぎず冷たすぎず、底堅い」と指摘。「インフレはFRBの思惑通りの動向となりそうで、9月に利下げが実施される公算だ」と述べた。
経済の3分の2以上を占める個人消費は2.3%増。賃金の上昇が個人消費押し上げに寄与した。第1・四半期は1.5%に減速していた。医療や住宅、公共、娯楽などのサービスへの支出増が伸びを主導したほか、自動車・部品、娯楽用品や家具、耐久消費財、エネルギー製品などのモノへの支出も増加した。
2024/07/26 2:41 ロイター

積極的な利上げによって経済沈静化を図っているFRBですが、ここにきてGDPが力強い成長を見せており、経済は堅調なようです。
ただ、インフレ率は落ち着いてきており、9月の利下げが取りざたされていますが・・・

米FRB 30日から金融政策決定会合 議長が利下げ示唆するか焦点(NHK)

今年1月時点では5月までの利下げが90%だった市場予想。(関連記事
今は7月で、市場予想は9月の利下げ。
結局どうなるか不明わかりませんね。

ちなみに、同時期に日銀の金融政策決定会合も開かれます。
日米金利差縮小圧力もあり、利上げが期待される日銀。

 利上げ=金融引き締め策▶経済沈静化▶日経平均株価下落

普通に考えてこの予想が成り立つので日本株投資を控えています。

20240729_fx.jpg

本日の収入は 1,780 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,507,701 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,704,997円)
+スワップ(8,704円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,300,000円)

円高トレンドが和らいで、ドル円が下落基調になっています。
予想に関わらず、上がっても下がっても利益を稼げるような、堅実な運用を続けていきます。

タグ:経済指標 GDP
posted by o(^0^)o ほくほく at 18:47 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

【今週の利益】('24/07/27)12,568円

#地球の丸く見える丘 #千葉県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-IT想い出でイタリアを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してイタリア地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-IT』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは12,568円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 5,505,921 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,703,973円)
+スワップ(7,948円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,300,000円)

今週は、為替の乱高下により大きく利益を稼ぎました。
来週の相場も大きく動きそうです。

それでは、どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

2024年7月のECBは金利維持

#播磨坂 #桜 #東京都 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-US想い出でアメリカを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してアメリカ地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-US』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

EUの政策金利発表がありました。

ECB、金利据え置き 9月会合巡り「何も決まっていない」と総裁

欧州中央銀行(ECB)は18日、主要政策金利を予想通り据え置いた。市場が注目する9月理事会での決定については、ラガルドECB総裁は「ワイドオープン(何も決まっていない)」と述べた。
ECBは声明で「これまでの情報は、中期的なインフレ見通しに関する理事会の前回の評価をおおむね裏付けている」と指摘。「域内物価圧力は依然高く、サービスインフレは高止まり、総合インフレは来年に入っても目標を上回る可能性が高い」とし、前回6月会合に続く連続利下げを見送った。
企業収益は物価圧力の一部を吸収しているが、リスクは残っており、追加利下げに踏み切るには一段の証拠が必要とし、バランスの取れたメッセージを示した。
ラガルド総裁は理事会後の記者会見で、成長に対するリスクは「下方に傾いている」とし、前回理事会で示した「リスクは短期的には均衡している」という文言から変更した。
「世界経済の弱含みもしくは主要経済国間の貿易摩擦の激化は、ユーロ圏の成長を圧迫するだろう」とし、高金利が予想以上に経済活動に打撃を与える可能性もあるという認識を示した。
さらに、投資指標は2024年の成長が控えめになることを示唆しており、第2・四半期のユーロ圏成長は第1・四半期の0.3%よりも鈍化した可能性が高いと指摘した。 
今後の政策決定については、事前に約束することはなく、今後得られるデータに基づき決定を下すという考えを再表明。「したがって、9月にどのような措置を講じるかはワイドオープンだ」と述べた。
ラガルド総裁は利下げに踏み切った6月の理事会後の会見で、ECBによる金融引き締めスタンスの「縮小」プロセスが進行中である「可能性は高い」と述べていた。今回は同様の見解を示さなかった。

<市場は年内あと2回の利下げを予想>
ラガルド総裁は賃金の伸びについて、景気低迷のほか、賃金交渉がすでに決着していることなどを踏まえると、伸びは鈍化していく可能性があるとし、賃金の伸びは来年にECBのインフレ目標と一致すると予想されると述べた。
この発言は一部市場で、一段の政策緩和が近づいていることを示す控えめな手がかりと受け止められている。
2024/07/19 2:00 ロイター

今回は金利維持でしたが、市場は年内あと2回の利下げを見込んでいるようです。
一方で、インフレ率は依然として落ち着いておらず、再び金融引締めを行う可能性もあるようです。

良い意味で、金利と物価が均衡状態にあるようですね。
マーケットの状況を踏まえて、適切な金融政策が打ち出されそうです。

20240726_fx.jpg

本日の収入は 12,134 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,505,921 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,703,973円)
+スワップ(7,948円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,300,000円)

今日は一気に利益が出ました。

トレンド転換して円高傾向になっている中、昨日の米GDPで反転。
利益確定しやすい状況が続いています。

来週の為替相場も楽しみですね。
今週もお疲れ様でした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:48 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

2024年7月の豪失業率は4.1%

#桜 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

オーストラリアの雇用統計発表がありました。

豪6月雇用統計、強弱まちまち 予想以上の就業者増も失業率上昇

豪連邦統計局が18日発表した6月の雇用統計は、就業者数が予想より大幅に増加したが、求職者が増えた影響で失業率が上昇するなど強弱まちまちで、追加利上げの必要性を巡り疑問を残す結果だった。
就業者数は前月比5万0200人増加と、市場予想の2万人増を上回った。フルタイムの就業者数は4万3300人増と、2カ月連続で大幅増となった。
失業率は4.1%と、前月の4.0%から上昇。労働参加率は66.9%と過去最高水準近くまで上昇。労働時間は通常より休暇を取る労働者が少なかったため0.8%増えた。
統計発表を受け、市場は豪準備銀行(中央銀行)が8月に利上げするとの見方にやや傾き、スワップが示唆する確率は20%と、発表前の12%から上昇した。
豪3年債利回りは4ベーシスポイント(bp)上昇の4.019%。豪ドルは一時1豪ドル=0.6735米ドルに上昇したが、直近は前日比ほぼ横ばい。
オックスフォード・エコノミクス・オーストラリアのマクロ経済予測責任者ショーン・ラングケーク氏は「労働市場に緩みが生じ、失業率の上昇傾向が定着しつつある。だが、市場は引き続き非常にタイトな状態だ」と指摘。
2024/07/18 12:19 ロイター

今回の発表では、失業率は悪化しましたが、雇用者数も市場予想を上回る規模で増加しており、利上げの可能性も出てきたようです。
一方で豪ドル円相場は円高傾向。
今までの超円安が是正されつつありますね。
今後の動向に注目しましょう。

20240722_fx.jpg

本日の収入は 434 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,493,787 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,645,973円)
+スワップ(3,814円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,250,000円)

毎日のスワップが増えてきました。
今週も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:05 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

【今週の利益】('24/07/20)5,477円

#生駒聖天 #奈良県 #寺 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは5,477円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 5,493,353 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,645,973円)
+スワップ(3,380円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,250,000円)

20240720_USD.jpg

米ドルが下がり始めました。
来週が楽しみです。

それでは、どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

2024年7月のNZ政策金利は据え置きでした

#生駒聖天 #奈良県 #寺 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP季節を感じる日本のこよみ
旧暦や二十四節気、七十二候などを表示するアプリ『旧暦パネル』をリリースしています。
ウィジェットでいつでも今日の旧暦が見られます。

こんにちは、ほくほくです。

ニュージーランドの政策金利発表がありました。

NZ中銀、政策金利据え置き 将来的な金融緩和の可能性示唆

ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は10日、政策金利のオフィシャル・キャッシュ・レート(OCR)を8会合連続で5.5%に据え置いた。インフレが予想通りに鈍化すれば、制約的な金融政策を徐々に緩和する可能性があることを示唆した。
ロイター調査ではエコノミスト32人全員が据え置きを予想していた。一方、声明は大方の予想よりもハト派的な内容だった。
中銀は声明で「金融政策は制約的にとどまる必要があるとの認識で一致した。制約の程度は、予想されるインフレ圧力鈍化に合わせて時間とともに緩和されるだろう」と述べた。
5月の会合では政策が長期間にわたり制約的にとどまる見通しだとし、インフレが抑制されなければ利上げもあり得るとしていた。
早期利下げ観測が高まり、NZドルは0.6085米ドルと0.74%下落。2年物スワップ金利は11ベーシスポイント(bp)低下して6カ月ぶり低水準の4.6850%となった。10月の25bp利下げを織り込んでいる。
2024/07/10 13:30 ロイター

今回も金利維持でしたが、10月の利下げが見込まれているようです。
いよいよ主要国は、金融政策の効果が出始め、金利を調整する局面に差し掛かったようです。
順調ですね。

利下げをしても、また景気が過熱すれば利上げするようになります。
大切なのは、景気が回復不能になるまで冷え込む前に、タイミングよく利下げすることですね。

それでは、本日のFX運用成績をご報告します。

20240719_fx.jpg

本日の収入は 5,477 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,493,353 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,645,973円)
+スワップ(3,380円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,250,000円)

只今、157円台半ばまで円が上がってきています。
少し、円安の潮目が変わったような感がありますね。

来週の相場がどうなるか、楽しみに待ちましょう。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:37 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月13日

【今週の利益】('24/07/13)9,059円

#八坂の塔 #京都府 #東山花灯路 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
御朱印マップ御朱印集めを楽しむアプリ
御朱印の画像やメモ、御朱印帳を管理できるアプリ
『御朱印マップ』をリリースしています。
御朱印集めのお供にどうぞ。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは、9,059円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 5,487,876 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,642,896円)
+スワップ(980円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,250,000円)

木曜日から金曜日にかけて、為替が乱高下して利益が出ました。
その前は硬直的で利益が出にくい状況だったので、その反動ですね。
理想的には、乱高下でもなく硬直的でもなく、日ごろから動いてくれるとありがたいです。

今週末は三連休。
関東は残念ながら雨になりそうですが、三連休で梅雨が明けそうという予想もあります。
そろそろ夏本番ですね。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月12日

アメリカの6月消費者物価指数発表から円高へ

#圓徳院 #京都府 #寺 #東山花灯路 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-IT想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

昨日から今日にかけて、円相場が乱高下しましたね。
原因はこちら。

アメリカ 6月の消費者物価指数 前年同月比3.0%の上昇

アメリカの先月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて3.0%の上昇となり上昇率は3か月連続で前の月を下回りました。
インフレ率の低下傾向が続いていることが示された形で、市場では9月にも利下げが行われるとの観測が広がっています。

アメリカ労働省が11日に発表した先月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて3.0%の上昇となりました。

上昇率は前の月より0.3ポイント低下し3か月連続で前の月を下回りました。

3.1%程度を見込んでいた市場の予想も下回りました。

項目別では、いずれも前の年の同じ月と比べて輸送費が9.4%、住居費が5.2%それぞれ上昇しましたが、中古車の価格が10.1%、ガソリン価格が2.5%下落しました。

また物価の瞬間風速を示すといわれる前の月との比較ではマイナス0.1%となりました。

今回の統計でインフレ率の低下傾向が続いていることが示された形です。

FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は9日と10日の議会証言で「直近の物価指標はインフレ率の低下に向けた緩やかな前進を示している」として、今後もこの傾向が続けば利下げを始めることができるという認識を明らかにしています。

市場ではFRBが9月にも利下げに踏み切るという観測が広がっています。

東京のディーリングルームでは
日本時間の11日夜9時半にアメリカの先月の消費者物価指数の結果が公表され、その直後、円相場が大きく円高方向に動くなか、東京・港区にあるFX取引大手「外為どっとコム」のディーリングルームでは、担当者たちがパソコン画面に目をこらし顧客からの問い合わせなどに対応していました。
2024/07/12 0:09 NHK

この経済指標発表で、相場が一気に乱高下を始めました。

だた、市場予想を下回ったとはいえ0.1%。
インフレ目標2%にも全く届いていない水準なので、それでいきなり利下げするという予想は、少し拙速のような気もします。
それは、9月に本当に利下げするかどうかを見てみましょう。

今日になって、政府・日銀による3兆円超規模の為替介入も取りざたされています。
本格的なトレンド転換になるかどうかは、今後しばらく様子を見る必要がありそうです。

20240712_fx.jpg

本日の収入は 8,995 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,487,876 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,642,896円)
+スワップ(980円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,250,000円)

それでも、おかげで今日は多めの利益をGetできました。
相場変動の理由はともかく、相場変動で稼げるポートフォリオを構築しておきたいですね。

今週もお疲れ様でした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:02 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月08日

2024年6月の米雇用統計は失業率4.1%

#河津桜 #河津 #桜 #静岡県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-IT想い出でイタリアを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してイタリア地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-IT』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカの雇用統計発表がありました。

米6月雇用20.6万人増、失業率上昇 賃金伸び減速:識者はこうみる

米労働省が5日発表した6月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比20万6000人増と、健全な伸びを示した。一方、失業率は4.0%から4.1%に上昇し、賃金の伸びは鈍化した。労働市場が緩和しつつある状況が示唆されたことで、米連邦準備理事会(FRB)が年内に利下げを開始する可能性がある。
市場関係者に見方を聞いた。

◎FRBの期待水準に前進
<ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのシニアグローバル市場ストラテジスト、スコット・レン氏>
経済の減速や失業率の上昇を伴う賃金の若干の伸び鈍化が示され、米連邦準備理事会(FRB)が期待している水準に近づいている。賃金の伸びは4%を下回ったが、FRBは3%台を望んでいる。
これは、最近目にしてきた鈍化の兆候を示唆する多くの指標を裏付けるものだ。

◎9月と12月利下げに道、賃金動向鎮静化
<スパルタン・キャピタル・セキュリティーズ(ニューヨーク)のチーフマーケットエコノミスト、ピーター・カルディリョ氏>
労働市場では雇用創出が続いている。失業率は民間部門の弱さを反映して上昇したものとみられるが、ここで重要なのは、賃金動向が落ち着きつつあるという事実だ。
今回の雇用統計は米連邦準備理事会(FRB)の安心につながるものだった。来月もこうした状況が続き、賃金の伸びが上向かなければ、9月の利下げに続き、12月に追加利下げが実施されると予想している。
2024/07/06 2:56 ロイター

どうやら賃金上昇が鈍化してきており、経済の過熱感が取り除かれつつあるようです。
年内の利下げ予想も取り上げられています。

さて、どうなるでしょうか。

20240708_fx.jpg

本日の収入は 64 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,478,881 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,634,435円)
+スワップ(446円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,250,000円)

週明けの今日は、わずかな利益となりました。

さあ、今週も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:11 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする