経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)4/4(金)4/17(木)
政策金利4/17(木)4/1(火)4/9(水)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2024年07月05日

2024年5月の日本の失業率は2.6%

#アンコールトム #バイヨン #カンボジア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

今日は日本の雇用統計を見てみましょう。

失業率5月は4カ月連続で2.6%、低位安定 有効求人倍率は小幅低下

政府が28日発表した5月の雇用関連指標は、完全失業率が季節調整値で2.6%と、4カ月連続で横ばいだった。企業の人手不足感と、より良い条件を求める人の転職・求職活動により、失業率は低位安定している。有効求人倍率は1.24倍で前月から0.02ポイント低下した。
ロイターの事前予測調査で完全失業率は2.6%、有効求人倍率は1.26倍と見込まれていた。
総務省によると、5月の就業者数は季節調整値で6761万人と、前月に比べて10万人増加。完全失業者数は、前月に比べて1万人減少し182万人となった。同省の担当者は、自己都合で自発的に離職した人が減少した一方、就業者数が増えていることから「より良い条件を求めていったん離職した人が自分の希望通りの仕事にたどりついたと言えるのではないか」との見方を示している。
正規の職員・従業員数(実数)は3675万人、このうち女性が1314万人だった。いずれも比較可能な2013年1月以降で過去最多。担当者によると、女性では製造業や教育・学習支援業などで増加がみられるという。
先行きについては「企業の人手不足感の強さを背景に失業率が継続して悪化する可能性は低い」(大和証券のエコノミスト、鈴木雄大郎氏)との指摘が出ている。
2024/06/28 10:03 ロイター

今回も好調な雇用統計。
こういった面では、日本経済の力強さが感じられます。
しばらく、悪化することはなさそうな見込みですね。

20240705_fx.jpg

本日の収入は 1,729 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,478,817 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(14,634,435円)
+スワップ(382円)
+出金額合計(1,094,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,250,000円)

今日も少し、利益が出ました。
今週もお疲れ様でした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする