経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)1/10(金)1/16(木)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2024年11月22日

2024年11月のアメリカは0.25%利下げ

Fillmap-US想い出でアメリカを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してアメリカ地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-US』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカのFOMC発表内容を見てみましょう。

FOMC、連続利下げ−トランプ氏が辞任求めてもパウエル氏拒否

米連邦公開市場委員会(FOMC)は11月6−7両日に開催した定例会合で、主要政策金利を0.25ポイント引き下げることを決定した。着実な景気拡大の維持を引き続き支援する。また米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、米大統領選で勝利したドナルド・トランプ氏に求められても議長を辞任しない考えを示した。

パウエル氏は政策決定後の記者会見で、トランプ氏から求められたら議長を辞任するのかとの記者の質問に対し、「ノー」と回答。また、議長を含むFRB高官の解任や降格は「法律上、認められていない」と言明した。

米大統領選についての質問には、当面の金融政策決定に「何ら影響しない」と回答。財政政策が変わる可能性について、その時期や内容を理解するには時期尚早だと指摘した。

今回の利下げにより、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジは4.5−4.75%となった。決定は全会一致。FOMCは9月の会合で0.5ポイントの利下げを決定していた。
2024/11/08 4:08 Bloomberg

今回も利下げを行い、景気刺激を図る模様です。
それでもドル円が円高にならないところに、相対的な日本の弱さが感じられます。
輸入物価が下がりません。

1ドル120円ぐらいだった頃に戻るのはいつになるでしょうか。

20241122_fx.jpg

本日の収入は 5,744 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,869,161 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,072,172円)
+スワップ(81,989円)
+出金額合計(1,165,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,450,000円)

日米金利差でスワップなども入りやすいため、今日もしっかり利益が出てくれました。
状況をうまく利益に変えていきたいですね。

今週もお疲れ様でした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 16:45 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする