経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2024年12月13日

2024年第3四半期の豪GDPは前年比+0.8%

Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

オーストラリアのGDP発表がありました。

豪GDP、第3四半期は前年比+0.8% コロナ禍以来の低成長

オーストラリア統計局が4日発表した第3・四半期の実質国内総生産(GDP)は前期比0.3%増と、市場予想の0.4%増を下回った。政府が国防やインフラへの支出を拡大した一方、個人消費や企業の支出は軟調だった。
前年比の伸びは0.8%で、前期の1.0%から鈍化。コロナ禍に見舞われた2020年終盤以来の低成長となった。市場予想は1.1%だった。
オーストラリア準備銀行(中央銀行)は、減税が所得に反映されるとともに、消費者の間で追加利上げはないとの確信が強まる中、今年末までに経済成長率が1.5%に加速するとみていた。だが、第3・四半期GDPが予想を下回ったことを受け、この見通しは不透明となった。
第3・四半期は政府支出が成長率に0.6%ポイント寄与した一方、GDPの半分を占める家計支出は寄与しなかった。
1人当たりのGDPは0.3%減と、7四半期連続で減少した。
統計を受けて豪ドルは0.3%下落。市場では来年の利下げ観測がやや高まったが、最初の利下げは依然として5月まで完全には織り込まれていない。
2024/12/04 12:57 ロイター

利下げをせず、堅調なオーストラリア経済ですが、足下ではGDPの伸びが鈍化している、という発表内容でした。

主要国の中で唯一、コロナ禍後の利上げから利下げしていないオーストラリア。
雇用情勢も堅調なようで、良い状態が続いています。

それが、今回の発表で、ややネガティブな結果となりました。
次の金融政策におけるアクションは利下げと予想されていますが、その時期が早まるのではないかと、そういった記事になっています。

自国の経済情勢を踏まえて、適切に対策をとっているように感じられるオーストラリア。
今後の経済指標次第で、利下げもあるのでしょう。
適切な対応を随時行っているので、安心して投資できる通貨です。

20241213_fx.jpg

本日の収入は 9,799 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 5,918,836 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,144,939円)
+スワップ(98,897円)
+出金額合計(1,175,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,500,000円)

今日も結構利益が出てくれました。
豪ドルが大きく動きましたね。

今週もお疲れ様でした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 18:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする