経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/11(火)3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2025年02月28日

2024年第4四半期の日本のGDPは年率換算2.8%増

Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

日本のGDPが、予想に反して増加したようです。

実質GDPは3期連続プラス成長、外需押し上げ−日銀正常化に追い風

日本経済は昨年10−12月に成長が加速した。輸入の減少を主因に外需が全体を押し上げたほか、設備投資も堅調だった。3四半期連続のプラス成長で、金融政策の正常化を進める日本銀行にとって追い風となり得る。

内閣府が17日発表した実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率2.8%増、前期比0.7%増だった。市場予想はぞれぞれ1.1%増、0.3%増が見込まれていた。

個人消費は前期比0.1%増と、予想(0.3%減)に反して3期連続のプラス。白物家電や宿泊が増加した。設備投資は半導体製造装置などが伸び0.5%増加。輸出は1.1%増で、輸出から輸入(2.1%減)を差し引いた外需寄与度はプラス0.7%だった。

今回の結果は「景気は緩やかに回復している」という日銀の認識に沿う内容だ。1月に政策金利を17年ぶりの0.5%程度に引き上げた日銀は、経済・物価が見通し通り推移すれば利上げを継続する方針を維持している。トランプ米政権の関税政策で世界貿易の先行きに不透明感が増し、物価の高止まりによる個人消費への影響などが懸念される中、内外需が回復基調を継続できるかが引き続き焦点となる。
2025/02/17 8:50 Bloomberg

日本の追加利上げは7月、というのが大方の見方のようです。
日銀は、実質的に利上げは年2回までという経験則があるようで、7月というのは有力だと思います。
その際、景気がさらに過熱していた場合は、利上げ幅を調整するのでしょう。
がんばれ、日銀。

20250228_fx.jpg

本日の収入は 8,147 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,061,312 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,749,913円)
+スワップ(141,399円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,030,000円)

今週は終盤にかけて、為替相場の動きが活性化しました。

今週、そして2月もお疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:54 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

2025年2月の豪政策金利は0.25%利下げで4.10%

Fillmap-JP季節を感じる日本のこよみ
旧暦や二十四節気、七十二候などを表示するアプリ『旧暦パネル』をリリースしています。
ウィジェットでいつでも今日の旧暦が見られます。

こんにちは、ほくほくです。

ずっとコロナ禍以降最高金利を維持していたオーストラリアが、ついに利下げしました。

豪中銀、4年ぶり利下げ 追加緩和には慎重

オーストラリア準備銀行(中央銀行)は18日、約4年ぶりに利下げを決定した。インフレ抑制で進展があったとするものの、ブロック総裁は勝利宣言は時期尚早と述べ追加利下げの言質を与えなかった。
中銀理事会は、政策金利のオフィシャルキャッシュレート(OCR)を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、4.10%とすることを決定した。利下げは2020年11月以来。
2024年第4・四半期のコアインフレ率が3.2%に鈍化したことから、市場では25bpの利下げが広く予想されていた。
中銀は声明で「本日の政策決定はインフレに関する歓迎すべき進展を認識したものだが、理事会はさらなる政策緩和の見通しについて引き続き慎重だ」と表明。
「労働市場が従来考えられていたよりも幾分タイトになっている可能性を示唆している」とし、雇用の強さに起因するインフレ上方リスクを指摘した。「理事会の評価は、金融政策は制約的であり、今回のキャッシュレート引き下げ後もそうあり続けるというものだ」とした。
2025/02/18 16:43 ロイター

ただ、今後の利下げについては慎重なようです。
オーストラリアは経済が好調なので、金融緩和による景気刺激がそれほど必要な状況にはないと思われます。
今後も機動的に、政策金利を上げ下げしていくでしょう。
今後に注目です。

20250226_fx.jpg

本日の収入は 4,023 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,053,165 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,645,728円)
+スワップ(137,437円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,930,000円)

また少し、余裕資金を追加しました。

徐々に円高になってきているようですね。
今後の動向を楽しみにしています。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:15 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

【今週の利益】('25/02/22)10,619円

御朱印マップ御朱印集めを楽しむアプリ
御朱印の画像やメモ、御朱印帳を管理できるアプリ
『御朱印マップ』をリリースしています。
御朱印集めのお供にどうぞ。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは10,619円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの利益は御覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 6,049,142 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,535,696円)
+スワップ(135,446円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

獲得利益600万円を超えるまでが手に汗握る展開だったので、今は少し落ち着いている状況。
ボチボチ運用を続けていきます。

どうぞよい三連休をお過ごしください。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

2024年第4四半期の英GDPは+0.1%

Fillmap-IT想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

今日はイギリスのGDPを見てみましょう。

英GDP、第4四半期は前期比+0.1% 予想外のプラス成長

英国立統計局(ONS)が13日発表した2024年第4・四半期の国内総生産(GDP)は前期比0.1%増と、予想外のプラス成長となった。
ロイターがまとめた市場予想は0.1%減だった。
12月のGDPは前月比0.4%増。予想の0.1%を大幅に上回った。
ただ、人口の増加を調整した国民1人当たりのGDPは前期比0.1%減。生活水準と財政への圧力が続いていることが浮き彫りになった。
24年通年のGDPは0.9%増だった。
統計発表後、ポンドはドルに対して一時約0.3セント上昇した。
JPモルガン傘下のナツメグの投資ストラテジスト、スコット・ガードナー氏は「嬉しい驚きだが、まだ予断を許さない。消費や企業投資を通じた内需が予想より弱かった」と指摘した。
ONSによると、12月の経済成長はサービス業がけん引。卸売業、映画配給会社、パブ、バーのほか、機械メーカーや製薬会社が好調だった。
ただ、政府支出や一時的とみられる企業在庫の増加も寄与しており、企業投資は前期比3.2%の大幅減、家計支出は横ばいだった。
2025/02/13 18:01 ロイター

利下げを続けているイギリスですが、今回のGDPはプラス成長だった模様です。
政策転換するほどのインパクトはなさそうですが、明るい見通し。
今後が楽しみです。

20250221_fx.jpg

本日の収入は 5,347 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,049,142 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,535,696円)
+スワップ(135,446円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

今日もしっかり利益が出てくれました。

徐々に、円高方向に為替が動いていますね。
これがトレンドになるのか、今後に要注目です。

今週もお疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 18:15 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

2025年1月の米失業率は4.0%に低下

Fillmap-IT想い出でイタリアを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してイタリア地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-IT』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカの雇用統計を見てみましょう。

米1月雇用者14.3万人増、予想下回る 失業率4%で5月以来の低水準

米労働省が7日発表した1月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は14万3000人増と、前月から伸びが鈍化し、市場予想の17万人増も下回った。しかし、失業率は4.0%と昨年5月以来の低水準にあり、米連邦準備理事会(FRB)は少なくとも6月までは利下げを延期できる可能性が高い。
LPLファイナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏は「熱すぎず冷たすぎない適温の内容と言えるかもしれない」とし、「4%の失業率は非常に低いと見なされ、FRBが短期的に金利を据え置く根拠となる」と述べた。
2024年12月の非農業部門雇用者数は30万7000人増に上方改定され、約2年ぶりの伸びとなった。当初発表は25万6000人増だった。
雇用者数は11月も堅調に増加していたことから、その反動で1月の雇用者の伸びが鈍化した可能性がある。
カリフォルニア州の山火事や国内各地の寒波による「目立った影響はなかった」という。
2025/02/08 6:36 ロイター

雇用情勢がかなり良いようです。
また、先日発表された消費者物価指数も増加傾向。

これは、FRBはしばらく金融緩和しなさそうな雰囲気です。

20250219_fx.jpg

本日の収入は 1,757 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,043,795 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,534,677円)
+スワップ(131,118円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

今週は、為替相場の動きが鈍いですね。
方向性を探っているように感じられます。

気にせず気楽に運用を続けていきます。

posted by o(^0^)o ほくほく at 10:47 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

2025年2月のBOEは0.25%下げて4.50%

Fillmap-US想い出でアメリカを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してアメリカ地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-US』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

イギリスの政策金利発表がありました。

英中銀0.25%利下げ、インフレ上昇と成長鈍化を予想 米関税政策を注視

イングランド銀行(英中央銀行)は6日、政策金利を0.25%ポイント引き下げ4.50%とした。2委員が0.5%の利下げを主張したが、インフレ高進が見込まれ、世界経済の不確実性に直面する中、今後の利下げには「慎重になる」とした。
2025年の成長見通しは半分の水準に下方修正。インフレについては中銀の目標である2%の倍に近い水準に上昇する可能性があると予想しつつも、一時的という見通しを示した。
利下げはロイター調査によるアナリスト予想と一致。ただ、マン、ディングラ2委員が0.5%の大幅利下げを主張したことはサプライズとなった。
ベイリー総裁は、インフレが引き続き鈍化傾向にあり、追加利下げが可能になるとしながらも、利下げ幅やペースは「会合ごとに判断する必要がある」と述べた。
中銀は、米国の貿易措置が英国のインフレにどのような影響を与えるかは不明としつつも、世界的な関税の上昇は成長鈍化を引き起こす公算が大きいと指摘。ベイリー総裁は、中銀は「国内経済と世界情勢を注意深く監視し、追加利下げに向けて段階的かつ慎重なアプローチをとる」とした。
2025/02/07 1:39 ロイター

また利下げしたイギリスですが、インフレ率が高いこともあり、今後の利下げには慎重になる模様です。
柔軟に金利を上げたり下げたりする、正常な金融政策が施行されています。

20250217_fx.jpg

本日の収入は 3,515 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,042,038 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,534,677円)
+スワップ(129,361円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

週明けは順調な滑り出しです。
今週も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:19 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

【今週の利益】('25/02/15)16,412円

Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは16,412円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの利益は御覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 6,038,523 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,534,677円)
+スワップ(125,846円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

それでは、来週も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

2024年第4四半期のNZ失業率は5.1%に上昇

Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

ニュージーランドの雇用統計が発表されました。

NZ失業率、第4四半期は4年ぶり高水準 追加利下げ観測高まる

ニュージーランド(NZ)統計局が5日発表した2024年第4・四半期の失業率は5.1%に上昇し、4年ぶり高水準となった。労働コストの伸びも鈍化した。

これを受けて、ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が今月下旬にさらに金利を50ベーシスポイント(bp)引き下げるとの観測が高まった。

第4・四半期の雇用は0.1%減少し、09年以降で最大の落ち込みとなった。

賃金上昇率は変わらずだった。残業代を除いた民間部門の労働コスト指数(LCI)は前四半期比0.6%上昇し、予想通りだった。

雇用データがほぼ予想通りだったため、市場ではさほど材料視されなかった。NZドルは0.5648米ドル近辺で取引されている。

ASBのエコノミストは、労働市場の見通しは軟化しており、金融緩和を前倒しする必要があるとの見方を示した。

中銀は8月以降政策金利を125bp引き下げており、11月にはインフレ圧力の緩和と景気減速を理由に、2月にさらに50bpの利下げを行う可能性があると示唆した。

ウエストパック銀行の上級エコノミスト、マイケル・ゴードン氏は、雇用データの一部は中銀が想定していたよりもやや強かったが、中銀の考えを変える可能性は低いと指摘し、「決定的な証拠がない限り、今月下旬の政策見直しの基本シナリオは50bpの利下げになると中銀は既に表明している」と述べた。
2025/02/05(水) 9:04 ロイター

どうやら、ニュージーランドはさらに利下げがありそうですね。

20250214_fx.jpg

本日の収入は 3,526 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,038,523 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,534,677円)
+スワップ(125,846円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

今日もしっかり利益が出てくれました。

2月も半分終了ですね。
お疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 10:21 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

2024年12月の日本の失業率は2.4%に改善

Fillmap-JP季節を感じる日本のこよみ
旧暦や二十四節気、七十二候などを表示するアプリ『旧暦パネル』をリリースしています。
ウィジェットでいつでも今日の旧暦が見られます。

こんにちは、ほくほくです。

日本の雇用統計発表がありました。

失業率12月は2.4%に改善、就業者増加 求人倍率1.25倍で横ばい

政府が31日発表した12月の雇用関連指標は完全失業率が季節調整値で2.4%と、前月から0.1ポイント改善した。完全失業者と非労働力人口が減った一方、就業者が増えており、労働市場は拡大している。有効求人倍率は前月比同水準の1.25倍だった。
ロイターの事前予測調査で完全失業率は2.5%、有効求人倍率は1.25倍と見込まれていた。
総務省によると、12月の就業者数は季節調整値で6822万人と、前月に比べて14万人増加。完全失業者数(同)は170万人で、2万人減少した。非労働力人口は20万人減少し3984万人だった。総務省の担当者は「労働市場が拡大しており、雇用情勢は悪くない」としている。
女性の就業者数は3116万人で、比較可能な1953年以降で過去最多となった。
2024年平均の完全失業率は2.5%と、前年に比べて0.1ポイント改善。2019年(2.4%)以来の低水準となった。就業者数は6781万人と前年から34万人増加し、1953年以降で過去最多となった。
2025/01/31 9:26 ロイター

日本の雇用情勢は良いようですね。
人手不足が深刻化している状況を表しているとも言えます。
利上げによってこの状況がどうなるか、今年は注目していきましょう。

20250212_fx.jpg

本日の収入は 4,905 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,034,997 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,531,151円)
+スワップ(125,846円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

今週は、結構調子が良いです。
後半戦も頑張ります。

posted by o(^0^)o ほくほく at 14:46 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

経済指標発表スケジュール 2025年1月

御朱印マップ御朱印集めを楽しむアプリ
御朱印の画像やメモ、御朱印帳を管理できるアプリ
『御朱印マップ』をリリースしています。
御朱印集めのお供にどうぞ。

こんにちは、ほくほくです。

2025年1月の主要国経済指標を整理しました。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)1/10(金)1/16(木)
政策金利1/24(金)1/29(水)1/30(木)
GDP1/30(木)1/30(木)

各指標の発表内容は、リンク先記事に掲載しています。

また、政策金利については、2000年1月以降25年間の推移をグラフ化しています。
こちらも合わせて御覧下さい。

  ◆主要国政策金利 2025年1月

それでは、本日のFX運用成績です。

20250210_fx.jpg

本日の収入は 7,981 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,030,092 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,526,819円)
+スワップ(125,273円)
+出金額合計(1,200,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(9,822,000円)

週明け早々、大幅利益となりました。
今週、そして今月は、すごく楽しみですね。

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:36 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする