経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)4/4(金)4/17(木)
政策金利4/17(木)4/1(火)4/9(水)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2025年03月31日

2024年第4四半期のNZのGDPは0.7%増

御朱印マップ御朱印集めを楽しむアプリ
御朱印の画像やメモ、御朱印帳を管理できるアプリ
『御朱印マップ』をリリースしています。
御朱印集めのお供にどうぞ。

こんにちは、ほくほくです。

ニュージーランドのGDP発表がありました。

NZ第4四半期GDP、景気後退から脱却 予想上回る

ニュージーランド(NZ)統計局が20日発表した第4・四半期の国内総生産(GDP)は季節調整済み前期比で0.7%増加し、リセッション(景気後退)から抜け出した。ただ、これにより中央銀行の利下げ見通しが変化することはないとみられる。
GDPは市場予想の0.4%増、中銀予測の0.3%を上回った。第3・四半期は1.1%減に改定された。第3・四半期に2四半期連続のマイナスとなり、テクニカルリセッションに陥っていた。
第4・四半期は前年比では1.1%減少した。市場予想は1.4%減だった。
GDPデータを受けた市場の反応は控えめで、NZドルは対米ドルで小幅高の0.5821米ドル。発表前は0.5811米ドルだった。
NZ準備銀行(中銀)は昨年8月以降、計175ベーシスポイント(bp)の利下げを実施し、政策金利は3.75%となっている。中銀は2月の会合で、4月と5月に25bpの追加利下げを予想。年内にさらにあと1回の利下げを実施する可能性もある。
2025/03/20 11:12 ロイター

予想より良い結果だったGDPですが、それでも今後の利下げ見通しは変わっていないようです。
すでに実施した利下げの効果が出始めている、と言えるでしょうか。
今後の景気次第では、いずれまた高金利になるかもしれません。
期待しましょう。

20250331_fx.jpg

本日の収入は 962 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,139,606 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,960,238円)
+スワップ(167,368円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,200,000円)

週明けの今日は、緩やかなスタートとなりました。
というか、日米ともに株価の下落がすごいですね。
大統領の動向に左右されているようです。

それでは、今週も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:11 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

【今週の利益】('25/03/29)15,816円

Fillmap-IT想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは15,816円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの利益はこのようになりました。

◆ 現在の獲得利益 = 6,138,644 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,960,238円)
+スワップ(166,406円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,200,000円)

今週も十分な利益となりました。
来週も頑張ります。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

2025年3月のFOMCは4.50%で金利維持

Fillmap-IT想い出でイタリアを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してイタリア地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-IT』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカの金利発表がありました。

米FOMC金利据え置き:識者はこうみる

米連邦準備理事会(FRB)は18─19日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を4.25─4.50%に据え置いた。パウエル議長は、トランプ政権が打ち出す一連の政策がさらに明確になるまで待ちの姿勢を鮮明にした。
市場関係者に見方を聞いた。

◎目先は株高局面が売りの好機に
<ペッパーストーンのシニア・リサーチストラテジスト、マイケル・ブラウン氏>
全体として、3月のFOMCが政策見通しを根本的に変える内容だったとは言い難い。政策決定者も他の市場参加者と同様に、経済の評価や予測に困難を抱えている。二重の使命に対するリスクは依然として概ね均衡しているため、政策当局者は依然として「時間稼ぎ」の姿勢を取り続けている。金利の方向性が依然として低下傾向にあるとしても、上半期の利下げに対するハードルは比較的高いままだ。
金利の中立的な水準に回帰するには、政策担当者が経済見通しに対するより大きな確信を得るだけでなく、2%のインフレ目標に向けてさらなる具体的な進展が必要となるだろう。
インフレ高進リスクの再燃により、「FRBプット」はここ数年と比較して大幅に弱まっている。これに加えて、米政権の政策決定を巡る混乱により、市場のボラティリティーは高止まりし、短期的には株価の上昇が売りの好機として捉えられるようになるだろう。

◎「不確実性」が支配=ブランディワイン
<ブランディワイン・グローバル(フィラデルフィア)のポートフォリオマネージャー、ジャック・マッキンタイア氏>
今回の米連邦公開市場委員会(FOMC)を一言で定義するなら、「不確実性」という言葉が当てはまる。この言葉はFOMC声明およびパウエル議長の記者会見の両方に散りばめられていた。今回はハト派的でもタカ派的でもなく、不確実な利下げ休止だったのだ。
当然のことながら、FRBの確信度は低下しているが、政策金利の方向性については市場の見方と一致している。FRBはトランプ政権の政策の不確実性から生じる経済成長の減速とインフレ率の上昇についてより懸念を示した。量的引き締め(QT)のペースを大幅に減速する中でも住宅ローン担保証券(MBS)の縮小ペースは維持していることから、住宅ローン事業には関与したくない意向が明らかに見て取れる。
結論としては意外性のないFOMCだったが、金融政策が現在の米国経済に影響を与えているわけではないので当然だったと言えよう。トランプ2.0は1.0とは展開が異なる。経済に関しては、政府政策が主導権を握っているのだ。
2025/03/20 7:28 ロイター

しばらく、米大統領の施策を見極めるようです。

20250328_fx.jpg

本日の収入は 6,805 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,138,644 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,960,238円)
+スワップ(166,406円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,200,000円)

徐々に、円安に向かっていますね。
今日もしっかり利益が出てくれました。

今週もお疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:36 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

2025年3月の日銀は金利0.50%維持

Fillmap-US想い出でアメリカを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してアメリカ地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-US』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

日銀が政策金利を維持しました。

日銀、政策金利の現状維持を決定 海外動向など「不確実性高い」

日銀は19日、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.50%程度で維持することを全員一致で決定した。声明文では、トランプ米政権の関税政策と各国の対抗措置が海外の経済・物価に及ぼす影響などをリスク要因に挙げ、日本の経済・物価を巡る不確実性は「引き続き高い」と指摘した。
声明文では、景気について「一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している」との現状判断を維持した。海外経済は「総じてみれば緩やかに成長している」とし、輸出や生産は「横ばい圏内の動き」と指摘した。個人消費は「物価上昇の影響などがみられるものの、緩やかな増加基調にある」との判断を据え置いた。
その上で、景気の先行きは、海外経済が緩やかな成長続けるもとで、緩和的な金融環境などを背景に、所得から支出への前向きの循環メカニズムが徐々に強まることから、「潜在成長率を上回る成長を続ける」との見通しを改めて示した。
物価の基調的な上昇率については、賃金と物価の好循環が引き続き強まり、中長期的な予想物価上昇率が上昇していくことから徐々に高まっていくと予想されるとし、「展望リポートの見通し期間後半には物価目標とおおむね整合的な水準で推移する」との見方を維持した。予想物価上昇率は「緩やかに上昇している」とした。
また、来年度にかけて、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比に対しては、コメ価格の高水準での推移継続や政府の電気・ガス価格抑制策の反動が押し上げ要因になるとした。
日銀はリスク要因として、トランプ米政権の関税政策と各国の対抗措置を念頭に「各国の通商政策等の動きやその影響を受けた海外の経済・物価動向」を挙げたほか、資源価格の動向、企業の賃金・価格設定行動なども指摘し、日本の経済・物価を巡る「不確実性は引き続き高い」と指摘した。そのもとで、金融・為替市場の動向やその日本経済・物価への影響を「十分注視する必要がある」と改めて指摘した。このところ、企業の賃金・価格設定行動が積極化するもとで「過去と比べると、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている面がある」とも述べた。
2025/03/19 12:05 ロイター

日銀は過去の反省から、最大でも利上げは年2回に留まると思います。
そうすると、次の利上げは7月、利上げ幅が0.25%になるか0.50%になるかが焦点だと考えています。
注目していきましょう。

20250326_fx.jpg

本日の収入は 6,965 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,131,839 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,956,411円)
+スワップ(163,428円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,200,000円)

また少し、余裕資金を追加しました。

桜の花が、だいぶ開いてきました。
今週後半が楽しみです。

posted by o(^0^)o ほくほく at 17:35 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

2024年第4四半期の日本のGDP改定値は+2.2%に縮小

Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

日本のGDP改定値が発表されました。

実質GDP10─12月期、年率+2.2%に下方修正 消費・在庫が下押し

内閣府が11日公表した2024年10─12月期の実質国内総生産(GDP)2次速報は前期比プラス0.6%と1次速報のプラス0.7%から小幅下方修正された。年率換算も1次速報のプラス2.8%からプラス2.2%に引き下げられた。ロイター集計の民間予測は前期比・年率ともに1次速報と横ばいで、これを下回った。

<外食下押し、物価上昇で輸出目減り>
GDPの過半を占める個人消費は、1次速報の前期比0.1%増から同横ばいに引き下げられた。自動車販売、外食サービスなどが下振れ要因。石油や天然ガスの価格が想定を下回り、民間在庫も寄与度が下振れした。
民間住宅も、リフォーム関連の減少で1次の前期比0.1%増から同0.2%減に下方修正された。輸出も、想定以上に物価が上昇したことによる目減りで、1.1%増から1.0%増に引き下げられた。
一方、設備投資は前期比0.5%増から0.6%増に上方修正された。
輸入は前期比2.1%減で1次速報と横ばい。公的需要も0.1%増で横ばいだったものの、内訳は政府最終消費が0.3%増から0.4%増に上方修正された一方、公的固定資本形成は0.3%減から0.7%減に下方修正されている。
2025/03/11 10:39 ロイター

物価が上昇している中で、個人消費が0.1%増にとどまるということは、みんな我慢してるんでしょうね。
設備投資を増やしている企業が、給与に資金を回してくれるといいですね。

20250324_fx.jpg

本日の収入は 2,046 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,124,874 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,781,207円)
+スワップ(161,667円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,030,000円)

週明けの今日は、ゆっくりとした滑り出しとなりました。

さて、東京で桜の開花宣言が出ましたね。
あちこちで、ちらほら花が開き始めています。
今週・来週は華やかになりそうで楽しみです。

それでは、今週も頑張りましょう。

posted by o(^0^)o ほくほく at 17:36 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

【今週の利益】('25/03/22)14,980円

Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは14,980円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの獲得利益はこのようになっています。

◆ 現在の獲得利益 = 6,122,828 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,780,189円)
+スワップ(160,639円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,030,000円)

今週末、関東地方は暖かい気候になりそうです。
また、週明けにはソメイヨシノの開花予想となっています。

いよいよ春爛漫!
楽しみですね。

それでは、どうぞよい週末をお過ごしください。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

2025年2月の米失業率は4.1%に上昇

Fillmap-JP季節を感じる日本のこよみ
旧暦や二十四節気、七十二候などを表示するアプリ『旧暦パネル』をリリースしています。
ウィジェットでいつでも今日の旧暦が見られます。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカの雇用統計を見てみましょう。

米2月雇用15.1万人増、予想下回る 失業率4.1%に上昇

米労働省が7日発表した2月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は15万1000人増加した。伸びは前月から加速したものの、エコノミスト予想の16万人増を下回った。貿易政策を巡る不透明感の高まりや連邦政府の大幅な支出削減により、堅調に推移してきた労働市場に陰りが出始めているもよう。
失業率は4.1%と、1月の4.0%から上昇した。
1月の非農業部門雇用者数は12万5000人増に下方改定された。当初発表は14万3000人増だった。
年初来の雇用者数の伸びは平均で月間13万8000人。昨年第4・四半期の月間の平均は20万9000人だった。
今回の雇用統計は第2次トランプ政権下で初めてとなる。
BMOキャピタル・マーケッツの米国担当チーフエコノミスト、スコット・アンダーソン氏は、これは第1・四半期の労働市場と経済成長の急速な冷え込みを示唆するものの、実際に景気後退(リセッション)が差し迫っている兆候は見られないと述べた。
業種別では、病院や介護施設など医療関連の雇用が5万2000人増、金融が2万1000人増、運輸・倉庫が1万8000人増、社会扶助が1万1000人増。
政府部門は1万1000人増と、過去6カ月平均の3万5000人増を下回った。
郵便局を除く連邦政府では6700人減となった。しかし、実業家イーロン・マスク氏が率いる「政府効率化省(DOGE)」が政府縮小と支出削減の取り組みの一環として、これまで数千人の職員を解雇していることから、これは氷山の一角にすぎないとみられる。
2025/03/08 7:23 ロイター

今回は、米大統領が替わって初めての雇用統計。
雇用者数は増加しているものの、失業率が上昇したのが懸念のようです。
また、政府効率化省が解雇を進めているのも気になりますね。

米大統領が替わって2ヵ月。
最近は何となく、傾向が見え始めた気がします。

20250321_fx.jpg

本日の収入は 6,040 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,122,828 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,780,189円)
+スワップ(160,639円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,030,000円)

今日は結構利益が出てくれました。
円高に向かった為替が、再び円安傾向になっています。
こういった上下動があるときは、利益獲得のチャンスですね。

今週もお疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:39 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

2025年3月のECBは0.25ポイント利下げで2.65%

御朱印マップ御朱印集めを楽しむアプリ
御朱印の画像やメモ、御朱印帳を管理できるアプリ
『御朱印マップ』をリリースしています。
御朱印集めのお供にどうぞ。

こんにちは、ほくほくです。

EUがまた利下げを行いました。

ECB、5会合連続利下げ 「不確実性」警告し一時停止の可能性示唆

欧州中央銀行(ECB)は6日、主要政策金利の預金金利を0.25%ポイント引き下げ2.5%とした。インフレ鈍化と成長減速を踏まえた決定となる。同時に、米国との貿易戦争の脅威や欧州諸国の防衛費増額計画などに起因する不確実性の高まりを警告。4月の次回会合で利下げを一時停止する可能性が示唆された。
利下げは5会合連続で、過去9カ月で6回目。ECBは声明で「ディスインフレのプロセスは順調に進んでいる」と指摘。「利下げにより企業や家計の借入コストが低下し融資の伸びが加速する中、金融政策は実質的に引き締め的でなくなりつつある」とし、従来の「政策は引き続き引き締め的」という表現から変更した。
ラガルドECB総裁は理事会後の会見で、金利の方向性は下向きとする従来の指針を繰り返し表明することは避け、利下げと据え置きの双方の可能性があると強調。「金融政策は実質的に引き締め的でなくなってきている」とし、「これは単なる些細な変更ではなく、特定の意味を持つ変更だ」と述べた。
2025/03/07 4:45 ロイター

だいぶ金利が下がってきましたね。
今後も、利下げの可能性はありそうです。

20250319_fx.jpg

本日の収入は 6,930 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,116,788 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,774,362円)
+スワップ(160,426円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,030,000円)

今日は確定利益よりも、スワップの方で利益が出た感じでした。

さて・・・
春分の日を明日に控えながら、今朝方関東平野部には雪が降りましたね。
びっくりしました。
ここから、いよいよ春本番となるでしょうか。

posted by o(^0^)o ほくほく at 14:48 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

2024年第4四半期の豪GDPは前年同期比1.3%増

Fillmap-IT想い出で中国を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して中国地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-CN』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

オーストラリアのGDPが予想を上回ったようです。

豪経済、24年10〜12月に成長加速−中銀は追加緩和に慎重姿勢

オーストラリア経済は2024年10−12月期に成長が加速した。先月4年ぶりの利下げに踏み切ったオーストラリア準備銀行(中央銀行)は、追加緩和に慎重な姿勢で臨む。

5日発表された10−12月の国内総生産(GDP)は前期比0.6%増と、エコノミスト予想と一致。7−9月の0.3%増と比べ倍の成長ペースとなった。1人当たりのGDPは0.1%増えた。これまでは7四半期連続で減少していた。

10−12月のGDPは前年同期比では1.3%増と、こちらも予想通りだった。
2025/03/05 10:12 Bloomberg

先月利下げしたオーストラリアですが、今後は維持する可能性が高そうです。

20250317_fx.jpg

本日の収入は 2,010 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 6,109,858 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,771,562円)
+スワップ(156,296円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,030,000円)

今週も始まりましたね。
3月前半は、かなり動きの激しい相場でした。
今週はどうなるでしょうか。

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:29 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

【今週の利益】('25/03/15)23,593円

Fillmap-IT想い出でイタリアを塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録してイタリア地図を塗りつぶすアプリ『Fillmap-IT』をリリースしています。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは23,593円の利益となりました。

  【先週末】
LastWeekEnd

down.JPG
  【今週末】
ThisWeekEnd

その結果、現在までの利益は御覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 6,107,848 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(15,770,398円)
+スワップ(155,450円)
+出金額合計(1,212,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(10,030,000円)

相場の動きが激しく、利益を獲得しやすい状況が続いています。
来週にも期待しましょう。

それでは、どうぞよい週末をお過ごしください。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする