経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2008年06月16日

ガソリン価格、ついに180円越え!?


最近ずっと上昇基調の原油、そしてガソリンですが、ついにレギュラーガソリンの店頭価格が180円を突破するような見通しも出てきてしまいました。
続きを読む・・・前にRANKING
新日石、7月卸価格9円引き上げも レギュラー店頭初の180円突破か

 石油元売り最大手の新日本石油は16日、原油価格の高騰と為替の円安で、原油調達コストが前月と比べて1リットルあたり8・7円上昇したことを明らかにした。上昇分は7月出荷分のガソリンなど石油製品の卸価格に反映させる方針。出光興産やジャパンエナジーなどの元売り大手も同7〜8円の値上げを行う見込みだ。レギュラーガソリンの全国平均店頭価格は、9日時点で1リットル=172・4円だが、卸価格の引き上げ分がそのまま店頭価格に転嫁されれば、史上初の180円台突破が現実となりそうだ。

 新日石によると、先月26日〜今月13日までの原油調達コストは、原油価格が前月比1リットル6・9円、為替の円安で同1・8円上昇したという。同社は先月26日から当月25日分の原油と為替に基づき翌月の卸価格を決めるが、現状の原油・為替水準が続けば、9円弱を卸価格に反映させる。

 一方、半月単位で卸価格を見直す出光興産も、7月前半出荷分の卸価格が1リットルあたり7〜8円値上がりするとの見通しを示すほか、ジャパンエナジーも大幅引き上げを考えている。

 石油情報センターの調べでは、レギュラー価格の全国平均は9日に記録した172・4円が昭和62年の調査開始以降の最高値となっている。ただ、同調査開始前の57年には、総理府(現内閣府)調査の東京都区部平均で177円の記録がある。7月に180円台を突破すれば、名実ともに過去最高値の更新となる。
2008/06/16 20:37 産経新聞

ほくほくが車を買った5年前は、100円にも行っていなかったのに・・・
ここ数年の、原油の投機的な上昇には正直辟易してしまいますね。


さて、本日の相場。

今日の日経平均は、380円の大幅高。
14,354円で取引を終えました。
先週末の相場週間展望の通り、14,000円を固める値動きとなっています。

ほくほくポートフォリオも、本日は反発となりました右斜め上

portfolio_20080616.JPG

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1471.134】千円

NZドルが少し値を戻しているのも、ポートフォリオの上昇に寄与しています。


今日は全体的に相場が上昇したものの、グッドウィル(4723)が相変わらず値を下げています。
・・・なんか、危ないのですかね?
少し心配です。

上海株も9日ぶりに上昇。
景気の先行きが楽観的になるのか、そうではないのか、正念場です。

ブログランキング・にほんブログ村へ banner2.gif FXランキング 相場師ブログランキング



ほくほくと一緒にNFX-PROダービーに参加しませんか?

トレイダーズ証券のNFX-PROダービーは、1,000万円の仮想マネーを3ヶ月間運用して順位を競う外国為替為証拠金取引シミュレーションゲーム。
資金がなくても、ゲームを通じてFX取引が体験できます。


  【開催期間】 5/19(月)〜8/29(金)
  【参加費用】 無料
  【現在の登録者数】 549人
  【ほくほくの順位】 33位
  【ほくほくの純資産額】 12,112,900 円

相変わらず、システムトレードでちょっとずつ利益を重ねています。

ちなみに、本日の1位は3,000万円ぐらいまで資産を伸ばしています。
資産を短期間で3倍に殖やせるのであれば、仕事をしなくても生活できますね。羨ましい。

  ◆ほくほくの投資戦略はこちら

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:19 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ガソリンの値上げは、止まる気配がありませんね。
離島では、190円という話しも見ますし。
ここまで上がると、ガソリンよりも生活必需品が
まだ値上げされるので、そちらが心配。

生きたお金の使い方をしっかりしたいですね。
Posted by そらまめ at 2008年06月17日 05:27
o(^0^)o――――――――――――――――
そらまめさん、こんにちは。
本当に、心配になってきました。
ガソリンや生活必需品の値上がり率よりも高い投資運用利益率!
それを目標にしようかな・・・
Posted by ★ ほくほく o(^0^)o at 2008年06月17日 23:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。