経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2008年06月18日

サブプライム、まだ続くんですねぇ・・・


先週末の週間予想通り、今週は14,000円台が固い値動きになりつつあります。

今日の日経平均は104円高の14,452円。
この調子で頑張って欲しいところです。

一方で、NZドルは、全然動いてくれません。
今日の高値は81.81NZD、安値は81.47NZD。
その差、たかだか40銭弱です。
続きを読む・・・前にRANKING

うーん、もう少し動いてくれないと、今週の収益に影響してしまうのですが・・・
困ったものです。

困ったといえば、サブプライムローン問題。
「最近聞かないな〜」と思っていましたが、業績発表ではやっぱりこの単語が出てきます。
<サブプライム>米銀行、新たに7兆円増資迫られる恐れも

 米証券大手ゴールドマン・サックス(GS)は17日、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡み、米国内の銀行が今後、新たに650億ドル(約7兆円)の増資を迫られる恐れがあるとの試算を盛り込んだリポートを公表した。住宅価格の下落が今年末まで続くとの見通しを示した上で、サブプライム問題の影響が住宅ローンから商業用不動産や自動車ローンなどに波及し、銀行の損失計上は09年1〜3月期まで膨らみ続けると予想した。

 リポートによると、これまでに米国内の銀行は860億ドル規模の貸し倒れ引当金を積み、約1200億ドルの資本増強を実施したが、サブプライム問題に伴う住宅不況の長期化で悪化した収益の改善見通しが立たず、さらなる資本調達が必要になるという。GSは併せてバンク・オブ・アメリカやワコビアなど20以上の金融機関の業績見通しを引き下げた。

 また、証券会社など銀行以外の金融機関を含めた資本調達額はこれまでに約2200億ドル、世界全体では約3300億ドルに達する。
2008/06/18 10:24 毎日新聞

7兆円って・・・
四川大地震の経済損失が、確か40億円だか何だか(正確じゃなくてすみません)の“億”の単位なのに、こっちは1社で“兆”ですか。
世界的な大手金融機関というのは、正直実感が湧きません。


さて、ほくほくポートフォリオの方は、今日は少し反落右斜め下

portfolio_20080618.JPG

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1496.556】千円

ほんの・・・ほんの少し。
株式の方は仕方がないとして、NZドルがこれだけ動かないと、もうどうしようもありません。
どちらにしても待ちの状況です。

ちなみに明日はスワップ3倍デー。
よしとしておきましょう。


今日は、仕事に少し失敗しちゃって、こんな時間の更新となってしまいました。
頑張ったんですよ・・・
頑張って、先走って、で、ミスしてしまいました。
悔しいので、ビールを飲んで寝ます。

明日はまた、新しい日!

ブログランキング・にほんブログ村へ banner2.gif FXランキング 相場師ブログランキング



ほくほくと一緒にNFX-PROダービーに参加しませんか?

トレイダーズ証券のNFX-PROダービーは、1,000万円の仮想マネーを3ヶ月間運用して順位を競う外国為替為証拠金取引シミュレーションゲーム。
資金がなくても、ゲームを通じてFX取引が体験できます。


  【開催期間】 5/19(月)〜8/29(金)
  【参加費用】 無料
  【現在の登録者数】 578人
  【ほくほくの順位】 23位
  【ほくほくの純資産額】 13,358,100 円

こちらも同じく、動かないNZドル。

  ◆ほくほくの投資戦略はこちら

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。