こんにちは、ほくほくです。
暑い日が続きますね〜
今日は岐阜県で39度近い気温になったとか。
今年が猛暑という予想、どうやら当たっているようです。
海行きたい・・・
とはいえ、今週はニュージーランドが利下げを発表し、NZドルの値動きに少し肝を冷やしました。
RANKING
先週末から1円以上下げ、80円近辺を彷徨う水準となっています。
結果、普段と約定数はかわらないものの、仕込が多く利益確定が少ない運用結果となってしまいました。
先週末時点の預託証拠金額が1,156,968円だったので、今週の利益確定額はわずか4,518円です。
さすがに少ないな、これは。
ほくほくの運用スタイルとしては、一番運用効率が良い価格帯を下抜け、少し効率の悪い水準となってきています。
来週末に月次集計を行う予定ですが、今週のような運用効率だと、少し心配です。
さて、来週の相場ですが、どうやら日経平均は底値を固める動きになる、との予想が出ているようです。
週間株式展望 − 今週の見通し −
第1四半期決算の内容吟味、焦点は"新興国向け活躍度"
今週(7月28日〜8月1日)の株式相場は、先週の大幅反発の後だけに一部に利益確定売りの動きは想定されるものの、本格化する第1四半期(4〜6月)決算の内容を吟味する中で、新興国向けに強みを発揮する主力銘柄を中心に買い意欲は継続し、日経平均株価は1万3,500円台を固める動きからさらにジリ高歩調をたどることになりそうだ。
今週は、決算発表が一気に本格化し、7月31日にピークを迎え、週末までに主力企業の半数近くが発表を終える。世界的な資源高騰による原材料コストの上昇、これに伴うインフレ懸念のなかで、その影響を織り込む第1四半期の決算は重要な試金石となる。今回の決算を判断する上でポイントとなるのが「新興国での活躍度」だ。7月24日に決算を発表したファナック<6954>は、新興国向け工作機械部品の好調で第1四半期の連結純利益が前年同期比10%増となった。とくに今週は、新興国向けで強みを発揮している企業の決算内容をマークしたい(主要企業決算発表予定は「週間タイムスケジュール」参照)。
日程面では、6月鉱工業生産指数(7月30日)、米4〜6月GDP(7月31日)、米7月雇用統計(8月1日)が焦点。2008/07/25 18:00 モーニングスター社
米国のGDPと雇用統計は注目ですね。
まだまだ夏本番。
相場にも、アツい流れを期待したいものです。
ほくほくと一緒にNFX-PROダービーに参加しませんか?
トレイダーズ証券
資金がなくても、ゲームを通じてFX取引が体験できます。
【開催期間】 | 5/19(月)〜8/29(金) |
【参加費用】 | 無料 |
【現在の登録者数】 | 1,144人 |
【ほくほくの順位】 | 51位 |
【ほくほくの純資産額】 | 12,614,300 円 |
含み損で、一気に51位にランクダウン。
NZドルの下げが効いています。
◆ほくほくの投資戦略はこちら
【アフィリエイト】ブログに貼り付けるだけでおこづかいゲット!MicroAd
タグ:ポートフォリオ
訪問 この時間になりました
熱意が伝わる さんまの 久々 生放送でした
今日も 村応援しています
やはり高金利通貨は利下げへの反応が急激ですね。
NZドルはこの半年でかなり下げましたね。
まだ利下げがあるらしいので、上げ下げを
繰り返しながらも、75円台くらいまでは
簡単に下がるのかなぁ??と思っています。
応援ポチっと♪ iru@お気楽FX投資術
寛助さん、いつもありがとうございます。
「プリンタ」じゃなくて、「プリンター」ね。。。
言葉って、変わっていくものですね。
iruさん、こんにちは。
う〜ん、聞きたくなかった予想が・・・
そうですよね、その可能性が高いですよね。
どうしよう・・・
とりあえず、しばらく様子を見てみます。