![BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2008年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61zrTjgIY8L._SL160_.jpg)
街頭アンケートの結果、なんと100万円以下が約半数、301万円以上はわずか6%。
新橋、丸の内で20代と30代50人に実施したアンケートの結果は、驚くべきものでした。
今月のBIG tomorrowの副題は一生お金に困らない「マネー設計図」の作り方。
普段は買わない雑誌ですが、コンビニで手にとって、思わず買ってしまいました。
面白いです。
RANKING
冒頭の街頭アンケートの結果も結構ショッキングなのですが、内容を読み進めると、どうやら今の20代〜30代といった働き盛りの世代は、資産額の二極化が進んでいる模様です。
資産がない人は本当になくて、資産がある人は結構多額。
これだけ忙しく働いているのに・・・
晩婚化、共働化が進んでいるのに・・・
終身雇用神話が崩れつつある今、給与だけに収入を頼るのは危険ですよね。
ほくほくとしても、資産形成に成功して、生活に安心を求めたいところです。
誌面では、実際に資産形成に成功している人、失敗している人の内容を引用しつつ、「マネー設計図」について語っています。
資産2億円、自由に遣えるお金3000万円を築いた35歳サラリーマンの黄金設計図の中身
VS
東京6大学卒だけど、31歳年収380万円のサラリーマンの設計図は、前途不安な状態等々。
実例が紹介されています。
で、肝心の「マネー設計図」ですが、3STEP資産構築術が紹介されています。
・STEP1 : eワラント等の短期勝負でタネ銭獲得
・STEP2 : 株の信用取引等で中期的な資産形成
・STEP3 : 海外投資信託等で長期的な安定運用
読んでいると、なるほどな〜と思わせる部分が多いです。
ちなみにほくほくの投資スタンスは、上記でいうとSTEP1をすっとばし、STEP2を長期的に実施する形態なのですが、ある程度資産を形成したらより安全な運用に切り替えようかな?と思いました。
(笑)
まあ、それは、資産が形成できた後の話なので、今から心配することではありません。
近くのコンビニに売っていると思いますので、一読してみることをお勧めします。
【アフィリエイト】ブログに貼り付けるだけでおこづかいゲット!MicroAd
タグ:本