NZドルが、75円台前半まで落ちてきていますね・・・
最近は完全に下落トレンドを描いています。
気になったので、NZドルの過去10年の値動きを調べてみました。
ご覧のとおり、NZドルは2006年半ばから2007年半ばまでの上昇で頂点に達し、以後約1年間、下落トレンドとなっています。
どこまで下がるかというのが一つの見極めになると思いますが、2006年半ば、そして2004年前半に70円を切っていることを考えると、最悪のケースとして、この下落トレンドは70円を切るところまで続くのかも知れません。
もっと言うと、2000年の終りの方では40円前半まで落ちていますね。
NZドルという通貨を考えた場合、一番下がって45円程度と考えてもよいのかもしれません。
特に、明日はオーストラリアの政策金利発表。7.25%から7.00%への引き下げが見込まれています。
また、9月11日はニュージーランドの政策金利発表。同じく8.00%から7.75%への引き下げが見込まれています。
直近、さらにNZドルの下落が予想されるわけです。
とまあ、こんなのはただの予想でしかなく、実際はどうなるかわからないわけですが・・・
問題は、安心して投資できるかどうかです。
ほくほくの投資スタンスは幸せなポートフォリオ。
資産運用のことを特に考えることもなく、勝手に資産が殖えていくような、そんなポートフォリオです。
要するに、相場に不安を抱くと、相場のことを考えてしまうため、幸せなポートフォリオにはならないわけです。
ご存知のとおり、特にFXについては、ほくほくはかなりシステマティックにトレードしています。
このFXのトレード方法、実はリスクの下限を70円に設定して行っているのです。
70円を下回ると、強制ロスカットされてしまうと。
それが、今ほくほくが抱えている心配ごとです。
そこで、資金繰り。
NZドルが65円まで下がっても耐えられるように、資金を積み直そうかと考えています。
ブログに資産を公開して運用している手前、あまり格好がいいものではありませんが・・・
何より、安心がほしいので。
まだどうするか決めていませんが、いざとなったら運用額が積み増されますので、ご了承ください。
さて、本日のほくほくポートフォリオは141,206円安となってしまいました。
【株式】
◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【824.654】千円
だいぶ下がってきました。
現物で建てている株式については、はっきりいって全く心配していません。投資先企業が倒産しない限りは、いつか上昇した時に決済すればよいだけなので。
問題は、レバレッジを効かせているFXです。
なんとか、安心できる水準までもっていきたいと思います。
多少の運用効率は犠牲にしても、やっぱり安心感はほしいですね。
特に、こんなバケーション期間中に、投資の心配をしたくありません。
早々に手を打ちます。
【アフィリエイト】ブログに貼り付けるだけでおこづかいゲット!MicroAd
タグ:ポートフォリオ