
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
![]() | ![]() | ![]() |
こんにちは、ほくほくです。
今日は月末の週末、ということで、恒例の月次集計です。
10月13日に運用を再開したほくほくポートフォリオは、今月末で運用2ヵ月。
獲得利益は93,552円にまで伸ばすことができました。
相変わらず、月利3.92%の目標を上回るペースとなっています。
一言でいえば、順調です

それでは、今月の運用状況を振り返ってみましょう。
<マーケットの状況>
日経平均は、相変わらずの低空飛行。
先月の超安値、7,000円近辺という事態にはならなかったものの、再度一時7,000円台をつけた日経平均は、月末にようやく8,000円台を回復してきています。
相変わらずの、バブル後安値状態。
いったいいつになったらこの状況から脱却するのでしょうか。
相場が荒れている原因は、やはり昨年のサブプライムローンの影響でしょう。
サブプライムローン問題で損失を抱えた米大手金融機関の相次ぐネガティブディスクロージャーにより、投資家がマーケットへの参入を手控えてしまっている状況が続いています。
ほくほくとしては、高くても安くても、相場の変動をベースに稼ぐ投資戦略。
したがって相場が安めに動いていること自体は問題がないのですが、11月終盤はその値動き自体もあまりない状況になってしまっています。
相場が低いレベルで安定してしまっている。それが現状のマーケットになります。
<ほくほくポートフォリオの状況>
そんな中ではありますが、それでもほくほくポートフォリオは利益を上げることができました。
今月は35,849円の獲得利益を増やし、先月との合計で93,552円。
※ 獲得利益 = 預託証拠金額 + スワップ − 元本 + 出金額(17,000円)
毎週、儲けの20%として引き出している出金額も、11月末には18,000円となってきています。
まだまだ小遣いの域をでませんが、それでも毎月安定して利益を稼ぎつつあります。
【10月31日】
目標達成状況としては、今月末の目標額1,079,937円に対して1,093,552円の実績値と、目標を上回る運用成績を継続しています。
こういう状況なのでまだまだ予断は許されませんが、それでも稼ぎがあるのはうれしいことです。
自動的に稼ぐ秘訣⇒システムトレードブログ
このもうけをどこまで伸ばしていくことができるのか。
引き続きご注目ください。
◆【運用目標】100万円を1億円にする!
◆ほくほくポートフォリオの運用方針
◆画面項目説明
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
![]() | ![]() | ![]() |
【資産運用◆月間運用成績◆『o(^0^)o ほくほくFX』関連記事の最新記事】
- 【月間運用成績】 2025年2月までで累計606.1万円の利益
- 【月間運用成績】 2025年1月までで累計600.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年12月までで累計595.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年11月までで累計587.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年10月までで累計582.5万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年9月までで累計576.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年8月までで累計564.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年7月までで累計552.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年6月までで累計547.3万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年5月までで累計542.7万円の利益