
こんにちは、ほくほくです。
日本時間で今朝3:15に発表された米国の金利は、大方の予想通り0.25%で据え置かれました。
まだまだ、実質ゼロ金利で経済の下支えをする必要があると判断した模様です。
このような米国の低金利を受け、徐々に「ドルキャリートレード」が増えているようです。
キャリートレードというのは、金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨で運用するというもの。
つまり、「ドルキャリートレード」は、ドルを売って他の通貨で運用するということです。
昨年までは、「円キャリートレード」の潮流が強く、特に金利の高いNZドルや豪ドルなどに資金が流れ込んでいました。
今度は米ドルというわけです。
金利を低くし、資金の調達コストを下げて企業業績の回復を目指すFOMCの判断というわけですが、一方で米国は輸入大国であり、ドルの下落は国民の購買力の下落につながります。
ゆえに、今までは「強いドル」を基本としていたのですが・・・
今はそんなこと言っていられなくなっちゃったみたいですね。
一方で、低金利によるローン金利の下落で、中古住宅販売件数や新規住宅着工件数は回復傾向にあります。
サブプライムローン問題の発端ともなった米住宅ローン。
徐々に回復の兆しが見え始めています。
さて、昨日は報告をサボってしまったほくほくポートフォリオ。
この2日で、少し相場が動いてくれました。
前々日比で+1,150円の儲けとなりました。































獲得利益 = 預託証拠金額(1,164,009円) + スワップ (349円)
+ 出金額合計(40,000円)− 元本(1,000,000円)





























含み損益を含めた評価額(=有効証拠金額)は【100.3068】万円となっています。
今週末に今月の締めを行おうと思っていますが、このままだと6月はちょっと成績が良くないですね。
米国が金利を上げてくれたら・・・と、願わずにはいられません。
【アフィリエイト】ブログに貼り付けるだけでおこづかいゲット!MicroAd
【アフィリエイト】インターネット最大級のおこづかい稼ぎ!PointHunter
【アフィリエイト】起業家を成功に導く電子書籍販売!InfoCart