こんにちは、ほくほくです。
昨晩は、米GDPの発表がありました。
第2四半期の米GDP改定値は‐1.0%、速報値と変わらず
米商務省が27日発表した第2・四半期国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比マイナス1.0%と、前月発表された速報値から変わらず、市場予想のマイナス1.5%よりも小幅な減少となった。
第1・四半期はマイナス6.4%だった。
スボド・クマール&アソシエーツの首席投資ストラテジスト、スボド・クマール氏は「景気が悪化していないことを示す内容だったが、市場はすでに織り込み済みだった」と話した。
4四半期連続でのマイナス成長は1947年の調査開始以来初めて。
在庫変動は1592億ドル減と、速報値の1411億ドル減から減少幅が拡大し、過去最大のマイナスを記録。GDP全体を1.39%ポイント押し下げ、第2・四半期に企業の在庫削減が当初の予想以上に進ちょくしたことを示した。
在庫を除くGDPはプラス0.4%だった。
こうしたなか、個人消費支出はマイナス1.0%と、速報値のマイナス1.2%から上方修正された。
輸出もマイナス5%と、速報値のマイナス7%から上方修正。第1・四半期はマイナス29.9%と急減していた。
民間住宅投資はマイナス22.8%。速報値はマイナス29.3%だった。2009/08/28 00:21 ロイター
どうやら、マーケットの事前予想と変わらなかったようです。
それにしても、4四半期連続のマイナスは、1947年の計測開始以降初めてですか。
今回の経済危機が、過去に例のない規模だったことがうかがえます。
そこに達したら、あとは上がるだけ。
早く回復してほしいですね。
さて、本日のほくほくポートフォリオも、少しだけプラスになりました。
前日比で+220円の儲けとなっています。
現在の獲得利益 = 221,280 円
獲得利益 = 預託証拠金額(1,177,774円) + スワップ (506円)
+ 出金額合計(43,000円)− 元本(1,000,000円)
含み損益を含めた評価額(=有効証拠金額)は【91.16】万円となっています。
今月の成績、あと少しで1,000pipsでした。
大台届かず。残念!
【アフィリエイト】ブログに貼り付けるだけでおこづかいゲット!MicroAd
【アフィリエイト】インターネット最大級のおこづかい稼ぎ!PointHunter
【アフィリエイト】起業家を成功に導く電子書籍販売!InfoCart
バーナンキさんって世界恐慌の専門家なんですね。びっくりしました。
ホント適任ですね。
アメリカのGDPもじわじわ戻してくれることを大期待です!
ポチ
バーナンキさんは世界恐慌の専門家ですか。
彼の率直な意見は、分かりやすいと
だれかが書いてました。
アメリカも上向かないと、日本も
上向きませんしね。
ラン子も応援ポチ★します。
しょうしゃんさん、いつもありがとうございます。
バーナンキ氏は、着任早々サブプライムローン問題に直面し、その対応の遅さにはほくほくも苛立ちました。
が、その後は常にマーケットの先を行く施策で、結果として問題を解決に導きつつあるようですね。
本当にすごいと思います。
結果を出せたら、本当に歴史に残る人になるでしょうね!
ラン子さん、こんにちは。
息子さんのFXの成績はいかがですか?
さて、バーナンキ氏の評判ですが、それには前議長のグリーンスパン氏の影響もあるようです。
グリーンスパン氏は、マーケットを煙に巻く名人で、その発言は「分かりにくい」という評判でした。
バーナンキ氏は、その逆みたいですね。
でも、ユーモアのセンスがあるのは、両氏共通のようですよ。