経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/11(火)3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2009年12月10日

さらに追加資金投入

header_11

こんにちは、ほくほくです。

今日はイギリスの政策金利発表がありましたが、大方の予想通り据え置きとなりました。

英中銀政策決定:識者はこうみる

 イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は10日、大方の予想通り政策金利を0.5%に、また資産買い入れプログラムの規模を2000億ポンド(3250億ドル)にそれぞれ据え置くと発表した。

 市場関係者のコメントは以下の通り。

●予想通り、2月のインフレ報告が焦点

 <UBSのエコノミスト、アミット・カラ氏>

 英中銀の決定はまったく予想通りだ。1月の金融政策も退屈なものになるだろう。次の重要なニュースは2月のインフレ報告になる。われわれの見方では、英国債に対する量的緩和プログラムは終わりを迎えるが、英中銀は(2月には)終了を明言しないとみられる。(プログラムの)完結というよりは一時休止と説明することを選ぶだろう。(英中銀は)おそらく一段と規模の小さい社債買い入れの可能性を残すと予想する。

●来年初頭にも資産購入枠拡大の必要も

 <英商工会議所のチーフエコノミスト、デビッド・カーン氏>

 前月の資産買い入れ規模拡大を踏まえると、金融政策委員会(MPC)は今後金利や買い入れ枠を維持したまま「様子見」姿勢をとるとみられる。

 前日発表された予算編成方針では、国が抱える巨額の財政赤字削減に向け、信頼ある中期的計画が示されなかったとみられる。このことも金融政策運営を複雑化し、資産買い入れ規模の拡大を困難にしているといえる。

 経済が引き続きぜい弱な場合、資産買い入れ規模は2010年初頭にも現行の2000億ポンドから2250億ポンドに引き上げる必要が生じる可能性がある。しかし、英国の国際的信用度に対するリスクを考慮すれば、英中銀は現行枠を維持するほうが賢明かもしれない。

●最低2010年終盤まで金利据え置きを予想

 <グローバル・インサイトのホワード・アーチャー氏>

 持続可能かつ著しい回復が保証されていると言うには程遠い状況では、いかなる政策引き締めもまだ先の話と考えられる。政策金利は少なくとも2010年終盤まで0.5%にとどまると予想する。

 実際、英中銀は利上げを2011年まで先送りする可能性も十分ある。膨張した公的財政の抑制に向け、11/12年以降、ますます緊縮財政政策をとらざるを得ないとみられるなか、そうした影響を緩和するためにも、将来的な利上げは限定的となる公算が大きい。
2009/12/10 23:53 ロイター

今週は、カナダ、EU、ニュージーランドの政策金利発表があり、今日のイギリスも含めて全て金利据え置きという結果でした。
残るは、来週のアメリカです。

既に3ヵ月連続で金利引き上げを行っているオーストラリア。
それに続くのは、どの国なのでしょうか。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


さて、本日のほくほくポートフォリオ。

今月はじめに追加資金を投入したのに続き、本日もまた25万円の資金を追加投入しました。

現在の『o(^0^)o ほくほくFX』での運用成績を公開し始めてから1年。
今までは、『o(^0^)o ほくほくFX』の実績を正確に計測するため、追加資金や緊急出金などを一切行わないようにしていました。
しかし、無事1年の運用成績(22,000pips)も計測できたことですし、そろそろパフォーマンス向上を狙ってより自由度の高い運用に切り替えようと考えています。
今回の追加資金も、他で運用していた資金を移動してきたものです。

ちなみにこのブログで公開している資産は、『o(^0^)o ほくほくFX』の研究過程でいろいろ試したポジションが残っており、運用成績はそれほど良くありません。
『o(^0^)o ほくほくFX』のご購入者からご報告頂いているどの運用成績と比べても、ほくほくのものが一番低いんです(涙)
なので逆に、『o(^0^)o ほくほくFX』の最低利益率がこのブログのものだと思ってご覧ください。

20091210_fx.JPG

前日比で+1,086円の儲けとなっています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 243,617ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,694,380円) + スワップ (1,237円)
               + 出金額合計(48,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

月初に行った資金投入と追加投資が、徐々に成果を上げ始めています。
今月はもう安心、といった感じです。


今日から来週半ばまで、夜勤です。
遅くまで残業することはあっても残業はめったにないのですが、今担当しているシステムの本番稼働が近く、少し緊迫した勤務体制になります。
でも、今回のシステム導入は今まで極めて順調にきているので、おそらく本番稼働も無事に乗り切れそうな気がしています。
楽しみ、というよりは、あっけなくて肩すかしをくらいそう。

今月は、仕事も資産運用も順調!
そんな月にしたいと思います。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。