経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年01月31日

【月間運用成績】 '10年1月成績 累計28.84%の利益

header_16

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへ

こんにちは、ほくほくです。

2010年最初の月が終わりました。
今日は、1月の運用成績をご報告します。



<2010年1月の運用成績>

今月のほくほくポートフォリオは、なんと33,375円の利益が出ました。

先月、久しぶりの月間1万円超えとなりましたが、今月はさらにそれを大幅オーバー。
徐々に、そして着実に、マーケットを捉えるポジショニングになってきました。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【先月末
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【今月末】
20100129_fx.JPG

そして現在の獲得利益は、ご覧の通り30万円目前まで来ています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 288,396ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,730,731円) + スワップ (1,665円)
               + 出金額合計(56,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

先月来、利益確定のペースが上がっています。
先月追加した資金と、その後調整したポジションが良い影響を及ぼしているようです。

このまま、2月もペースを維持したいと思います。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)




<マーケットの状況>

20100131_NIKKEI.JPGこちらは、12月中旬から1月末までの日経平均の日足。
ご覧の通り、かなり「行って来い」状態の相場となってしまいました。

年明け以降は連日の昨年来高値更新。
1月15日には、高値で10,982円まで行き、いよいよ11,000円台回復かとも思われました。

しかし、1月後半に入ると、オバマ大統領の金融機関規制案などの影響もあって米国株・米ドルが下落。
そのあおりで、日経平均も一気に下落してしまいました。

こうしてみてみると、例えばETFなどは、全く値上がりしていないのと同じ状態にまで戻ってしまいましたね。
今は株には投資する気になれません。
あるいは、仕込みに徹していずれ上がるのを気長に待つか、です。


一方、米ドルの動きはこうなりました。

20100131_USD.JPG

昨年後半からの大きな下落トレンドが、昨年11月末の最安値で一息つき、今は上昇を指向しつつ値動きを繰り返している状態でしょうか。
金融機関規制案は、米ドルに対してかなりネガティブに働きましたが、先週末発表のGDPは6年ぶりとなる好数値。
来週、そして来月の上昇に期待が高まります。


また、豪ドルの動きはご覧の通りです。

20100131_AUD.JPG

12月半ばからの大きな上昇が反転してしまい、今は同じ水準まで値を戻してしまっています。

こうして見てみると、豪ドルは1回1回のうねりが大きいのが特徴ですね。
今のところ、非常に儲けやすい通貨です。

ちなみに、1月上旬に、長期移動平均線を短期移動平均線が下から上に突き抜ける、すなわちゴールデンクロスの状態になりました。
でも、この時に買っていたら、かなりの高値掴みになってしまっていました。

テクニカル分析も気をつけて利用しないといけないですね。


FOMCの声明、そしてGDP速報値により、アメリカの政策金利の早期利上げ観測がまた浮上してきました。
来週の雇用統計発表が、その一つの判断材料になるでしょう。

政策金利が利上げされたら、米ドルは値を戻しそうですし、スワップの金額も多くなります。

期待しましょう。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)




<投資目標達成状況>

それでは、最後にほくほくポートフォリオの目標達成状況です。

まずは利益額の推移。

20100131_graph.JPG

ご覧のように、今月もまた目標値には届いていません。

そもそも、昨年12月に追加資金を入れたので、実績のグラフがそのタイミングで大きく上昇しています。
それからすると、今月はあまり上昇していないように見えます。
一応、3%の壁は突破しているんですけどね。

20100131_table.JPG

現在の資産規模でこのくらいの運用成績というのは、本来の『o(^0^)o ほくほくFX』の動きではありません。
もう少し利益率が上がるような工夫をしていきたいと思います。


2010年1月は、だいぶ良い成績になりました。
来月も同じくらい稼ぎたいですね。

頑張ります。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへ

1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。