経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)1/10(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年02月10日

メルマガ設定@:ブログをFeedBurnerに登録する

header_26

こんにちは、ほくほくです。

GoogleのFeedBurnerを利用して、ブログの記事をメールマガジン配信する方法の第1回目。
今回は、FeedBurnerにブログを登録してみましょう。


まずは、下記アドレスから、FeedBurnerのサイトを表示して下さい。

  ◆FeedBurner

こんな画面が表示されます。

GFB_001.jpg

既にGoogleのアカウントをもっている方は、画面右の入力欄にメールアドレスとパスワードを入力すると、すぐにログインできます。
アカウントをもっていない方は、その下の「アカウントを作成」ボタンを押下して、アカウントを作成してください。

ここでは、アカウントでログインしたものとして話を進めます。

さて、ログインすると、こんな英語の画面が表示されます。

GFB_002.jpg

・・・英語でよく分からないですね(汗)
なので、画面表示を日本語に変えましょう。
画面右上の「Languages」リンクをクリックしてください。

GFB_003.jpg

すると、こんな画面が表示されます。
日本人は、迷わず「日本語」リンクを押下しましょう。
これで画面が日本語で表示されるようになります。

こんな感じです。

GFB_004.jpg

さて、この画面が表示されたら、自分のブログを登録します。
画面の「新しいフィードを登録!」の欄に、自分のブログのURLを記入し、「次へ」ボタンを押下します。

そうすると、以下のような画面が表示されます。

GFB_005.jpg

URLが正しければ、「フィードタイトル」欄に自分のブログの名前が表示されます。
「アドレス」欄は、特に編集しなくてOK。

「フィードタイトル」欄が正しいことを確認して、「次へ」ボタンを押下します。
ちなみにこの時、「フィードタイトル」を変更すると、その名前で登録されます。

上の画面で「次へ」ボタンを押下すると、登録完了の画面が表示されます。

GFB_006.jpg

ここまでで、ブログの登録が完了します。
「フィード管理画面へ進む」リンクをクリックすると、下図のような画面へと進みます。

GFB_007.jpg

まずはここまで、できましたでしょうか。

ここまでの登録を行うと、自分のブログのフィードを利用して、様々なことができるようになります。
できることがたくさんありすぎて、ほくほくもあまり詳しく調べられていません。
興味がある方は、じっくり読んでみてください。

ここでは、ブログの記事をメルマガ配信する方法のみを説明していきます。

次回は、メルマガ登録の仕組みの設定方法を説明します。

<ブログメール配信関連記事>
  ◆『o(^0^)o ほくほくポートフォリオ』メール配信開始!
  ◆@ブログをFeedBurnerに登録する
  ◆Aメルマガ登録の仕組みを設定する
  ◆B配信メルマガの詳細を設定する

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

さて、今日は気になるニュースがありました。

最近、ユーロ下落の原因の一つとなっているギリシャについて。

ユーロ圏諸国、ギリシャ救済の方向で原則合意=独与党筋

 ドイツ連立与党の関係筋によると、ユーロ圏諸国はギリシャを救済する方向で原則合意した。
 同筋は「ユーロ圏内でギリシャ救済に関する決定が原則的に下された」と語った。

 さまざまな選択肢が検討されている段階で、最終決定には至っていないが、「2国間支援」の可能性が最も高いとした。

 ドイツ政府のウィルヘルム報道官は同日、ギリシャ救済の決定が下されたとの報道には「根拠がない」と発言。

 ただ、フィナンシャル・タイムズ紙(ドイツ語版)も、ドイツ政府がギリシャ支援策の準備を進めていると報じた。

 米ウォールストリート・ジャーナル紙によると、ドイツは、ギリシャをはじめ、問題を抱えたユーロ圏諸国に対する融資保証を検討している。

 ドイツのショイブレ財務相は、ここ数日、トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁と、こうした計画を協議しているという。関係筋の話として報じた。 

 11日には欧州連合(EU)臨時首脳会議が予定されており、ギリシャ問題も協議される見通し。

 近く退任する欧州委員会のアルムニア委員(経済・通貨問題担当)は、厳しい財政健全化を条件に臨時首脳会議でギリシャを支援すべきだと発言。救済観測がさらに広がった。
 同委員は欧州議会で「欧州首脳が、ギリシャ当局に対し、ギリシャの努力と引き換えにわれわれが支援する、と伝えることを望む」と発言。

 「ただでは支援は受けられない。そのようなことがあれば、さらなる不均衡と危機を生むだけだ。われわれには、責任を果たすという明確な約束と引き換えに、支援を行う手段がある」と述べた。

 9日の外為市場では、ドイツ連立与党筋の発言を受け、ユーロ/ドルが一時1ユーロ=1.38ドル付近まで上昇。その後、ドイツ政府報道官の発言を受けてやや伸び悩んだ。

 ギリシャ国債の対独連邦債利回りスプレッドも急激に縮小。ギリシャの債務保証コストも低下した。
2010/02/10 08:23 ロイター

ということで、無事、支援の目途がついたようです。
これでユーロは少し安泰ですね。

日本円や米ドルとは異なり、ユーロはこのように複数の国から形成されているので、1国が危機に陥っても互いにフォローがきいていいなと思います。
アメリカや日本と同じように、ユーロ各国も歴史的な低金利にいているにもかかわらず、ユーロ/ドルは堅調です。

投資対象としても魅力的なのかもしれませんね。
ただ、新しい通貨だということと、それでも過去の振れ幅が大きいということが、ほくほくにとってユーロ投資を難しくしています。

そのうち投資しようと思っていますが、今は米ドルに比べて豪ドルのポジションが少ないので、まずはそちらを充実させたいと思います。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


それでは、最後に本日のほくほくポートフォリオ。

・・・惜しい!
あと100円で、利益益30%達成です。

20100210_fx.JPG

前日比で+2,108円の儲けとなっています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 299,904ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,738,366円) + スワップ (2,538円)
               + 出金額合計(59,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

どうやら、明日には達成できそうです。

来週から、確定申告が始まりますね。
ほくほくも行くことになります。

ほくほくはくりっく365を利用していないので、総合課税。
つまり、会社の給料とかと合算されて税率が決まり、足りない額を納税することになります。
税率は、多分33%か43%が適用されるのではないかと思います。

くりっく365だと、分離課税で20%の税率。
これだけ見るとメリットありそうですが、実際にはくりっく365だと取引手数料が必要なので、お得かどうかはまだ判断がつきません。

ということで、今年はとりあえず今のまま申告してきます。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:13 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほくほくさん。こんばんは。
確定申告が必要なのは、FXの場合年間利益20万以上からじゃなかったですか?
全然儲けてない私には全く関係ない話ですけど・・・。
無知ですみません・・・。
Posted by FXパパ at 2010年02月11日 20:39
o(^0^)o――――――――――――――――
FXパパさん、こんにちは。

仰る通り、FXの利益を含む雑所得は、年間20万円までは申告しなくて良いようですよ。

私の場合は、このブログの資産の他に運用しているもなどがあって、今年も必要になりました。
ちょっと行ってきます。
Posted by ★ ほくほく o(^0^)o at 2010年02月11日 23:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。