経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年02月28日

【月間運用成績】 '10年2月成績 累計31.34%の利益

header_01

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへ

こんにちは、ほくほくです。

今日は2月最終日。
早いもので、今年に入ってもう2ヵ月が経過しました。

・・・って、ほくほくにとってはどちらかというと年明けてからの密度が濃くて、まだ2ヵ月かという気もします。
1月、2月と、いろいろとイベントが立て込んだもので。

その辺の出来事は、逐次このブログで書いているので置いておくとして、今日は2010年2月の運用成績をご報告します。



<2010年2月の運用成績>

今月のほくほくポートフォリオは25,036円の利益がでました。

毎月毎月利益が出ていて、そのうち20%を出金していますが、それでも運用資産はどんどん増えていっています。

今までの利益累計は313,432円
結構いい感じでしょう?

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【先月末
20100129_fx.JPG

down.JPG
  【今月末】
20100226_fx.JPG

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 313,432ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,749,139円) + スワップ (3,293円)
               + 出金額合計(61,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

運用方法は、もちろん『o(^0^)o ほくほくFX』。
今は1日に1回から数回取引しているだけになっています。

今の課題は、『o(^0^)o ほくほくFX』開発期に建てて塩漬けとなっている米ドルポジションの解消です。
これが解消できれば、運用成績が一気に向上しますので。

それまでは、毎月このぐらいの利益率が続くと思います。
これでも十分ありがたいレベルですけどね。
でも、『o(^0^)o ほくほくFX』の発行人でもあるので、やっぱりいいところは見せたいです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)



<マーケットの状況>

20100228_NIKKEI.JPG今月のマーケットは、少し大きな動きが見られました。

まず、日経平均。
1月に一時11,000円近くまで上昇した反動があって、2月は9日に9,867円まで下がる場面もありました。
2月初旬のオーストラリアの政策金利引き上げが実施されなかった影響もあったようです。

その後も若干盛り返しましたが、2月19日に暴落。
アメリカの公定歩合引き上げが、金融引き締めの第一歩と捉えられたためでもあります。
その後、バーナンキ議長が、政策金利(FFレート)は引き続き据え置く意向を示すような場面もありました。

いずれにせよ、日経平均は引き続き低迷中。
今年の年初から稼働した東証の新システムアローヘッド。
その優れた処理能力が持て余されているみたい・・・
JALの上場廃止間際の1日10億株の取引(過去最大だったそうです)の時は、性能を発揮したようですけど。


続いて、米ドルの動き。

20100228_USD.JPG

相変わらず、つまらない値動きとなっています。
2月は89円弱から一瞬92円台と、結局上下3円の幅の中に納まるおとなしい値動き。
もう少し動いてくれると、投資している方も楽しいのですが。

一時的に92円を突破したのは、アメリカが公定歩合を0.25%から0.5%に引き上げた翌日。
これで、米ドルも上がって行くかな〜と思ったら、その後FFレートは据え置くとの発表があったため、また一気に下がってしまいました。

現在はまた、89円を割り込んでいます。


一方、豪ドルの方は大きな動きでした。

20100228_AUD.JPG

2月は、76円近辺から83円弱までの、上下7円程の値動き。
ダイナミックなので、投資していて面白いです。

2月始めの大きな陰線は、RBAが政策金利引き上げを見送ったから。
この時は本当に、怒涛の下げを見せました。

その後は徐々に回復。
で、アメリカの公定歩合引き上げ後のFFレート据え置き宣言で、こちらもまた下落模様となっています。

現在79円台。

でも、オーストラリアは、3月2日の政策金利引き上げが確実視されています。
2月の引き上げ見送り後、雇用統計でも力強い数値が出たので。

豪ドルは見ての通り、1月の高値が86円、2月の安値が76円。
その差10円。
76円のラインは、この半年は超えられていません。

当面は、豪ドルでこのレンジを狙った方がよさそうです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)




<投資目標達成状況>

ほくほくポートフォリオの目標達成状況はこちら。

20100228_graph.JPG

また、目標値(月3.92%の複利運用の線)を実績が下回ってしまいました。
実績を表す赤い実線が、目標を表す青い実線を下回っています。
角度も緩やか。

もともと目標は結構高い数値ですが、でもこの状況は残念です。
やっぱり、米ドルの塩漬けポジションがずっと尾を引いています。

現在主に利益を稼ぎ出しているのは、昨年末に50万円を追加して始めた豪ドル。
今月の利益も、主に豪ドルで稼いでいます。
50万円の投資で2万5千円の利益、つまり5%の利益なので、豪ドルだけなら目標利益率を達成できています。

ということで、米ドルポジションの効率化が現在の課題。

20100228_table.JPG

利益額の20%を千円単位で出金するルールに従い、現在は合計61,000円を出金済みです。
これは、利益が出た時のお小遣い。
利益を全部再投資しているとつまらないので、そのうち一部を出金しているわけです。

将来的には、この20%の出金額だけで食べられるようになれば、生活費には困らないし、資産は増えていくしで、とっても嬉しい状況になります。
ただそこまでになるには、まだまだ時間が必要です。

でも、この方法であれば、ずっとトレードを続けているだけでいずれはそんな状況になれると思っています。
その日を夢見て、今は地道にトレード。
「継続は力なり」です。

今のところ、為替相場のカギを握っているのは、やはり米国の政策金利です。
これが上がらないと、米ドルが浮上してきません。

早くそうなってもらいたいものですが、FFレートが上昇するのは早くても今年後半という見方もあり、米ドル投資は今は忍耐の時のようです。

ほくほくの現在の投資スタンスは、豪ドルポジションの拡充。
米ドルのポジションはそのままにして、資金追加で徐々に豪ドルのポジションを増やしていこうと思っています。

来月も豪ドルに期待です。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログへ

▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード
  ◆投資資金の稼ぎ方
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。