
こんにちは、ほくほくです。
本日、予定通りオーストラリアの雇用統計発表がありました。
事前に、力強い実体経済の回復を表すような雇用統計が期待されていましたが、発表された統計は予想外に・・・
シドニー外為・債券市場中盤=豪ドル一時の下げから切り返す、債先は軟調
11日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、2月の豪雇用統計発表後に一時下落したものの切り返している。
豪ドルAUD=は雇用統計の発表後、一時1豪ドル=0.9120米ドルに下落したが、間もなく0.9135米ドル付近で安定した。中盤は1豪ドル=0.9142/44米ドルで推移している。
雇用統計では就業者数の増加が400人にとどまり、市場予想の1万5000人増を大きく下回った。これまでは5カ月連続で大幅増加していた。
雇用統計を受け、4月の追加利上げ観測は後退。豪マネーマーケットCSRBA=CSAUが織り込む4月利上げの確率は28%と、今週初めの33%から低下した。
豪ドルは対ポンドAUDGBP=Rでは1豪ドル=0.6103ポンド。海外市場では0.6155ポンドと25年ぶり高値を付けていた。
対ユーロEURAUD=では1ユーロ=1.4921豪ドル。海外市場では1.4798豪ドルと最高値を更新していた。
債券先物は軟調。3年債YTTc1は0.05ポイント安の95.94、10年債YTCc1は0.10ポイント安の94.37。2010/03/11 12:18 ロイター
400人って・・・
雇用統計の有効桁数は、最低1000人単位だと思っていたのですが(笑)
マイナスではなかったものの、本当に微増だったということですね。
オーストラリアは、主要国の中ではかなり早く実態経済が回復したと思われていた国ですが、ここにきてその回復度合いが鈍化したのかもしれません。
あるいは、季節的な変動で少なくなってしまったか、です。
ということで、来月6日のRBA政策金利発表は、もしかしたら利上げを行わない発表となるかもしれません。
留意しておきましょう
さて、本日のほくほくポートフォリオ。
豪雇用統計が振るわない結果だった割に、今日は利益が出ました。
前日比で+2,164円の儲けとなっています。































獲得利益 = 預託証拠金額(1,958,765円) + スワップ (3,553円)
+ 出金額合計(63,000円)− 元本(1,000,000円)
− 追加入金額(700,000円)





























1日でこれぐらい利益が出てくれたら、全く文句はありません。
雇用統計が悪かったにもかかわらずな利益とは、相場は分からないものです。
日本の東証一部売買代金は、現在は1兆円前後。
一方為替市場は、米ドルだけで1日1兆5000億ドルが取引される巨大マーケット。
こういう巨大で参加者多数なマーケットは、動向を読もうと思ってもなかなか読めません。
ならば、相場を読んでポジションを張るのではなく、ポジションを張って相場の方に動いてもらう。
これがほくほくの基本的な投資スタンスです。
こちらが何もしなくても、相場の方が勝手に動いてくれるのです。
これで利益を稼げれば、自分の労力は極小化できます。
相場のエネルギーをお金に変える。
そんな感じの投資スタンスです。
今日は久しぶりに学生時代の後輩と飲んでいましたが、そんな間にもピコピコ約定。
結構理想的な投資ができているなと、最近思います。
◆投資資金の稼ぎ方