経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年06月10日

ニュージーランドがついに利上げ!

header_22

こんにちは、ほくほくです。

本日、ニュージーランドの政策金利発表がありました。

昨今の強い実体経済を表す指標を受け、ついに利上げに踏み切った模様です。

NZ中銀が政策金利を25bp引き上げ2.75%に、追加利上げは市場の動向次第

 ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は10日、政策金利のオフィシャル・キャッシュレートを25ベーシスポイント(bp)引き上げ2.75%とした。追加利上げについては市場の動向次第とした。
 同中銀はこれまで政策金利を8回連続で過去最低水準の2.5%に据え置いていた。

 ロイターの調査では、エコノミスト18人中15人が今回の会合で25bpの利上げを、2人は7月の会合、1人は9月の会合での利上げを予想していた。
2010/06/10 06:14 ロイター

ついにきました。
ほくほくが注目している6つの国と地域の中では、オーストラリアに続いて2番目の利上げです。

  ◆主要国政策金利の推移

こうして、徐々にリーマンショックの影響から立ち直るのを見ていると、本当に今が仕込み時だと感じます。

次はどの国になるでしょうか。

日本は、菅首相に代わって「強い経済と強い財政と強い社会保障を一体的に実現していく」方針となりました。
基本的に、「一体的に実現していく」のは無理だとほくほくは思います。
強い経済のためには減税や金融緩和が必要。
強い財政のためには、増税や公共投資の削減が必要。
強い社会保障のためには、増税や社会保険料の値上げが必要。
このように、基本的には相反する施策が必要だからです。

個人的には、このほくほくのありきたりな予想を覆すような、素晴らしい奇策を出してほしいものだと思います。
とはいえ、強い経済のために、当面は低金利を維持するでしょう。

EUならびにイギリスは、昨今の問題を受けて、当面は利上げしないと思われます。

とすると、次はアメリカでしょうかね。
確かにいろいろと、利上げ観測が取り沙汰されています。
すぐに、というわけにはいかないと思いますが、これ以上の利下げはなく今後利上げに向かうという前提のもと、仕込みを始めるには良い時期なのかもしれません。

ところで、同じ日にこんな発表がありました。

ブラジル中銀、政策金利を10.25%に引き上げ

 ブラジル中央銀行は9日、主要政策金利を0.75%ポイント引き上げて10.25%とすることを決定した。
 利上げは2回連続で、全会一致の決定だった。

 ロイター調査によると、アナリスト21人中19人が75ベーシスポイント(bp)の利上げを予想。残りは50bpの利上げを予想していた。
2010/06/10 08:16 ロイター

新興国、強し、です。

ただ注意したいのは、詳しくは経済学の教科書を見てもらいたいのですが、実質金利というのは名目金利からインフレ率を差し引いたものとなります。
そして、新興国は、一般的にインフレ率が高い傾向にあります。

つまり、100円のものが120円出さないと買えなくなるような、貨幣価値の下落を伴うことが多いです。

こういった国への投資は、貨幣そのものではなく、土地や建物といった実物資産への投資がセオリー。
もちろん、そんな大規模な投資ができないほくほくは、こういった国への投資は見送らざるを得ない訳です。

土地や建物を投資用に買えるお金持ちや投資家がうらやましいです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


さて、今日も『o(^0^)o ほくほくFX』ユーザーさんの運用成績をご紹介します。

今日ご紹介するのは、初登場、5月から運用を始めたT.Y.さんです。
運用通貨は豪ドル。

20100610_pf_ty.JPG

ご覧の通り、半月で3.93%の利益を出すことに成功しました!

おめでとうございます。

やっぱり、豪ドルと『o(^0^)o ほくほくFX』の相性はいいですね・・・

今はここ1年でかなりの安値水準にありますし、ニュージーランドの政策金利も上がって、オセアニア通貨の今後には期待が持てます。
T.Y.さんのこれからの運用にも期待です!

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


それでは最後に、本日のほくほくポートフォリオ。

ニュージーランドの利上げの影響かどうかわかりませんが、豪ドルが盛り返してます!

20100610_fx.JPG

前日比で+4,305円の儲けとなっています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 445,767ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,452,625円) + スワップ (9,142円)
               + 出金額合計(84,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,100,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

これで、今週の利益も1万円を超えてきました。

以前、こちらの記事に記載した通り、ほくほくは現在、独自の理由で損切り作戦を実施しています。
今月もかなり良いペースで利益が出ていますし、今週の利益も十分なので、このあと少し損切りをしようと思ってます。

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
白根 美保子

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン 金持ち父さん貧乏父さん 金持ち父さんの投資ガイド 上級編―起業家精神から富が生まれる 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 人助けが好きなあなたに贈る金持ち父さんのビジネススクールセカンドエディション―私がネットワークビジネスを勧める理由
by G-Tools

ところで、『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』、読み終わりました。
やっぱり、元祖『金持ち父さん貧乏父さん』よりも、こちらの方が具体的で非常にためになります。

って、10年ほど前にも1回読んだんですけどね。

この本の最終ページに、お金のない大多数の人投資家として成功している中流の人金持ちの3者を比較している面白い表があります。
詳細は本をご覧頂きたいのですが、ここで取り上げたいのは「4. 金銭面での最大の関心事」の項目。

  ●お金のない大多数の人 : 月給あるいは時間給
  ●投資家として成功している中流の人 : 純資産
  ●金持ち : キャッシュフロー

だそうです。

本業を持っているほくほくとしては、当然給料も気になるところなんですけど・・・
ポイントは、中流の人と金持ちの違いです。

中流の人は、純資産を重視するので、資産の時価総額なんかを気にするんでしょうね。
ほくほくも、一応は気になります。

でも金持ちは、時価総額などではなく、資産が生み出すキャッシュフロー、すなわち現金収入を重視するのだとか。
それが、この本で説明されている内容でもあるわけです。


実は、今ほくほくがこのブログで公開している資産運用。
これがまさに、キャッシュフロー重視の資産運用となっています。

ヒロセ通商の画像にある通り、今は含み損を抱えたりもします。

でもご覧の通り、毎日毎日、確定された現金収入を生み出しているのがこの資産運用方法のポイントなわけです。

本日の収入は、上記の通り4,305円。
まだまだ甘いので、これを再投資に回してさらに大きな利益額を目指しています。

いずれ、これが1日2万円とかになったら・・・

そうしたら、1ヵ月が20営業日だとしても、月40万円の収入。
これって、もうこれだけでも生活していけるようになるわけです。
(でも、税金取られますけど・・・)
含み損がいくらになって、純資産がいくらになっても、です。

それが、ほくほくの目標。

そんな素敵な状況を目指して、これからもがんばっていきます。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。