経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年06月21日

運用益45%達成です!

header_35

こんにちは、ほくほくです。

本日、ほくほくポートフォリオは運用益45%を達成しました。

20100621_fx.JPG

本日の収入は2,824円でした。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 450,809ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,456,787円) + スワップ (10,022円)
               + 出金額合計(84,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,100,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

ご覧の通り、本日で獲得利益が45万円を超えました。

2008年10月13日に100万円で運用を始めて21ヵ月と少し。
毎日少しずつ確定利益を重ねた結果の成果です。

そしてその確定利益の80%を再投資し続けている結果、日々の運用成績はどんどん向上して行っています。

このまま、負荷の低い運用を続けつつ、日々の運用成績を向上させつつ、どんどん資産を増やしていくつもりです。

まずはここまで、大成功です。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


さて、先日この運用に対して、とある指摘があったので、この場で説明(言い訳?)しておきたいと思います。
指摘の内容は、大まかに言って下記2点でした。

  @含み損を抱えているので、実際の運用利益率は違うのでは?
  A追加資金を投入しているので、実際の運用利益率は違うのでは?

結論から言うと、どちらの指摘も間違っていません。
でも、ほくほくの考え方は違います。

なので、以下で少しほくほくの考え方を説明したいと思います。


まず、「@含み損を抱えているので、実際の運用利益率は違うのでは?」について。

ご覧の通り、ほくほくポートフォリオは含み損を抱えています。
本日時点では、449,590円の含み損。
本日時点の獲得利益は450,809円と報告していますので、実際の利益は1,219円であり、元本を100万円だとすると、利益率は0.1219%じゃないの?というご指摘です。

仰る通りです。
その計算も成り立つと思います。

でも、ほくほくが目指しているのは、含み損益も反映した純資産の多寡ではありません。
目指しているのは、継続的に収入を生み出す資産なのです。

このブログの運用資産は、例えば本日は2,824円の利益を出しています。
これは確定利益であり、つまり本日はこれだけの現金収入を生み出したということですね。
ほくほくが目指しているのは、この毎日の収入が、毎日の生活費を上回ることなのです。
そうすれば、経済的自由を手に入れることができますから。

つまり、今月収40万円の人がいるとして、毎月の資産運用の確定利益が40万円を超えたならば、たとえ純資産が含み損を抱えていようが、働かなくても生活できることになるのです。
これが、ほくほくポートフォリオが含み損を無視した運用報告をしている理由になります。

でも今の資産規模では、とても経済的自由を手に入れる収入を生み出してはくれません。
なので、確定した利益は、20%を出金して、残り80%を再投資に回しているわけです。
そうすることで運用資産の規模を拡大していき、いずれ確定利益の額が月収を上回る水準を目指しているのです。

よって、@のご指摘は間違っていませんが、今のほくほくにとっては重要ではありません。
ほくほくが重視しているのは、現金収入である確定利益が現在何%かであり、いずれこれを給料に匹敵する水準に育てるということです。
今までに何%の確定利益を出したのか、それが重要ですのでそれベースの報告をしているわけです。


次に、「A追加資金を投入しているので、実際の運用利益率は違うのでは?」について。

これも、仰る通りなんですよね。

当初、このほくほくポートフォリオは、情報商材『o(^0^)o ほくほくFX』の運用実績を計測するために、追加資金の投入は禁止していました。
ですが現在は、より効率的な資産運用のため、徐々に資金を追加していっています。
従って、本日の「運用益45%」というのは元本100万円に対する確定利益の45万円超えの話であって、追加資金を投入した上での計算結果ではないんですよね、厳密には。

でも、ほくほくも教えてもらいたいのです。
ならば、どのような計算式が正しいのかと。

実際、ほくほくポートフォリオは確定利益の20%を出金しており、従って追加資金を投入するまでは元本100万円の運用ながら実際には運用資金を減少させていっていました。
Aのご意見では、この期間の運用成績は、こちらが報告している以上の%になるはずなのです。
その場合、どのような計算であれば正しいのでしょう?

ぶっちゃけて言うと、今は確かに追加資金を投入して行っていますが、いずれ追加資金の投入を止めることもあり得ます。
あるいは、何らかの理由があって、まとまった資金を引きだしてしまう可能性もアリです。
そういった場合に、どう計算すればよいでしょうか。

結論として現在は、そういった運用途中の資金追加または減少を加味せず、元本に対する確定利益の割合を運用成績としています。
よりよい計算方法があるのであれば、それに変更します。
ただその場合も、@の考え方の通り、確定ベースの運用報告にしますけどね。


今まで、多くの方に『o(^0^)o ほくほくFX』を購入して頂きました。
そして、この『o(^0^)o ほくほくFX』は、上記のような考え方の下にデザインされたトレード方法であることも確かです。

その上で、このブログや販売ページでご紹介している通り、一部のユーザーさんからは熱狂的な支持を得られており、またユーザーさんから上記のような指摘を受けたこともありません。
上記のような指摘を下さるのは、たいてい購入前の質問の形です。
その上でこのような説明をし、納得して購入して下さる方もいれば、納得せずに購入しない方もいます。

万人受けするとは思っていないのです。
全ての人が理解し指示するようなトレード方法がこの世にあるとも思っていません。
もしそうであれば、『金持ち父さん貧乏父さん』があれほど売れるわけもないですし、またそれに対する批判が出るとも思えません。

あ、ちなみに純資産ではなく、キャッシュフローを重視しているという考えは、『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』と同じです。


『o(^0^)o ほくほくFX』は、トレード方法自体は単純ですが、背景にあるのはほくほくのこうした考え方であり、これはほくほく自身が目的を達成するためのトレード方法です。
ご興味のある方に、有料でその方法を提供しています。
ご興味のない方、納得できない方は、購入して頂く必要もないと思っています。

でもその上で申し上げますが、ほくほくはこの考え方が間違っているとは思っていません。
そして、今のところその考え方で、順調に目的に向かって進んでいます。

このブログの目的は、今は過程でしかないその資産運用について、いずれ結果を出すところをお見せすることなのです。
あるいは、失敗してしまうのか・・・

いずれにせよ、現時点では『o(^0^)o ほくほくFX』の結果は出ていません。
これが良いトレード方法なのか、あるいはそうでないのかは、これから出るであろう結果で明らかになります。
幸いにして、このトレード方法はこのブログ以外にも、ユーザーさんからの報告やそのブログでも公開されており、その範囲は徐々に広がっていっています。
ほくほく自身が目的を達成する前に、そのユーザーさんの誰かが達成する可能性も出てきました。
今のところ、それに一番近い立場にいるのはRhymeさんだと思っています。

要するに『o(^0^)o ほくほくFX』の適正性は、これから立証されて行くということですね。
購入を検討されている方には、その辺も含めて検討して頂きたいと思います。

いずれ『o(^0^)o ほくほくFX』で結果を出すことができたら、その時はもっと自信をもって販売したいと思います。
当然、値段ももっと高くです(笑)

そしてその目的は、『o(^0^)o ほくほくFX』で運用している限り、時間の経過を待つだけです。
毎日の作業を繰り返していれば、時間が経てばいずれその目的に到達できると思っています。
そのくらい単純な作業ですし、そのくらいのリスク許容度があるようにデザインされたトレード方法ですので。

『o(^0^)o ほくほくFX』の購入に迷われた方は、どうぞこのブログで経過をご覧ください。
いずれ、少なくとも10年以内には、結果は出ると思います。

『o(^0^)o ほくほくFX』を購入された方は、目標に向かって一緒に頑張りましょう!
誰が一番に経済的自由を手に入れるのか、勝負しましょう。
ほくほくはこのブログで、目標に至る過程を毎日公開していきます。


ということで、これからもこのブログの運用を頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。