
こんにちは、ほくほくです。
今日は注目のオーストラリアの政策金利発表がありました。
結果はこちらです。
豪中銀が金利据え置き、インフレは目標レンジ内にとどまるとの見方
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は1日、予想通り、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.75%に据え置いた。金利の据え置きは4カ月連続。インフレは年を通じて目標レンジ内にとどまる見通しとし、利上げを急いでいないことを示唆した。
豪中銀の理事会後、豪ドルは下落した。
豪中銀は鉱業セクターへの投資の強さや交易条件の良さを指摘する一方、消費動向と高水準の貯蓄に懸念を示した。
同中銀のスティーブンス総裁は、声明で「理事会は今回の会合で、全般的なマクロ経済見通しを考慮し、やや景気抑制的な現在の金融政策のスタンスは引き続き適切と判断した」と述べた。
一部の市場関係者が予想していたほど声明がタカ派的でなかったとみられることから、豪ドルは1.0165米ドルに下落した。一時は2カ月ぶりの高値となる1.02030米ドルをつけていた。
銀行間金利先物市場は、今年終盤まで利上げの可能性をほとんど織り込んでおらず、市場が織り込む8月利上げの確率は50%となっている。
マッコーリーのシニアエコノミスト、ブライアン・ラディカン氏は「追加引き締めの必要性が差し迫っていないとRBAが考えていることは明白だ。現在、インフレと政策に関して非常に安心しているようだ」と指摘。「したがって少なくとも今後数カ月間は動きがないだろう」と語った。
スティーブンス総裁は、悪天候による最近の食品価格の上昇は一時的なものと予測。「今年のインフレ率は2―3%の目標圏と一致する見込み」とした。
RBAは2011年の豪国内総生産(GDP)伸び率については4.25%となり、少なくとも今後2年間は約4%で推移すると見込んでいる。
RBAは、世界経済について、アジア地域の非常に力強い成長にけん引され、引き続き拡大しているとの見解を示した。また、商品価格はここ数カ月間にさらに上昇したと指摘。一部の国が金融政策の引き締めに動いていることに言及した上で、全般的には世界経済の金融状況は依然として緩和的との認識を示した。2011/03/01 16:05 ロイター
ということで、今回は残念ながら利上げ見送りという結果でした。
とはいえ、オーストラリア経済は引き続き好調で、高金利状態が続きます。
つまり、豪ドル円を保持すればスワップがつくということ。
時間を見方につける投資方法をするのであれば、豪ドルは引き続きロングポジションで良さそうです。
一方で、その日本の雇用統計。
1月失業率、横ばいの4・9% 有効求人倍率は改善
総務省が1日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は、昨年12月と同じ4・9%となった。12月に3カ月ぶりに改善し、昨年2月以来10カ月ぶりに4%台に低下したが、1月は横ばいで推移し、改善のテンポは緩やかにとどまっている。
一方、厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0・03ポイント上回る0・61倍に改善した。改善は9カ月連続。
完全失業者数は前年同月比14万人減の309万人で、8カ月連続で減少した。就業者数は同9万人減少の6204万人で2カ月ぶりに減少した。
男女別の失業率は、男性が前月比0・1ポイント改善の5・3%、女性も0・1ポイント改善の4・2%となった。
失業の理由では、「勤め先の都合」が前年同月比20万人減の83万人、「自己都合」が6万人増の106万人だった。2011/03/01 08:39 産経新聞
まあ、予想通り、「変わらず」です。
従って、やはり豪ドル円は円売り・豪ドル買いですね。
資産運用の参考にどうぞ
投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、3月に入りo(^0^)o ほくほくFXユーザーさんからの運用成績が集まり始めています。
今日はその中で、D_KKさんの運用成績をご紹介しましょう。
運用通貨はNZDです。
はい。
D_KKさんはこんな感じで、着々と利益をふやしていっています。
こちらはその内訳。
一昨年12月に50万円の資金で運用を始め、2月までの確定損益合計は37万円。
リスクもしっかり管理されているようですし、順調な運用ですね。
NZDについては、地震の影響で大きく下げました。
3月は、ここからどのくらい上がっていくかが期待されます。
なお、D_KKさんは、ご自分のブログでも運用成績を公開されています。
是非一度ご覧下さい。
◆儲けるFX! 1日5分のFXで儲けるブログ
さて、それでは最後に、本日のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの運用成績です。
本日の収入は 827 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 711,336 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(3,020,504円) +スワップ(49,832円) +出金額合計(141,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(1,500,000円) |
RBAが金利を上げるてくれると豪ドル相場が一気に動いたのでしょうが、今回は見送りということで、あまり動きのない1日でした。
そうすると、今週の次の期待は金曜日の米雇用統計発表ですね。
恐らく良い数値が出ると思いますので、あとはそれが市場の予想を上回るかどうかが焦点です。
米ドルは、長らく低迷状態が続いています。
そろそろ、この状況を脱却して欲しいものです。
【資産運用◆月間運用成績◆『o(^0^)o ほくほくFX』関連記事の最新記事】
- 【月間運用成績】 2025年2月までで累計606.1万円の利益
- 【月間運用成績】 2025年1月までで累計600.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年12月までで累計595.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年11月までで累計587.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年10月までで累計582.5万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年9月までで累計576.4万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年8月までで累計564.6万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年7月までで累計552.9万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年6月までで累計547.3万円の利益
- 【月間運用成績】 2024年5月までで累計542.7万円の利益