2011年05月13日

中国が今年5回目の預金準備率引き上げ

header_30

こんにちは、ほくほくです。

もしかして、毎月上げてる?

中国、預金準備率0.5%上げ、今年5回目、最高水準に

 中国人民銀行(中央銀行)は12日、市中銀行から強制的に預かる資金の比率を示す預金準備率を18日から0・5%引き上げると発表した。同準備率の引き上げは4月21日以来で、今年に入ってすでに5回目。カネ余りを背景としたインフレ圧力が収まらないなか、人民銀は市場にあふれた資金の回収を急ぎ、物価の安定を狙う。準備率の具体的な水準は不明だが、大手行の標準で21%と過去最高を更新したとみられる。準備率引き上げは市場の余剰資金を吸収する効果がある。
2011/05/13 日本経済新聞 朝刊 7ページ

中国経済の過熱感は相当のようですね。

為替で通貨安を修正できない中国は、輸出産業による海外への売り上げも大きい結果、自国内にお金が余り、インフレ率が加速しています。
そのカネ余りの状況に対して、銀行で保持すべき(=貸付にまわさない)お金の額を引き下げ、市中に回るおカネを少なくするのが、この預金準備率の引き上げという政策です。

ただ結局のところ、経済を統制下に置こうとすると、どうしてもひずみが出てきてしまうようです。
中国の場合は、政策をうってもインフレ率がなかなか低下しません。

今後、中国は人件費も上がっていきそうですね・・・

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日の運用成績です。

20110513_fx.JPG

本日の収入は 620 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 804,826 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,144,474円)
+スワップ(3,352円)
+出金額合計(157,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今日は少なめの利益でしたが、それでも今週はまあまあ稼ぐことができました。

順調です。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

最後に、本日発表されたユーロ圏の2011年第1四半期GDP速報値をご紹介しておきましょう。

第1四半期のユーロ圏GDP伸び率は前期比+0.8%、仏独がけん引

 欧州連合(EU)統計局が13日発表した第1・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率速報値は、仏独が成長をけん引する格好で前期比プラス0.8%となり、ロイターがまとめた予想のプラス0.6%を上回った
 ドイツおよびフランスのGDPが、それぞれ前期比プラス1.5%、プラス1.0%となり、全体を押し上げた。仏独は域内GDP全体の約半分を占める。両国とも2010年第4・四半期は、悪天候による生産押し下げの影響で低成長となっていたが、第1・四半期に回復した。
 ユーロ圏の第1・四半期GDP伸び率は、前年比ではプラス2.5%となり、こちらも予想のプラス2.2%を上回った。

 堅調なドイツGDPを好感し、ユーロEUR=は一時1.4299ドルに上昇した。
 ユーロ圏のGDP統計が予想を上回る内容となったことを受け、欧州中央銀行(ECB)が7月に利上げを行う上で、障害はなくなったとの見方が高まっている
2011/05/13 22:22 ロイター

事前予想よりも強いGDP伸び率で、また近いうちの利上げが期待されています。

まだどうなるかわかりませんが、引き続きEU圏のGDPの推移には要注意です。


ようやくGW明けの長い1週間が終わりました。

週末は、関東地方は天気が良いようですし、梅雨前のおでかけ日和ですね。

よい週末を。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。