経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2011年06月27日

米第1四半期GDPは+1.9%

header_24

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、先週末発表されたアメリカのGDPを見てみましょう。

第1四半期米GDP確報値は前期比年率+1.9%

 米商務省が24日発表した第1・四半期国内総生産(GDP)確報値は年率換算で前期比1.9%増と、改定値の同1.8%増からわずかに上方修正され、市場予想と一致した。
 今回の内容は、下半期には回復の勢いが戻るとの見方を裏付ける結果となった。

 ドイツ銀行の首席米国エコノミスト、ジョセフ・ラボルグナ氏は「経済の『ソフトパッチ(一時的な鈍化)』は下半期まで続かないとのわれわれの見方を裏付けている」と指摘。

 「ニューヨーク州製造業業況指数、フィラデルフィア地区連銀業況指数など最近の製造業関連指数が大きく低下したのは、今四半期に入ってから発表された悲観的なニュースに反応したものだったのかとの疑問につながる」と話した。
2011/06/25 00:48 ロイター

「今回の内容は、下半期には回復の勢いが戻るとの見方を裏付ける結果」だそうな・・・

アメリカの景気については、なかなか回復傾向が見えず、当初今年半ばだった回復見込みが2012年にずれ込みそうとの見方もでています。

アメリカはしばらく様子見ですね〜
あるいは、今のうちに仕込みをしておくのも手かもしれません。

本格的な動きが出るのは、もう少しのように思われます。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日から集計上は7月となるo(^0^)o ほくほくポートフォリオ

その第1日目の運用成績はこちらです。

20110627_fx.jpg

本日の収入は 181 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 837,346 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,162,429円)
+スワップ(7,917円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

・・・少ないな。
まさに最近の停滞相場を表した結果となってしまっています。

もう少し動いてくれるとありがたいのですが。

日曜日に実施した4,000円の出金が実施され、今日から預託証拠金額が4,000円減っています。

出金した4,000円、何に使おうかな?


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:51 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。