●谷中七福神 弁財天 東叡山 寛永寺 弁天堂 (不忍池弁天堂) 〒110-0007 東京都台東区上野公園2-1 TEL:03-3821-4638 HP:ウィキペディア(寛永寺) |
御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
参拝1回目 2011年7月30日(土)
非常に勉強になった浅草寺参拝の後、散歩がてら上野の方まで歩いて行きました。
そうして不忍池に着いた時、綺麗な風景が。
蓮の花が咲き誇ってました。
東京って、町中にまとまった広さの自然が多くていいですよね。
公園とか庭園とか。
都会の中のオアシスみたいなのがたくさんあって、結構好きです。
さてこの不忍池を歩いていると、お堂が見えてきました。
参拝してみると、ここでも御朱印が頂けるのだとか。
早速頂いてみました。
不忍池弁天堂、七福神でした。
御朱印は、本堂入って左側で頂けました。
でもあとで調べてみたら、実はここ、寛永寺の一角なんですね。
というか、上野の山がほぼ全て寛永寺の境内だったようです。
◆寛永寺(Wikipedia)
何気ない身近な寺社にも調べてみたらいろいろな歴史があって、かなり楽しめます。
最近、Wikipediaにくびったけ。
自分の足で回りながら、ネットで調べながら、気ままに集印していきたいと思いました。
ちなみにここに来る前、途中で上野東照宮に寄ったのですが、こちらは平成25年12月まで改装工事中でこんな感じになっていました(汗)
いくらなんでも、絵はないよな・・・
こちらは、今は御朱印も紙に書かれたものしかないとのことなので、頂いてきませんでした。
改装が終わったら、参拝したいと思います。
参拝2回目 2012年1月4日(火)
前回の参拝から約半年。
今回は、谷中七福神めぐりの最後の札所として訪れました。
前回参拝した時は、震災の影響もあったためか工事中でしたが、今回はご覧のように綺麗になっていました。
また、本堂の前も広くなっていました。
谷中七福神めぐり開催中ということもあって、御朱印を頂けるところは本堂の外のテントになっていました。
不忍池弁天堂は寛永寺の仏堂の一つですが、天竜山 妙音寺 生池院 という名前でもあるのだとか。
そして、日本三大弁才天の一つに数えられることもあるようです。
大江戸寺社繁昌記 (中公文庫) 鈴木 一夫 |
こちらの本は、不忍池弁天堂のお話も含めて、通常の由緒などとは違った寺社の経済活動面の面白話が書いてあって、大変楽しめる内容でした。
興味がありましたら是非。
さて少し脱線しましたが、いよいよ御朱印を頂きます。
前回御朱印を書いて下さった方もいらっしゃったのですが、今回はたまたま別の方が書いて下さり、結果として前回の御朱印とかなり違った雰囲気のものになりました。
御朱印って、同じ内容でも書く人によって変わってくるので面白いですよね。
さてさて、これで無事、谷中七福神も満願となりました。
午前9時半過ぎに東覚寺から開始して、不忍池弁天堂に着いたのが午後1時過ぎ。
途中、おせんべいを買ったり公園でお茶とかしながらのんびり散策してきたので、3時間半ぐらいかかりましたか。
良い散策になりました。
それから、櫻木神社の御朱印帳もこれでめでたく満願。
こちらは11cm × 16cm の小さいサイズの御朱印帳で、神社と七福神用として使っていました。
次の神社・七福神用に使う御朱印帳は、鷲神社の御朱印帳です!
これもかなりお気に入りの御朱印帳なので、今から使うのが楽しみです。
より大きな地図で 【御朱印マップ】谷中七福神(関東地方>東京都) を表示
関連書籍
◆【本】 国芳一門浮世絵草紙(2) あだ惚れ
国芳一門浮世絵草紙〈2〉あだ惚れ (小学館文庫)
河治 和香
小学館 2007-12-04
<あだ惚れ>とは、むなしい恋のこと。ねずみ色が粋なのは、あきらめの色だから。むなしい片恋でも思いきれないのは、惚れてしまったから。
花魁の匂いは「裾風(すそかぜ)」。馬鹿の馬と不埒の埒で「馬埒(ばらち)」。北斎との邂逅を描いた「畸人(きじん)」。人の心も花のように褪めやすい「桜褪(さくらざめ)」。高野長英の脱獄をめぐる遠山の金さんの「侠気(おとこぎ)」。
天保の改革の嵐の中、相変わらずの即席頓智で、ひとり気を吐く江戸っ子浮世絵師国芳と娘の侠風(きゃんふう)美少女登鯉を巡る人々の織りなす浮世模様、そして様々な、むなしい片想い。
シリーズ第一作『侠風むすめ』が絶賛された、注目の第二弾!
【目次・メモ】
1.裾風(すそかぜ)登場人物お弁の昔話に、不忍池の中島弁才天の話あり。(P.38)
◆【絵画】 歌川広重 『名所江戸百景』
有名な浮世絵師、歌川広重(1797-1858)が、最晩年に手がけた連作の浮世絵名所絵。図案家の梅素亭玄魚の表紙目録1枚と118枚の名所絵からなる連作。
広重が晩年に仕上げた作品というだけあって、構図の取り方や多版刷りの特性を最大限に活かすなど、完成度随一の浮世絵と言われています。
No. 画像 タイトル・内容 11 上野清水堂不忍ノ池
関連記事
◆【御朱印マップ】 谷中七福神 @東京都◆【御朱印マップ】 日本三大弁才天 @全国
◆【御朱印帳】 平等院 鳳凰堂 @京都府
◆【御朱印帳】 櫻木神社 @千葉県
◆【本】 国芳一門浮世絵草紙(2) あだ惚れ
◆【絵画】 歌川広重 『名所江戸百景』
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧
超雑学 読んだら話したくなる 江戸・東京の歴史と地理 安藤 優一郎 |