
こんにちは、ほくほくです。
今日はオーストラリアの政策金利発表がありました。
豪中銀、政策金利を4.25%に25bp引き下げ 欧州問題を警戒
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は6日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを25ベーシスポイント(bp)引き下げ、4.25%とした。国内のインフレが落ち着いていることから、欧州債務危機に対応する政策緩和余地が得られた。
2009年初め以来の利下げに踏み切った前月に続く措置。
利下げは12月7日から実施される。
豪中銀のスティーブンス総裁は、理事会後の声明で「理事会は、インフレ見通しが政策金利を小幅に引き下げる余地を提供していると判断した」と語った。
また欧州問題に言及し、「世界的な成長が今後さらに大幅減速する可能性が高まった」と警告。欧州の景気減速の影響がすでにアジア地域に表れているほか、世界の市場で資金調達環境が厳しくなっていると指摘した。
豪中銀はまた、中国に関して成長が鈍化しているとの見解を示した。
インフレ率については2012年および2013年に中銀の目標に合致する見込みとした。
市場は今週の利下げの確率を65%織り込んでいた。また、依然として来年2月と3月の追加利下げを見込んでいる。ロイター調査によると、エコノミスト19人中11人が0.25%ポイントの利下げを予想していた。
RBCキャピタル・マーケッツのシニアエコノミスト、Su-Lin Ong氏は「利下げは世界景気の先行きやリスク、アジアやオーストラリアへの潜在的な影響波及を見越した動きだ」と指摘。「われわれは2012年にさらに50bpの利下げを予想している。世界情勢の動向を踏まえると、一段と緩和的なスタンスへのシフトは適切だ」と語った。
豪中銀の利下げは、7日発表の第3・四半期の豪国内総生産(GDP)統計について多くのアナリストが予想の下方修正を余儀なくされるなか、決定された。
アナリストは、第3・四半期GDP伸び率が前期比約1%になると予想してきたが、この予想は今や野心的かもしれない。
6日発表されたデータによると、第3・四半期の豪政府歳出は2.5%減少と、予想以上に落ち込んだ。
こうした歳出の減少はGDPを0.6%ポイント押し下げる可能性がある。2011/12/06 14:14 ロイター
先月の利下げに引き続き、今月も利下げとなってしまいました。
リーマンショック以降、先進国の中で唯一順調に利上げしてきた国だけに、ちょっと残念ですね。今後も利下げが見込まれるようですし、先行きに暗雲が垂れこめてきました。
利下げの効果によって、早く景気回復してほしいところです。
資産運用の参考にどうぞ
投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

そんな中での本日のFX運用成績。

本日の収入は 766 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 1,021,256 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(3,482,403円) +スワップ(37,853円) +出金額合計(201,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(1,700,000円) |
利下げはありましたが、相場はそれほど下がりませんでした。今日も少なめの利益でしたが、利下げ発表があった中でのこの成績には満足しています。
2011年の年の瀬になって、オーストラリア経済に不安が出てきましたが、2012年は回復してくれるといいですね。
それはそれとして、資産運用は着実に利益を重ねていきたいと思います。
◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事◆

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事◆