より大きな地図で 【御朱印マップ】法然上人二十五霊場(近畿地方、中国地方、四国地方) を表示
浄土宗開祖の法然上人ゆかりの寺院二十五箇所を巡る霊場巡礼。圓光大師二十五霊場ともいう。
宝暦年中(1751〜63)のころに開創されたといわれ、1974年に浄土宗開宗800年を記念し再興された。
2011年12月30日に知恩院で最初の御朱印を頂きました。
現在も参拝継続中です。
霊場の一覧はこちらです。
![]() | 御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
【1】 誕生寺
![]() | ●第1番札所 岡山県久米南町誕生寺里方808 |
【2】 法然寺
![]() | ●第2番札所 香川県高松市仏生山町甲3215 |
【3】 十輪寺
![]() | ●第3番札所 兵庫県高砂市高砂町横町1074 |
【4】 如来院
![]() | ●第4番札所 兵庫県尼崎市寺町11 |
【5】 勝尾寺
![]() | ●第5番札所 応頂山 勝尾寺 (弥勒寺) 大阪府箕面市粟生間谷2914-1 |
【6】 四天王寺 <神仏霊場43番、新西国1番、近畿不動1番、聖徳太子1番、西国番外、西国薬師16番、西山国師客番、河内飛鳥1番、摂津25番、摂津観音33番、おおさか仏4番、なにわ七幸、大阪七福神、聖徳太子建立>
![]() | ●第6番札所 荒陵山 四天王寺 (金光明四天王大護国寺) 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 TEL:06-6771-0066 HP:四天王寺HP、ウィキペディア 拝観料:300円 |
【7】 一心寺
![]() | ●第7番札所 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目8-69 |
【8】 報恩講寺
![]() | ●第8番札所 和歌山県和歌山市大川117 |
【9】 知恩教院 奥院
![]() | ●第9番札所 奈良県葛城市當麻1263 |
【10】 法然寺
![]() | ●第10番札所 奈良県橿原市南浦町908 |
【11】 東大寺
![]() | ●第11番札所 奈良県奈良市雑司町 |
【12】 欣浄寺
![]() | ●第12番札所 三重県伊勢市一ノ木2丁目6-7 |
![]() | ●第13番札所 音羽山 清水寺 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1-294 TEL:075-551-1234 HP:清水寺HP、ウィキペディア 拝観料:300円 |
【14】 正林寺
![]() | ●第14番札所 京都府京都市東山区渋谷通東大路東入三丁目上馬町 |
【15】 源空寺
![]() | ●第15番札所 京都府京都市伏見区瀬戸物町745 |
【16】 光明寺
![]() | ●第16番札所 京都府長岡京市粟生西条丿内26-1 |
【17】 二尊院
![]() | ●第17番札所 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町 |
【18】 月輪寺
![]() | ●第18番札所 京都府京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町7 |
【19】 法然寺
![]() | ●第19番札所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1 |
【20】 誓願寺
![]() | ●第20番札所 誓願寺 京都府京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453 |
【21】 勝林院
![]() | ●第21番札所 京都府京都市左京区大原勝林院町 |
【22】 知恩寺
![]() | ●第22番札所 京都府京都市左京区田中門前町103 |
【23】 清浄華院
![]() | ●第23番札所 京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 |
【24】 金戒光明寺
![]() | ●第24番札所 紫雲山 金戒光明寺 京都府京都市左京区黒谷町121 |
【25】 知恩院
●第25番札所 華頂山 知恩教院 大谷寺(知恩院) 〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400 TEL:075-531-2111 HP:知恩院HP、ウィキペディア | |
●第25番札所 御詠歌御朱印 | ![]() |
【26】 禅林寺
![]() | ●番外札所 京都府京都市左京区永観堂町48 |
【27】 青龍寺
![]() | ●番外札所 滋賀県大津市坂本4220 |
法然上人二十五霊場には、専用の御朱印帳があります。

四天王寺の御朱印所で販売されていました。
【関連記事】
◆【御朱印】 荒陵山 四天王寺 (金光明四天王大護国寺) @大阪府
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧
![]() | 法然上人のご生涯と真実他力の思想 山西俊享 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |