サイズ:12.5cm × 18.5cm 価格:1,200円 |
2011年12月29日に奈良県の東大寺で購入した御朱印帳です。色は薄緑色。
画像ではわかりにくいですが、「東大寺」と「御朱印帖」の文字は金色。また全体に菊の花の織柄が入っていてとても綺麗です。
寺院用4冊目として使用し、2012年8月4日に一杯となりました。
ちなみに、東大寺にはたくさんの御朱印帳があります。
こちらは、ほくほくが購入したものと色違いのもの。
また、ご覧のようにこの2つの小さいサイズ版のものがそれぞれと、別デザインのものが1種、さらに神仏霊場巡拝の道専用の分厚い御朱印帳がありました。
冒頭の御朱印帳と同じ柄・色で小さいサイズ(11cm × 16cm)の御朱印帳は800円、花柄のものは11cm × 16cm で1,000円、神仏霊場巡拝の道専用御朱印帳はたぶん12.5cm × 18.5cm のサイズで1,500円でした。
冒頭の御朱印帳に頂いた御朱印の一覧はこちらです。
![]() | 御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
【1-4】 2011/12/29(木) 東大寺 @奈良県
東大寺 大仏殿 〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1 TEL:0742-22-5511 HP:東大寺HP、ウィキペディア | |
二月堂 | |
法華堂(三月堂) | |
三昧堂(四月堂) |
【5】 2012/01/28(土) 池上本門寺 @東京都
長栄山 大国院 本門寺 (池上本門寺) 〒146-8576 東京都大田区池上1-1-1 TEL:03-3752-2331 HP:池上本門寺HP、ウィキペディア |
【6】 2012/02/04(土) 梅窓院 @東京都
●江戸三十三観音 第24番札所 長青山 宝樹寺 梅窓院 〒107-0062 東京都港区南青山2-26-38 TEL:03-3404-8447 HP:梅窓院HP |
【7】 2012/02/04(土) 長谷寺 @東京都
●江戸三十三観音 第22番札所 補陀山 長谷寺 (永平寺別院) 〒106-0031 東京都港区西麻布2-21-34 TEL:03-3400-5232 HP:長谷寺HP、ウィキペディア |
【8】 2012/02/04(土) 教学院 @東京都
●関東三十六不動尊 第16番札所 竹園山 最勝寺 教学院 (目青不動尊) 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-15-1 TEL:03-3419-0108 HP:ウィキペディア |
【9】 2012/02/04(土) 世田谷観音 @東京都
●江戸三十三観音 第32番札所 世田谷山 観音寺 (世田谷観音) 〒154-0002 東京都世田谷区下馬4-9-4 TEL:03-3410-8811 HP:世田谷観音HP |
【10-11】 2012/02/04(土) 目黒不動尊 @東京都
●江戸三十三観音 第33番札所 泰叡山 瀧泉寺 (目黒不動尊) 〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-20-26 TEL:03-3712-7549 HP:目黒不動尊HP、ウィキペディア | |
●江戸五色不動 |
【12】 2012/02/04(土) 金地院 @東京都
●江戸三十三観音 第28番札所 勝林山 金地院 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-4 TEL:03-3431-1026 |
【13】 2012/02/04(土) 天徳寺 @東京都
●江戸三十三観音 第20番札所 光明山 和合院 天徳寺 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-13-6 TEL:03-3431-1039 |
【14】 2012/03/11(日) 日本寺 @千葉県
鋸山 日本寺 〒299-2100 千葉県安房郡鋸南町鋸山 TEL:0470-55-1103 HP:日本寺HP、ウィキペディア |
【15】 2012/04/01(日) 高尾山 薬王院 @東京都
●関東三十六不動 第8番札所 高尾山 薬王院 有喜寺 〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177 TEL:042-661-1115 HP:薬王院HP、ウィキペディア |
【16】 2012/05/13(日) 西新井大師 @東京都
●関東三十六不動 第26番札所 五智山 遍照院 總持寺 (西新井大師) 〒123-0841 東京都足立区西新井1-15-1 TEL:03-3890-2345 HP:西新井大師HP、ウィキペディア |
【17】 2012/05/19(土) 中禅寺 @栃木県
●坂東三十三観音 第18番札所 日光山 輪王寺別院 中禅寺 (立木観音) 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482 TEL:0288-55-0013 HP:輪王寺HP、ウィキペディア |
【18】 2012/07/22(日) 杉本寺 @神奈川県
●坂東三十三観音 第1番札所 大蔵山 観音院 杉本寺 〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂903 TEL:0467-22-3463 HP:杉本寺HP、ウィキペディア |
【19】 2012/07/22(日) 宝戒寺 @神奈川県
●鎌倉二十四地蔵 第1番札所 金龍山 釈満院 円頓宝戒寺 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町3-5-22 TEL:0467-22-5512 HP:ウィキペディア |
【20-21】 2012/07/22(日) 長谷寺 @神奈川県
●坂東三十三観音 第4番札所 海光山 慈照院 長谷寺 (長谷観音) 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2 TEL:0467-22-6300 HP:長谷寺HP、ウィキペディア | |
●相模弘法大師二十一箇所 第12番札所 |
【22】 2012/07/22(日) 高徳院 @神奈川県
大異山 高徳院 清浄泉寺 (鎌倉大仏) 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4-2-28 TEL:0467-22-0703 HP:長谷寺HP、ウィキペディア |
【23】 2012/08/04(土) 魚籃寺 @東京都
●江戸三十三観音 第25番札所 三田山 水月院 魚籃寺 〒108-0073 東京都港区三田4-8-34 TEL:03-3451-5677 HP:ウィキペディア |
【24】 2012/08/04(土) 済海寺 @東京都
●江戸三十三観音 第26番札所 周光山 長寿院 済海寺 〒108-0073 東京都港区三田4-16-23 TEL:03-3451-1082 HP:ウィキペディア |
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧