経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)4/4(金)4/17(木)
政策金利4/1(火)4/9(水)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2012年01月25日

日銀が政策金利維持。でもそんなことより・・・

header_29

こんにちは、ほくほくです。

機能発表された日銀の政策金利もありますが、それよりも今のユーロの値動きが気になります。

20120125_EUR.jpg

こちらが、本日までのユーロ/円の日足。

きてますね〜
1月半ばの97円台から、今日は102円直前まで上昇してきました。

どうやら、ユーロ圏の景気後退の公算が少ないとか、そんな意見が出たようです。

欧州で量的緩和の必要ない、景気後退の公算小=ECB専務理事

 欧州中央銀行(ECB)のゴンサレスパラモ専務理事は24日、ECBによる3年物流動性供給措置が量的緩和に類似した効果をもたらす可能性があることから、欧州で量的緩和を実施する必要ないとの見方を示した。
 また、最近発表された大半の指標はユーロ圏の景気が2012年に上向く可能性を示しており、ユーロ圏が今年「深いリセッション(景気後退)」に陥る公算は小さいとの見解を示した。
2012/01/25 02:36 ロイター

まあ本当かどうかはわかりませんが、それでもここ数日のユーロの値動きは非常に嬉しいです。
今後も継続してもらいたいものですね。

ちなみに、日銀の政策金利発表はこちら。

11年度マイナス成長に下方修正、景気回復は「2012年度前半」=日銀

 日銀は23─24日に開いた金融政策決定会合で、昨年10月に公表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)の点検を行い、2011年度の実質国内総生産(GDP)見通しを前年比マイナス0.4%、12年度を同プラス2.0%にそれぞれ下方修正した。11年度の消費者物価(除く生鮮食品、CPI)見通しも同マイナス0.1%に引き下げた。日本経済の先行きは「緩やかな回復経路に復していく」との基本シナリオを維持し、回復時期について「2012年度前半」と明記した。

 金融政策運営は、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0─0.1%程度に据え置くことを全員一致で決定。金融資産買い入れ基金による緩和策についても現行計画に変更はなかった。
2012/01/24 13:50 ロイター

こちらも、今後も継続してもらいたいものです。
そうしたら、外貨のスワップがつきますから。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20120125_fx.jpg

本日の収入は 3,694 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,047,911 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,595,626円)
+スワップ(46,285円)
+出金額合計(206,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,800,000円)

今日は久しぶりに大きめの利益がでました。
今年初かも。

最近複数の案件を抱えていて結構しんどい生活が続いていますが、今日の運用成績はそれをちょっぴり明るくしてくれるニュース。
感謝感謝。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:34 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。