経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2012年06月11日

4月の失業率は若干の悪化。でも若干。

header_06

こんにちは、ほくほくです。

今日は、少し前に発表された指標ですが、4月の日本の雇用統計を見てみましょう。

4月完全失業率は4.6%に悪化、求人増で自発的離職の動きも

 総務省が29日に発表した労働力調査によると、4月の完全失業率(季節調整値)は4.6%となり、前月から0.1ポイント悪化した。

 一方、厚生労働省が発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は0.79倍で、前月に比べて0.03ポイント上昇。求人数が増える中で、若年層を中心に自発的な離職が増えており、失業率自体は上昇しているものの、総務省では「内容は悪くない」とみている。

 4月の完全失業率は、ロイターが民間調査機関に行った事前調査で4.5%が見込まれていた。季節調整値でみると、就業者は6255万人と前月に比べて16万人減少。完全失業者は299万人と同2万人増となり、非労働力人口は4547万人と同13万人増加した。失業者のうち自発的な 離職が110万人と同9万人増となっており、建設業などで新規求人が増加する中、「自己都合で離職し、より良い職場を探す人が増えている可能性がある」(総務省)という。ただ、全体として、雇用情勢は、引き続き一進一退と判断している。

 一方、4月の有効求人倍率(季節調整値)は0.79倍で、2008年10月以来、3年6カ月ぶりの高水準となった。ロイターの事前予測調査の中央値は0.77倍で、これを上回った。4月の有効求人数は前月比2.7%増と13カ月連続で増加。有効求職者数は同1.9%減と2カ月ぶりに減少した。新規求人倍率も1.28倍と同0.09ポイント上昇。新規求人数は同3.6%増となっている。
2012/05/29 09:51 ロイター

以上のように、日本の2012年4月の失業率は4.6%となりました。
完全失業者数299万人÷就業者数6255万人で、単純計算では4.78%ぐらいになりますが、少し季節調整が入っているのでしょうね。
悪化と言われていますが、そもそもそれほど悪くない数値なので、状況は変わらずといったところでしょうか。

でも、一口に299万人といっても、働きたくても働けない人がそれだけ居るというのはすごい。
こういう人たちを上手く活用する方法はないもんでしょうかね。

といって、ほくほくに良いアイディアがあるというわけでもないのですけれど。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20120611_fx.jpg

本日の収入は 2,180 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,147,165 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,941,165円)
+スワップ(29,000円)
+出金額合計(227,000円)
−元本(1,000,000円)
追加入金額(2,050,000円)

先週末に月間運用成績を集計の上追加入金を行ったので、預託証拠金額が少し増えています。
・・・というか、もうすぐ400万円に届きそうですね。
いつの間に。

個人的にはそれよりも、獲得利益の合計があと少しで115万円に達するのが楽しみです。

今朝はマーケットが開けた直後、いきなり複数の決済約定が付きました。
そろそろ、相場が動いてくるのかもしれません。

楽しみになってきました。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:53 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。