2012年06月27日

【登山】 赤城山(黒檜山、駒ヶ岳) @群馬県

IMG_8725 - コピー.JPG

こんにちは、ほくほくです。

2012年6月24日(日)、梅雨の合間をぬって赤城山に登ってきました。

日本百名山の一つである赤城山は、複数の山頂から成る山。
複数のルートが整備されていて、ハイキングや登山がとても楽しめる地域になっています。

今回登ったのは、赤城山最高峰の黒檜山。
ルートは以下の通り、途中休憩や食事を挟んで4時間半ぐらいの山行でした。
赤城神社(9:00)⇒黒檜山登山口⇒黒檜山山頂(10:46)⇒駒ヶ岳山頂(12:02)⇒駒ヶ岳登山口⇒赤城神社(13:20)


より大きな地図で 【登山】赤城山 @群馬県 20120624 を表示

IMG_8766.JPG

各ポイントの写真と解説はこちらです。



1.赤城神社駐車場(9:00)

IMG_8719.JPG

今回は赤城神社の駐車場に車を停めました。
他にも黒檜山登山口駐車場もありますし、周囲にはかなり駐車場が多いので、マイカーで来ても困らないと思います。

周囲を見渡すと、いろんな山があってとてもきれい。

IMG_8720.JPG

IMG_8721.JPG



2.上毛三山パノラマ街道(9:16)

IMG_8722.JPG

榛名山、妙義山と並んで上毛三山と呼ばれる赤城山。
駐車場から黒檜山登山口までは、上毛三山パノラマ街道と呼ばれる県道251号を歩きます。

周囲の景色もきれいですし、これからの登山に胸が高鳴ります。



3.黒檜山登山口(9:19)

IMG_8723.JPG

登山口は、先ほどの県道251号線沿い。
少し狭いので、見逃さないように注意しましょう。



4.いきなり急な岩場(9:20)

IMG_8724.JPG

黒檜山登山口から入ると、いきなりこれです。
ちょっと先が心配になるかも。



5.見下ろした大沼(9:33)

IMG_8725.JPG

登り始めて15分ぐらい。
登って来たルートを見下ろしたところ。

大沼と、その中にある赤城神社が綺麗に見えました。
その向こうの山は、同じく赤城山の地蔵岳。



6.山頂が見えた!(10:02)

IMG_8726.JPG

この辺りは標高が1,600m程度で、この日は気候も良かったため、涼しい中をゆっくり登ってさらに30分程度経過。
目標の黒檜山山頂が見えたところ。



7.分かれ道(10:43)

IMG_8728.JPG

登り始めて1時間半弱。すでに山頂付近です。

ここで、黒檜山山頂と駒ヶ岳山頂への分かれ道があります。
まずは黒檜山山頂方向へGo!



8.山頂までの箱庭(10:43)

IMG_8729.JPG

先ほどの分かれ道はすでに最高峰に近いので、ここから黒檜山山頂まではほとんど平坦。
写真のように、箱庭のような景色が続きます。



9.黒檜山山頂(10:46)

IMG_8730.JPG

1,828mの黒檜山山頂に到達しました!
ゆっくり登っても、1時間半ぐらいで登れました。
傾斜もそれほどきつくなく、気軽に登ることができる山だと思います。

山頂からの景色は、まあまあといったところ。
眺めは、山頂からさらに奥に5分ほど行った所の方が綺麗です。

黒檜山山頂はあまり広くはなく、こんな感じでした。

IMG_8731.JPG



10.黒檜山山頂の奥(11:08)

IMG_8732.JPG

黒檜山山頂からさらに5分ぐらい歩いたところにある、眺めの良い場所。
食事をするなら、このポイントがお薦めだと思います。

ヤマブキソウも咲いていました。

IMG_8734.JPG



11.黒檜大神石碑(11:20)

IMG_8735.JPG

先ほどの分かれ道まで戻り、駒ヶ岳方面に歩き始めてすぐのポイント。
神社があります。



12.分かれ道2(11:25)

IMG_8736.JPG

駒ヶ岳へ向かう途中、もうひとつ分岐がありました。
駒ヶ岳方面と・・・花見ヶ原キャンプ場?
あとで地図を見たら、赤城神社とは反対側から黒檜山にアプローチするルートのようです。



13.下り階段の連続!(11:27)

IMG_8737.JPG

黒檜山山頂から駒ヶ岳山頂に向かうルートの特徴は、とにかく下り階段が多いこと!
延々と続きます。

IMG_8738.JPG

これは・・・逆ルートで、駒ヶ岳⇒黒檜山の場合はものすごくしんどいのではないかと思います。



14.ツツジ(11:53)

IMG_8741.JPG

赤城山は、ツツジが有名な山でもあります。
もうシーズンは終わりかけでしたが、写真のようなオレンジ色の山ツツジが咲いていました。



15.駒ヶ岳山頂(12:02)

IMG_8742.JPG

写真の、最後の階段を登りきって・・・

IMG_8743.JPG

駒ヶ岳山頂到着!

でもこの日は雲がかかっていて、眺めは良くありませんでした。

駒ヶ岳の山頂は、とにかく狭いです。
食事を摂る人もいますが、場所の確保が難しいため、ゆっくりする場合は5分ほど先に行った尾根の開けた場所の方が良いと思います。

ほくほくは、駒ヶ岳山頂でお湯を沸かしてラーメン食べましたけど。



16.駒ヶ岳登山口(13:12)

IMG_8746.JPG

下山です。

駒ヶ岳の下りルートは、途中急な斜面もあるのですが、鉄製の階段が据え付けられており、歩くのに支障は全くありません。
登山道を整備してくれた方に感謝です。



17.赤城神社(13:20)

IMG_8754.JPG

再び県道251号線を歩き、赤城神社の駐車場に帰還。
荷物を下ろした後は、もちろんほくほくの御朱印趣味開始!
赤城神社でもしっかりと御朱印を頂きました(御朱印の記事はこちらです)。

0142.jpg

満喫しました。



温泉

下山後の温泉は、少し離れたところにある見晴らしの湯ふれあい館に行きました。

◆見晴らしの湯ふれあい館◆
 群馬県前橋市富士見町1569-1
 Tel:027-230-5555
 営業時間:第1・第3木曜休館(祝日の場合は営業)、午前10時から午後9時
 駐車場:250台(道の駅ふじみと共用)
 HP:見晴らしの湯ふれあい館HP

隣は道の駅なので、新鮮野菜を買って帰るという・・・

堪能しました!



感想

赤城山は、車で1,300mぐらいまで登れますし、ハイキングルートも整備されているので、とても気楽に登れる山だと感じました。
ちょっと気が向いた時にお出かけするにはもってこいですね。

大沼の周りには他にもいくつも山がありましたし、キャンプ場もあるみたいなので、また来たい所です。

神話では、赤城山の神と男体山の神が戦って、日光の戦場ヶ原ができたのだとか。
先月はその男体山にも登山に行きましたし、そういったつながりの意味でも楽しい登山でした。

IMG_8747.JPG

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆登山記録
  ◆日本百名山 一覧&Googleマップ



日本百名山 (新潮文庫)日本百名山 (新潮文庫)
深田 久弥

ひとり歩きの登山技術 [ヤマケイ山学選書] 日本百名山 山あるきガイド 下 (大人の遠足BOOK) 日本百名山地図帳 (2008年版) 新編 山と渓谷 (岩波文庫) 孤高の人〈上〉 (新潮文庫)

山と高原地図 20.赤城・皇海・筑波2012山と高原地図 20.赤城・皇海・筑波2012
昭文社出版編集部

山と高原地図 16.谷川岳 苗場山・武尊山2012 山と高原地図  32. 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰2012 山と高原地図 22.奥武蔵・秩父2012 山と高原地図 21.西上州 妙義山・荒船山2012 山と高原地図  18. 妙高・戸隠・雨飾 2012



山登りのログ記録には、iPhoneのGPS-Trkというアプリを使っています。

20101019_app.JPGこちらからダウンロードできます。
GPS-Trk 2 - hc-eng

電波が届かない所でもGPSでしっかりログを取ってくれますし、この記事で掲載したように写真とポイントを連動できたり、高度グラフを表示できたりもします。
また、GPSログをエクスポートしてGoogleマップに取り込むと、冒頭のようにGoogleマップでルートを表示できたりとかなり高機能!

さらにログを取り込んだGoogleマップをGoogle Earthに切り替えると・・・

20120624_MtAkagi.jpg

こんなふうに、自分の登山ルートを3Dで見ることもできます!
自分の山行を記録し、あとから見て楽しむにはとてもお薦めのアプリです。



スノーピーク(snow peak) チタントレック1400 SCS-009Tスノーピーク(snow peak) チタントレック1400 SCS-009T

スノーピーク(snow peak) チタントレック900 SCS-008T スノーピーク(snow peak) チタンカトラリーFS SCT-005 スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ300mlフォールディングハンドル MG-042FH PRIMUS(プリムス) ウルトラバーナー  P153 スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ220mlフォールディングハンドル MG-041FH


posted by o(^0^)o ほくほく at 11:35 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。