●鎌倉三十三観音 第8番札所 飯盛山 寛喜寺 五大堂 明王院 〒248-0001 神奈川県鎌倉市十二所32 TEL:0467-25-0416 HP:明王院HP、ウィキペディア |
![]() | 御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
秋の鎌倉三十三観音巡り。
浄妙寺を参拝した後は、さらに東に向かい、第8番札所である明王院にたどり着きました。
ここは、境内内の写真撮影が禁止なので、門前のみ写真をとりました。
境内は、今までのお寺と比べると少し狭め。
それでも、鎌倉で唯一五大明王を祀るお寺の格式を感じました。
1235年建立。
山号、院号、寺号に加えてお堂の名前までついていて、全部並べると長いですね。
さて、御朱印は本堂向かって左側の建物で頂くことができました。
ここは、鎌倉十三仏の1番札所でもあり、鎌倉十三仏専用の御朱印帳も3種類用意されていました。
1つは、大きな縦長で表面が経文、裏側に御由緒と御朱印(紙)を挟み込むタイプのもの。3,000円。
もう1つは、蛇腹式の御朱印帳になっているもの。大きさは小さいサイズ(11cm × 16cm)で1,500円。
最後は、リングノートタイプのものでした。1,000円。
鎌倉十三仏を参拝するときは、ここで御朱印帳を購入しようと思いました。
より大きな地図で 【御朱印マップ】鎌倉三十三観音(関東地方>神奈川県) を表示
【関連記事】
◆【御朱印マップ】 鎌倉三十三観音 @神奈川県
◆【御朱印マップ】 鎌倉十三仏 @神奈川県
◆【御朱印帳】 片面48頁 紺色 (大)
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧
![]() | 御朱印でめぐる鎌倉の古寺 (地球の歩き方GEM STONE) 地球の歩き方編集室 ![]() ![]() ![]() |