こんにちは、ほくほくです。
今週火曜日に発表された日銀の金融政策決定会合の結果を見てみましょう。
日銀が異例ずくめの緩和措置、「政治空白」で重圧続く
政界や市場の緩和期待が極度に高まる中で日銀がとった行動は、9年半ぶりの2か月連続の追加緩和、過去最大となる資産買入基金の増額、デフレ脱却に向けた政府との共同文書公表、と異例ずくめとなった。政治空白ともいえる政治の迷走が続き、政府の経済政策に期待できない分、日銀に重圧がかかった格好だ。景気後退リスクが高まりやすい状況に変わりはなく、今後も景気下振れを意識した政策対応を迫られそうだ。
日銀の金融緩和策の柱となっている資産買入基金は、2010年10月の導入以来、繰り返し増額されてきたが、これまで1回あたりの増額規模は10兆円程度が最大。11兆円の増額は初めて。また、緩和措置は10兆円の基金拡大を決めた9月会合から2カ月連続。わずか1カ月余りで追加策を決定した理由について白川方明総裁は、海外経済の減速の強まりと、それが内需に波及しつつある点を挙げた。
異例ともいえる緩和策を打ち出した直後にもかかわらず、市場の追加緩和観測は根強い。世界経済の減速長期化に日中関係悪化の日本経済への悪影響などが重なり、景気後退局面入りを懸念する声も出始めているためだ。市場では、米連邦準備理事会(FRB)が年末のオペレーション・ツイスト終了をにらみ、12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和第3弾(QE3)の拡充を打ち出すとみられており、それに伴う円高進行を食い止めるためにも日銀が12月会合で再び追加緩和に踏み切るとの見方が早くも出ている。白川総裁も日本経済の先行きリスクについて「どちらかというと下振れを意識する必要がある」と会見で表明。今後も中国をはじめとした世界経済や為替相場の動向が日本経済・物価に与える影響をにらみながら、追加緩和措置が検討されることになりそうだ。
一方、今回の緩和措置は、動けない政治の肩代わりの側面も否定できない。政府は10月の月例経済報告で景気判断を3カ月連続で下方修正し、野田佳彦首相は関係閣僚に経済対策の策定を指示した。しかし、ねじれ国会の中で、赤字国債の発行を可能とする特例公債法案は未だ成立しておらず、景気対策はおろか予算執行すら抑制せざるを得ないのが実情。2012年度の予備費を活用して何とか4000億円超の財源を捻り出したが、景気対策としては力不足の感が否めない。政府・与党サイドからは、機動性のある金融政策への期待が高まりやすい構図があった。
日銀は今回の会合で、金融機関の貸出増加を支援するための資金供給制度という、こちらも「中央銀行として異例の措置」(白川総裁)を決定した。金融機関の貸出増加額分の全額に対し、希望に応じて低利の資金供給を行う仕組み。金融機関の積極的なリスク・テイクを促し、現在の緩和的な金融環境を企業や家計に活用してもらうことが狙いだ。本来であれば、政府が規制緩和を含めて成長力強化につながる政策を進めることで、民間の資金需要を高めることが不可欠。新制度は、政治の停滞が続く中で、しびれを切らした日銀が絞り出した知恵ともいえる。政府との共同文書には「政府が成長力強化の取り組みを強力に推進することを強く期待する」と明記されたが、永田町に解散風が吹く中で、今後も日銀頼みの状況は変わりそうにない。2012/10/31 07:37 ロイター
今回の日銀の金融政策決定会合は、異例ずくめだったようですが、それに対する市場の反応は特になかったようです。
様子見ですかね。
日銀は引き続き緩和策を打ち出して、円安にしつつ景気刺激をしてくれればと思います。
ほくほくはその間に、外貨で稼ぎますので。
資産運用の参考にどうぞ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
さて、そんなほくほくの今日のFX運用成績です。
本日の収入は 1,028 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 1,235,974 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(4,206,240円) +スワップ(37,734円) +出金額合計(242,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(2,250,000円) |
すっかり忘れていましたが、月初なのでいろいろと集計しなければと、今気づいてしまったほくほく。
おっと、御朱印記事も書きたいのに・・・
とりあえず、今日は月締め処理を優先です。
◆ほくほくの資産運用方法