より大きな地図で 【御朱印マップ】中国三十三観音(中国地方>岡山県、広島県、山口県、島根県、鳥取県) を表示
中国地方の三十三観音霊場。4つの特別霊場を含む37ヵ寺を巡拝する。
1982年に開創された。
札所の一覧はこちらです。
![]() | 御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
【1】 西大寺
![]() | ●第1番札所 金陵山 西大寺 観音院 岡山市西大寺中3-8-8 |
【2】 餘慶寺
![]() | ●第2番札所 上寺山 餘慶寺 (東向観音) 岡山県瀬戸内市邑久町北島1187 |
【3】 正楽寺
![]() | ●第3番札所 日光山 千手院 正楽寺 岡山県備前市蕃山1305 |
【4】 誕生寺
![]() | ●特別霊場 栃社山 誕生寺 岡山県久米郡久米南町誕生寺里方808 |
【5】 木山寺
![]() | ●第4番札所 医王山 感神院 木山寺 岡山県真庭市木山1212 |
【6】 法界院
![]() | ●第5番札所 金剛山 遍照寺 法界院 岡山県岡山市北区法界院6-1 |
【7】 蓮台寺
![]() | ●第6番札所 由伽山 蓮台寺 岡山県倉敷市児島由加2855 |
【8】 円通寺
![]() | ●第7番札所 補陀洛山 円通寺 岡山県倉敷市玉島柏島451 |
【9】 明王院
![]() | ●第8番札所 中道山 円光寺 明王院 広島県福山市草戸町1473 |
【10】 浄土寺
![]() | ●第9番札所 転法輪山 大乗律院 浄土寺 広島県尾道市東久保町20-28 |
【11】 西國寺
![]() | ●特別霊場 摩尼山 総持院 西國寺 広島県尾道市西久保町29-27 |
【12】 千光寺
![]() | ●第10番札所 大宝山 権現院 千光寺 広島県尾道市東土堂町15-1 |
【13】 向上寺
![]() | ●第11番札所 潮音山 向上寺 広島県豊田郡瀬戸田町瀬戸田57 |
【14】 佛通寺
![]() | ●第12番札所 御許山 佛通寺 広島県三原市高坂町許山22 |
【15】 三瀧寺
![]() | ●第13番札所 龍泉山 三瀧寺 広島県広島市西区三滝山411 |
【16】 大聖院
![]() | ●第14番札所 多喜山 大聖院 水精寺 広島県廿日市市宮島町210 |
【17】 般若寺
![]() | ●特別霊場 神峰山 用明院 般若寺 山口県熊毛郡平生町宇佐木1166 |
【18】 漢陽寺
![]() | ●第15番札所 鹿苑山 漢陽寺 山口県周南市鹿野上2872 |
【19】 洞春寺
![]() | ●第16番札所 正宗山 洞春寺 山口県山口市水の上町5-27 |
【20】 龍蔵寺
![]() | ●第17番札所 瀧塔山 龍蔵寺 (鼓の滝) 山口県山口市吉敷1750 |
【21】 宗隣寺
![]() | ●第18番札所 松江山 宗隣寺 山口県宇部市西区小串210 |
【22】 功山寺
![]() | ●第19番札所 金山 功山寺 山口県下関市長府川端1-2-3 |
【23】 大照院
![]() | ●第20番札所 霊椿山 大照院 山口県萩市椿区青海 |
【24】 観音院
![]() | ●第21番札所 潮音山 観音院 山口県萩市大字山田玉江浦2区5148 |
【25】 多陀寺
![]() | ●第22番札所 亀甲山 多陀寺 島根県浜田市生湯町1767 |
【26】 神門寺
![]() | ●第23番札所 天応山 神門寺 島根県出雲市塩治町821 |
【27】 禅定寺
![]() | ●第24番札所 慶向山 禅定寺 島根県飯石郡三刀屋町乙加宮1874 |
【28】 鰐淵寺
![]() | ●第25番札所 浮浪山 一乗院 鰐淵寺 島根県出雲市別所町148 |
【29】 一畑寺
![]() | ●第26番札所 醫王山 一畑寺 島根県出雲市小境町803 |
【30】 雲樹寺
![]() | ●第27番札所 瑞塔山 雲樹寺 島根県安来市清井町281 |
【31】 清水寺
![]() | ●第28番札所 瑞光山 清水寺 島根県安来市清水町528 |
【32】 大山寺
![]() | ●第29番札所 角磐山 大山寺 鳥取県西伯郡大山町大山9 |
【33】 長谷寺
![]() | ●第30番札所 打吹山 長谷寺 鳥取県倉吉市仲之町2960 |
【34】 三仏寺
![]() | ●第31番札所 三徳山 三仏寺 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 |
【35】 摩尼寺
![]() | ●特別霊場 喜見山 摩尼寺 鳥取県鳥取市覚寺624 |
【36】 観音院
![]() | ●第32番札所 補陀洛山 慈眼寺 観音院 鳥取県鳥取市上町162 |
【37】 大雲院
![]() | ●第33番札所 乾向山 東隆寺 大雲院 鳥取県鳥取市立川町4-24 |
中国三十三観音には、専用の御朱印帳があるようです。
大聖院の御朱印所で販売されているのを見ました。
大きさは12.5cm × 18.5cm の通常の大きいサイズの御朱印帳ぐらい。
お値段は、1,200円のものと1,000円のものがありました。
【関連記事】
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧
![]() | 西国三十三ヶ所めぐり―全札所完全ガイド・周辺観光ガイド付き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |