
こんにちは、ほくほくです。
昨日発表された日本の2012年第3四半期GDP速報値。
良くない結果となったようです。
GDP改定で2四半期連続のマイナス、景気後退懸念の声も
内閣府が10日発表した7─9月期実質国内総生産(GDP)の2次速報値は、前期比マイナス0.9%、年率換算ではマイナス3.5%となり、1次速報からの変更はなかった。ただ4―6月期のGDPがマイナス0.0%に改定された影響で「マイナス成長」が続き、市場で景気後退の見方を強めそうだ。
1次速報を発表したあとに明らかになった法人企業統計などを反映させ、内閣府が集計した。2次速報では前期比マイナス0.9%と1次速報からの変更はなかった。ロイターの事前調査では前期比マイナス0.8%、年率マイナス3.3%と予測されており、いずれもこれを下回った。
自動車やテレビなどの耐久財消費が増えたため、民間需要は1次速報のマイナス0.6%から同0.5%に上方改定された。しかし、より比率の高いサービスがマイナス0.1%から同0.2%に下方改定されたことが響いた。旅行関連がマイナスに寄与したという。一方、民間企業設備はマイナス3.0%だった。
今回の改定で4―6月のGDPはプラス0.1%からマイナス0.03%に変更された。新たに基礎統計データを加えて季節調整をかけたためだ。
内閣府によると、マイナス成長が2・四半期連続して続くのは東日本大震災の影響を受けた2010年10―12月期から11年4―6月期以来で、市場では「リセッションへの思惑を強めかねない」(大手銀行)と懸念する声が出ている。2012/12/10 11:06 ロイター
GDPがマイナス成長となってしまい、日本の景気が後退するのではという懸念が出始めています。
でも、日本は人口が減り始めているので、GDPが減るのもある意味必然。
人口減少を上回る生産性の向上があればGDPもプラ転するでしょうが、いつもそういうわけにはいかないでしょう。
無理に規模を拡大するのではなく、総額は減っても1人当たりは増えるといった、質の面での改善が見られればよいと思っています。
そういう数値はなかなかニュースでは出てこないので、自分で算出するしかありませんね。
そのうち計算して、ブログで公開してみようと思います。
資産運用の参考にどうぞ
投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

本日の収入は 902 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 1,263,448 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(4,330,725円) +スワップ(30,723円) +出金額合計(252,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(2,350,000円) |
今日はしっかりと利益を稼ぎ出してくれました。
ところで昨日、このブログ冒頭のお知らせを掲載しました。
現在販売しているo(^0^)o ほくほくFXを、一旦年内で販売休止にするお知らせです。
理由はいろいろとあるのですが、最近はなにかと忙しく販売ページ上の運用成績も更新できていませんし、発売からずいぶん経つので少し見直ししたいという思いもあります。
ただ、トレード方法そのものは不変で有効なものと思っているので、このブログ上での実績公開は続けていきます。
また、ユーザーさんとの交流も引き続き行っていきます。
ということで、ほくほくにとっては何ら変わらず資産運用とブログ運用が続くのですが、購入検討中の方にはご迷惑をおかけします。
よろしくお願いします。
◆ほくほくの資産運用方法