経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計10/1(火)10/4(金)10/17(木)
政策金利10/31(木)10/17(木)10/9(水)
GDP10/30(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2013年01月01日

【御朱印】 光明山 即成院 @京都府

即成院 御朱印
光明山 即成院
〒605-0977
京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
TEL:075-561-3443
HP:即成院HPウィキペディア

IMG_1337.JPG

【関連霊場等】
  ◆【御朱印マップ】 泉山七福神 @京都府

御朱印マップ御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。
ダウンロードはこちらからどうぞ。


城興寺のあと、お寺が密集している泉涌寺方面へと向かいました。

すると・・・

IMG_1340.JPG

いきなり泉涌寺の山門が!
泉涌寺には、この後向かおうと思っていたのですが、ずいぶん手前に山門が現れました。
とても広いお寺なんですね。

そしてその山門のわきに即成院がありました。

IMG_1337.JPG

IMG_1335.JPG

即成院(そくじょういん)
 山号を光明山とする真言宗泉涌寺派の寺である。
 寺伝によれば、正暦三年(992)、恵心僧都(源信)により伏見(宇治川北岸)に建立された光明院を起源とする。
 寛治年間(1087〜1094)に橘俊綱(藤原頼通の子)が山荘を造営するにあたり、光明院を持仏堂として傍らに移設し、後に山荘を寺院に改めてからは伏見寺または即成就院と呼ばれていた。
 宇治川を挟んで向かい側には父、藤原頼通の宇治殿改め平等院が建っており、父子相呼応るような寺院建立の経緯である。
 文禄三年(1594)、豊臣秀吉の伏見築城のため、深草大亀谷に移転し、さらに明治時代に至って泉涌寺山内に再興され、即成院と呼ばれるようになった。
 本堂には、仏像群としての形式は極めて珍しい阿弥陀如来像並びに二十五菩薩像(重要文化財)が安置され、境内には平安時代の武将であり、弓の名手であった那須与一の墓と伝えられる石造宝塔がある。寺伝によれば、与一は出陣する途中、病に罹ったが当院に参籠し、本尊阿弥陀如来の霊験で平癒し、屋島の戦い(源平の戦い)で戦功をたてたので、仏徳に感じて出家し当院に庵をむすび、一生を終えたと伝えられている。
京都市

ここもまた泉涌寺境内ということなので、それではここから参拝しようと中に入りました。

IMG_1344.JPG

境内には泉山七福神の張り紙があって、それを見ると泉涌寺境内だけで七福神があるみたいですね。
その広さに改めて驚きました。

さて御朱印は、上の写真右奥の本堂にて頂くことができました。

0256.jpg

正月なので特別拝観で奥の御本尊を見せて頂くこともできました。

これから、泉涌寺境内へと入っていきます。


より大きな地図で 【御朱印マップ】泉山七福神(近畿地方>京都府) を表示

【関連記事】
  ◆【御朱印マップ】 泉山七福神 @京都府
  ◆【御朱印帳】 東寺 @京都府

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆御朱印とは
  ◆御朱印一覧
  ◆御朱印帳一覧
  ◆御朱印マップ一覧

五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第三巻 京都1 (TRAVEL GUIDE BOOK)五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第三巻 京都1 (TRAVEL GUIDE BOOK)
五木 寛之

五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第一巻 奈良 (TRAVEL GUIDEBOOK) 五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第九巻 京都2 (TRAVEL GUIDEBOOK) 五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第二巻 北陸 (TRAVEL GUIDEBOOK) 五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第六巻 関西 (TRAVEL GUIDEBOOK) 五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第四巻 滋賀・東海 (TRAVEL GUIDEBOOK)

posted by o(^0^)o ほくほく at 14:00 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。