●神仏霊場巡拝の道 第43番(大阪2番)札所 荒陵山 四天王寺 (金光明四天王大護国寺) 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 TEL:06-6771-0066 HP:四天王寺HP、ウィキペディア 拝観料:300円 | |
●新西国三十三観音 第1番札所 | |
【関連霊場等】
◆【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 西国三十三所 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 新西国三十三観音 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 近畿三十六不動 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 西国薬師四十九霊場 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 聖徳太子霊跡 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 法然上人二十五霊場 @近畿、中国、四国地方
◆【御朱印マップ】 西山国師霊場 @東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方
◆【御朱印マップ】 摂津国八十八箇所 @大阪府、兵庫県
◆【御朱印マップ】 摂津国三十三観音 @大阪府、兵庫県
◆【御朱印マップ】 河内飛鳥古寺 @大阪府
◆【御朱印マップ】 おおさか十三仏 @大阪府
◆【御朱印マップ】 なにわ七幸 @大阪府
◆【御朱印マップ】 大阪七福神 @大阪府
◆【御朱印マップ】 聖徳太子建立七大寺 @近畿地方
御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
参拝1回目 2013年1月2日
2013年、新春寺社巡り!
今日は、ほくほく自身初の大阪の霊場参りです。
最初のお寺に選んだのはこちら、聖徳太子でも有名な四天王寺。
かなり広い境内で、境内に入る前からうきうきしてきます。
境内にある施設はご覧の通り。
これはいろいろ、じっくり楽しめそうですね。
四天王寺の御由緒を見てみると、昔学校の歴史の授業で学んだことが思い出される内容でした。
四天王寺境内地図
創建の由来
四天王寺は、聖徳太子が推古元年(593)摂政皇太子として最初に建立された寺であります。父帝用明天皇が崩御された後、皇位の継承をめぐって、崇仏派の蘇我馬子等と排仏派の物部守屋等が相争った時、東寺14歳の少年でありましたが、後の聖徳太子、厩戸豊聡耳皇子は、馬子等の崇仏派のために、仏法守護神である四天王に戦勝を祈願されたのです。幸い戦いは崇仏派の勝利に終わりました。聖徳太子は二十歳の時、摂政皇太子となられるに及んで、荒陵(あらはか)の地に日本最初の官寺(かんじ)を建立して、ここに四天王を祀り、また四箇院(しかいん)の制に則って、各種の社会事業の施設を設けられました。
四天王寺が、特に思想的に重要な意味を持つのは、ここに四箇院が建設されたことによってであり、四箇院とは、敬田(きょうでん)、悲田(ひでん)、施薬(せやく)、療病(りょうびょう)の4つの施設のことであります。敬田院とは仏の智慧を悟るところ、つまりは仏教精神を基本に健全な教育を育み、悲田院は老人や孤児を救済する施設であり、施薬、療病の二院は今日の病院にあたります。仏教には古くから福田(ふくでん)思想があり、太子もこの精神に則ってこれらの福祉施設をつくられたのでありましょう。この福祉施設は日本最初のものであり、後世に深い影響を与えたものであります。
四天王寺伽藍は、日本で最も古い様式に配置され、一般に四天王寺式と呼ばれています。伽藍の中枢部は、中門(仁王門)を入ると五重塔があり、金堂、講堂の順に南面して一直線上に建てられています。中門と講堂を結んで左右に回廊があり、塔はもと仏の舎利をおさめたものであって仏をあらわし、金堂は法を、講堂は僧をあらわして、そこに仏法僧の三宝が象徴されているのです。なお今次の再建にあたっては基檀(きだん)にあたる地域から飛鳥を始め各時代の古瓦が発掘され、この寺の歴史を物語るものがありました。
今日においても聖徳太子ゆかりの霊場として、広く一般市民の信仰を集め、毎年春明二季のお彼岸には百数十万の参拝者が参詣致します。毎月21日の大師会にも常に数万の参拝者があり、境内には露店が軒を並べて賑わっています。今もなお「大阪市民のお仏壇」の名で、各宗各派を超えて信者を集めているのであります。
お寺が、複合福祉施設だったというのも興味深いです。
お寺は当時、時代の最先端をいっていたんですね。
この寺院は、中心伽藍や宝物館に入るときだけ有料です。
中心伽藍は、この一直線に並んだ四天王寺様式の金堂・五重塔・講堂。
中に入るとパンフレットを頂けます。
【パンフレット】
さて、この四天王寺の御朱印所は、中心伽藍参拝入口のそばにあります。
御朱印所の前にはこんな立札が。
そう、ここは数多くの霊場の札所を兼ねることでも有名な寺院。
たぶん、日本で一番多いのではないでしょうか。
今回頂いたのはこの御朱印。
新西国三十三観音の1番札所なので、ここから始めてみようと思います。
新西国三十三観音専用の御朱印帳もここで購入しました。
12.5cm × 18.5cm の大きさで、お値段は1,000円でした。
ちなみに御朱印を頂くと、中にこのような紙を頂けます。
御朱印所にはほかにも、たくさんの御朱印帳がありました。
四天王寺のオリジナルのものはないようですが、霊場専用御朱印帳はたくさんあります。
法然上人二十五霊場専用御朱印帳なんかもあるんですね。
この日最初に参拝した寺院でしたが、いきなり満喫してしまいました!
次は、新西国三十三観音の次の札所に向かいます。
参拝2回目 2015年3月14日
大阪で寺社巡りをしている途中、御朱印帳が一杯になってしまい、急遽再び四天王寺を訪れました。
参拝受付ぎりぎりの16時。
御朱印所も閉まろうとしていました。
購入したのは、こちらの御朱印帳。
前回、「オリジナルの御朱印帳はないようですが」と書きましたが、良く見たらありました。
四天王寺は御朱印の種類が非常に多いですが、扱っている御朱印帳の数も多いですね。
頂いた御朱印帳の最初のページに御朱印を頂きました。
さて、御朱印帳も補充しましたし、寺社巡りを再開しましょう!
より大きな地図で 【御朱印マップ】新西国三十三観音(近畿地方) を表示
新西国霊場法話巡礼 (法話と札所案内)
新西国霊場会
【関連記事】
◆【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 西国三十三所 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 新西国三十三観音 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 近畿三十六不動 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 西国薬師四十九霊場 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 聖徳太子霊跡 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 法然上人二十五霊場 @近畿、中国、四国地方
◆【御朱印マップ】 西山国師霊場 @東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方
◆【御朱印マップ】 摂津国八十八箇所 @大阪府、兵庫県
◆【御朱印マップ】 摂津国三十三観音 @大阪府、兵庫県
◆【御朱印マップ】 河内飛鳥古寺 @大阪府
◆【御朱印マップ】 おおさか十三仏 @大阪府
◆【御朱印マップ】 なにわ七幸 @大阪府
◆【御朱印マップ】 大阪七福神 @大阪府
◆【御朱印マップ】 聖徳太子建立七大寺 @近畿地方
◆【御朱印帳】 新西国三十三観音専用
◆【御朱印帳】 荒陵山 四天王寺 (金光明四天王大護国寺) @大阪府
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧