●新西国三十三観音 客番札所 有栖山 清光院 清水寺 〒543-0061 大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8 TEL:06-6779-9559 HP:ウィキペディア |
【関連霊場等】
◆【御朱印マップ】 新西国三十三観音 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 近畿三十六不動 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 摂津国八十八箇所 @大阪府、兵庫県
![]() | 御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
四天王寺から始めた新西国三十三観音巡り。
次に訪れたのは、次の札所であるすぐそばの清水寺です。
こちらの境内には、四天王寺金堂御本尊の下にある青竜池から流れ出る霊水が滝となっていたりします。
面白いですね。
四天王寺支院 清光院 清水寺
有栖山清水寺畧縁起
【清水寺清光院】
有栖山(新)清水寺清光院は、四天王寺の支院にして、十一面千手観音霊験の地、抜苦与楽の宝刹であります。
往昔を尋ねますと、摂州大江岸、上古の精舎神窟の跡でありまして、「浪速名所」の随一に数えられております。開山、上古の縁起並に四天王寺との関係は省略しますが、当山中興延海阿闍梨は寛永17年(今から約350年前)観世音の御告を受けて洛陽の清水に摸し、大悲の宝殿に改構して、普くあい難き縁を結ばしめられたものであります。
【御本尊の十一面千手観音菩薩】
往古より種々の感応限りなく現われ不可思議の霊験は枚挙遑ない程であります。又脇士には阿弥陀如来、勢至菩薩並に両界曼荼羅を奉安してあります。
祈願あるお方は、御真言「ヲン、ロケイジバラキリク」を一心は称えることにより、悲慰摂受せられ利益を授ける事更に疑いありません。
【風天尊】
風天尊は、仏法守護の神々のうち、十二天の一に数えられる仏天でありますが、もとより衆生済度が目的で別けて風気を主る御誓願があり、観世音菩薩の化身として、何時如何なる処といえども「ヲン、バユベイ、ソワカ」の御真言を呪へ常に三宝(仏法僧)に帰依する人は、悪気魔風を退散せしめられ、衆生の身躯に障碍なきよう加護せらる御尊躰であります。
殊に、当山に安置する風天尊は、昔から船乗、漁夫、建築師、農家等の進行篤く、一般の家庭にても風邪除に、或は感冒に罹った人々の風気を払うために信心されております。
【地蔵尊】
境内に安置されております地蔵尊は、伝えによりますと、昔、夜毎池の上に浮かび上る霊木がありまして、其処から赤子の鳴き声が聞こえますので、或る人が不思議に思って、これこそ衆生を加護するために御出世になった地蔵尊であるとして、その霊木を以て御姿を刻み、此処に安置せられたものであると申されております。五疾の平癒、除災招福の御誓願のもとに衆生の帰依篤きものがあります。子供を守護せられ、また授与せられます。「ヲン、カカカ、ビサンマエイ、ソワカ」の御真言を呪えて恭敬礼拝して下さい。
【玉出の滝】
本寺南側の谷にあります玉出の滝は、四天王寺金堂下にある青竜池からとうとうとして流れ出る白石玉出の霊水が此処に滝となったものであります。聖徳太子御本願縁起に「青竜匿守護麗水東流号日白石玉出水以慈悲心飲之為法薬」とありますように霊験は殊の外あらたかであります。御本尊不動聖明王は、観世音菩薩の化身でありまして「一切の衆生を煩悩苦悔から救済せんが為、或は長寿を得しめんが為、或は一切智々者たらしめんが為」の御本願深き霊尊であります。故に、一心に御真言の「ナマクサマンダバサラナン、センダ、マカロシヤナ、ソワタヤ、ウンタラタ、カンマン」を御称名になれば、必ず抜苦与楽、福寿増長、心願成就すること疑いありません。何卒、常に恭敬礼拝讃嘆して下さい。
【十三塔】
境内にある十三塔は、鎌倉時代のものです。
境内の様々な御縁起が記されていました。
さて今回参拝に来た観音菩薩様は現在、御朱印所2回の仮本堂に安置されていました。
参拝して、御朱印を頂きました。
また、このようなパンフレットも頂きました。
【パンフレット】
次の札所・・・の前に、このお寺のそばには西国十七愛染の1番札所があります。
次はそちらに向かいます。
より大きな地図で 【御朱印マップ】新西国三十三観音(近畿地方>大阪府、和歌山県、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県) を表示
【関連記事】
◆【御朱印マップ】 新西国三十三観音 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 近畿三十六不動 @近畿地方
◆【御朱印マップ】 摂津国八十八箇所 @大阪府、兵庫県
◆【御朱印帳】 新西国三十三観音専用
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧
新西国霊場法話巡礼 (法話と札所案内)
新西国霊場会![]()
![]()
![]()
![]()
![]()