経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)1/10(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2013年01月07日

【御朱印】 洞雲山 東禅寺 @東京都

御朱印 東禅寺 江戸六地蔵
江戸六地蔵 第2番札所

洞雲山 東禅寺
〒111-0025
東京都台東区東浅草2-12-13
TEL:03-3873-4212

IMG_1576.JPG

【関連霊場等】
  ◆【御朱印マップ】 江戸六地蔵 @東京都

御朱印マップ御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。
ダウンロードはこちらからどうぞ。


隅田川七福神を巡ったあと、時間があったのでそのままいくつかのお寺を参拝しました。

そのうちの一つが、この東禅寺。
江戸六地蔵の一つとして有名です。

IMG_1578.JPG

東京都指定有形文化財(彫刻)
銅造地蔵菩薩坐像 (江戸六地蔵の一)

所在地
  台東区東浅草二丁目十二番十三号
指 定
  大正十四年五月
  昭和四十五年八月三日名称変更

 江戸六地蔵は、深川の地蔵坊正元(じぞうぼうしょうげん)が病気平癒に感謝して造立を発願し、多くの人々の浄財を集め、江戸市中六ヶ所に勧請したものである。全身にある陰刻から神田鍋町の鋳物師太田駿河守正義によって鋳造されたことがわかる。本像の高さは2.71メートル、品川寺に次いで第二番の宝永七年(1710)に造立された。他の六地蔵は鍍金が施されているのに対し、記録では本像は像の表面を布目条にやすりをかけ、弁柄(べんがら)色の漆を塗った上に金箔を置いたあとが残っていたとある。永年の風雨により、損傷が著しかったため、平成十一年に修復工事を行った。胎内仏として小型の銅造六地蔵菩薩坐像等が現存する。

 なお、江戸六地蔵は次の通りである。
  品川寺 品川区南品川三丁目
  太宗寺 新宿区新宿二丁目
  真性寺 豊島区巣鴨三丁目
  霊厳寺 江東区白河一丁目
  永代寺 江東区(消滅)

 東京都文化財保護条例(昭和五十一年三月三十一日改正)により文化財指定種別を都重宝から東京都指定有形文化財に変更しましたので、石造標識については、このように読み替えてください。
  平成十四年三月二十九日
東京都教育委員会

最近、いろいろと寺社を巡っていて思うのですが、このように教育委員会や自治体などがその寺社の由来や解説を書いてくれているのは、大変ためになりますね。
税金をこういうところに使って下さるのは、とても有意義なことだと思います。

それはさておき、御朱印は、お地蔵様の像に向かって右奥に入った玄関のところでインターホンを鳴らして頂きます。

0274.jpg

また、御朱印を頂いたときに、解説が書かれたはがきを頂きました。

20130107_tozenji.jpg

参考になりました。

ところで、今回頂いた御朱印で、東寺の御朱印帳がいっぱいになりました。
次は、大好きな銀閣寺の御朱印帳を使っていきます。


より大きな地図で 【御朱印マップ】江戸六地蔵(関東地方>東京都) を表示

【関連記事】
  ◆【御朱印マップ】 江戸六地蔵 @東京都
  ◆【御朱印帳】 東寺 @京都府

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆御朱印とは
  ◆御朱印一覧
  ◆御朱印帳一覧
  ◆御朱印マップ一覧

お稲荷様って、神様?仏様?―稲荷・地蔵・観音・不動/江戸東京の信心と神仏お稲荷様って、神様?仏様?―稲荷・地蔵・観音・不動/江戸東京の信心と神仏
支倉清 伊藤時彦

稲荷大神 (イチから知りたい日本の神さま) 狐―陰陽五行と稲荷信仰 (ものと人間の文化史 39) 稲荷信仰 (塙新書 52) 日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか (講談社現代新書) 地蔵信仰 (塙新書 49)

posted by o(^0^)o ほくほく at 13:30 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。