2013年08月26日

【御朱印】 豊国神社 @京都府

豊国神社 御朱印
別表神社

豊国神社
〒605-0931
京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
TEL:075-561-3802
HP:ウィキペディア
豊国神社 御朱印帳

0300-201.jpg

【関連霊場等】
  ◆【御朱印マップ】 別表神社 (近畿地方)

御朱印マップ御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。
ダウンロードはこちらからどうぞ。


京都御朱印巡り!

清水寺京都霊山護国神社と進み、次はこの豊国神社に参りました。
ちなみに今日の最終目的地は三十三間堂です!

0300-201.jpg

さてこの豊国神社、名前からもわかる通り、豊臣秀吉ゆかりの神社です。
それもあって、江戸時代には数奇な変遷を経ているようですね。

0300-401.jpg

豊国(とよくに)神社

 豊臣秀吉を祀る神社で、一般に「ホウコクさん」の名で人々に親しまれている。
 慶長三年(1598)に63歳で亡くなった秀吉の遺体は、遺命により東山の阿弥陀ヶ峰の中腹に葬られ、その麓(現在の豊国廟太閤担)には、広壮豪華な廟社が造営された。後陽成天皇より正一位の神階と豊国大明神の神号を賜り、慶長九年(1604)8月の秀吉の七回忌には特に盛大な臨時祭礼が行われた。そのときの様子は豊国臨時祭礼図屏風(重要文化財)に詳しく描かれている。
 豊臣氏の滅亡後、その廟社は徳川幕府により廃祀されたが、明治十三年(1880)、旧方広寺大仏殿跡にあたる当地に社殿が再建され、別格官幣社として復興された。また、明治三十一年(1898)には、荒廃していた廟墓も阿弥陀ヶ峰の頂上に再建された。
 正面の唐門(国宝)は伏見城の遺構と伝え、二条城から南禅寺の金地院を経て、ここに移築されたもので、西本願寺、大徳寺の唐門とともに国宝三唐門の一つとされている。また、その両脇の石灯籠は、秀吉恩顧の大名が寄進したものである。
京都市

国宝三唐門と呼ばれる門はこちら。

0300-202.jpg

これは、確かにすごかったです。
丁寧な彫りが、一面に施されていました。

以前、高台寺で見た門もすごいと思いましたが、これはさらに素晴らしい!
こういった技能に満ちた芸術品というのはいいですね。

【パンフレット】

0300-301.jpg

さて、御朱印は、境内にある御朱印所で頂けます。

0300.jpg

御朱印も雅な感じですね。

それでは、次は本日の最終目的地、三十三間堂に向かいます。


より大きな地図で 【御朱印マップ】別表神社(全国) を表示

関連記事

  ◆【御朱印マップ】 別表神社 (近畿地方)
  ◆【御朱印帳】 日光二荒山神社 (中宮祠) @栃木県

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆御朱印とは
  ◆御朱印一覧
  ◆御朱印帳一覧
  ◆御朱印マップ一覧

知識ゼロからの京都の神社入門知識ゼロからの京都の神社入門
佐々木 昇

知識ゼロからの京都の古寺入門 「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド (PHP文庫) 日本全国ゆるゆる神社の旅 (Sanctuary books) 知識ゼロからのお参り入門―神棚・仏壇のお祀りの仕方 知識ゼロからの神社と祭り入門 (幻冬舎実用書―芽がでるシリーズ)
posted by o(^0^)o ほくほく at 12:00 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。