
経栄山 題経寺 (柴又帝釈天) 〒125-0052 東京都葛飾区柴又7-10-3 TEL:03-3657-2286 HP:題経寺HP、ウィキペディア | |
●柴又七福神 毘沙門天 |
【関連霊場等】
◆【御朱印マップ】 柴又七福神 @東京都
![]() | 御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
柴又七福神巡りも5箇所目になりました。

ここは有名な柴又帝釈天。
参拝の行列もすごく長かったです!
そして、写真を撮り忘れてしまったのですが、ここの本堂の柱や梁にはすごく繊細な彫刻が施されており、それをゆっくり見るだけでもかなり時間がかかりそうです。
ここは、是非また訪れたいお寺。
柴又七福神
毘沙門天 題経寺
甲冑を着けた毘沙門天は、インドの神様で右手に宝棒(鉾)を持ち、左手に宝塔を捧げ、足下に悪業煩悩の天邪鬼をふみつけている。仏教の教えを守るとともに、招福・財福を授けてくれる神様である。
また、別称多聞天といい、四天王のひとりとして、北方守護神として祀られている。葛飾区
葛飾区観光協会
御朱印は、二天門近くの臨時御朱印所で、2つとも頂きました。
こちらは、題経寺の御朱印。
そしてこちらが、七福神の御朱印です。
ちなみに題経寺は、正月は20日ごろまで、御朱印は書かないそうです。
今回は書置きのものを頂きました。
さて、柴又七福神も残り少なくなってきました。
あと2箇所です。
より大きな地図で 【御朱印マップ】柴又七福神(関東地方>東京都) を表示
首都圏七福神めぐりご利益コースガイド
七福神散歩会![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
関連記事
◆【御朱印マップ】 柴又七福神 @東京都
◆【御朱印帳】 日光二荒山神社 (中宮祠) @栃木県
◆【御朱印帳】 蓮華王院 三十三間堂 @京都府
◆御朱印とは
◆御朱印一覧
◆御朱印帳一覧
◆御朱印マップ一覧