【昨日のアクセス数No.1記事】
◆【御朱印マップ】 別表神社 (関東地方)
関東地方の別表神社をGoogleマップにポイントした記事です。
別表神社はたくさんあるので、地方別に記事にしています。
こんにちは、ほくほくです。
日本のGDPが、ものすごく下がってしまいました!
4─6月期GDP年率‐6.8%、増税反動減と輸出停滞:識者こうみる
内閣府が13日発表した4―6月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス1.7%、年率換算マイナス6.8%となり、東日本大震災のあった2011年1─3月期以来の大幅な落ち込みとなった。
ロイターの事前予測調査である年率マイナス7.1%をやや上回ったが、おおむね予想の範囲内となった。市場関係者の見方は以下の通り。
●シナリオ通りだが、在庫増はネガティブ
<第一生命経済研究所副主任エコノミスト 藤代宏一氏>
4―6月期実質国内総生産(GDP)は、市場予想をやや上回ったが、予想のレンジは逸脱していない。消費増税前の1―3月期が強く、4―6月期は弱いという当初のシナリオ通りであり、マーケットに対してはニュートラルだ。これを受けて7―9月期をどうみるかだが、民間在庫の増加は気になる。意図したものか、意図せざるものか見方は分かれるだろうが、増えたこと自体は7―9月の生産に対してネガティブに働く。
日銀の追加緩和はないと予想しているが、今後の月次指標や貿易統計などの内容次第では10月の展望リポートで14年度見通しを下方修正し、同時に追加緩和を実施するという市場の期待が高まる可能性はある。一方、景気のサーベイ指標は堅調であり、企業のマインドは悪くない。雇用の改善などを通じで個人消費は持ち直すとみており、10%への消費増税は行われると予想されるが、15年10月以降の景気については厳しいだろう。
●コンセンサス通り、日本株への影響限定的
<IHSシニアエコノミスト 田口はるみ氏>
概ね市場のコンセンサス通りとなっており、今回の内容がきょうの日本株市場に大きく影響することはないとみている。日銀の政策判断に大きな影響を及ぼすことはないだろう。消費の落ち込みについては注視が必要だが、夏のボーナスなどがこれから寄与し、回復していく。7─9月のGDPの市場予想も、若干の強弱はあるかもしれないが、全体として大きな変化が出るような状況にはなっていない。今後は景気対策予算の効果も国内経済を下支えすることが予想される。消費増税の判断時期についても、政府は従来の姿勢を堅持するとみている。
●民間三部門が減少、中長期の円安予想強まる
<マネースクウェア・ジャパン 市場調査室 山岸 永幸氏>
今回の数字をうけて、7─9月期のGDP予想に今の段階で変化はない。ただ今回、民間消費・民間設備投資・民間住宅投資の民間三部門での減少幅が大きく、景気回復感に陰りが出てきている。次期のGDP統計は政策判断に大きく影響を及ぼすと考えられるため、注視する必要がある。
日銀の政策判断について、性急な追加緩和はないと考えられる。ただ、民間部門の反動減が大きかったため、今までよりは追加緩和の可能性が高まった。次期のGDP統計などを見て判断を下すものと考えられる。
10%への消費増税判断への影響については、今回発表された数字はあくまで一時的なもの。市場予想の範囲内にとどまったため、現時点で判断は据え置きで、やはり次期のGDP統計が判断に大きく影響するものと考えられる。
4─6月期GDP統計の為替市場への影響について、市場予想の範囲内であったこともあり、短期では大きく影響を及ぼさないだろう。ただ、追加緩和への期待が従来より高まったため、中長期での円安予想が強まったのではないか。
●想定通りの内容、日銀のスタンス大きくぶれず
<三井住友信託銀行 マーケット・ストラテジスト 瀬良礼子氏>
4─6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比マイナス6.8%と、市場予想(マイナス7.1%)に比べてマイナス幅は小さかった。ただ、1─3月期の数字が下方修正されており、トータルで考えると予想の範囲内という印象。為替市場に対する影響も限定的だった。
市場予想に比べてあまり大きなぶれではなかったので、7─9月期GDPの予想は大きく変わらない。今後、輸出がどの程度伸びていくかがポイントで、まずは20日発表の7月貿易統計が注目される。
日銀の政策判断に大きな影響はなさそうだ。内外需別の寄与度で外需がプラス、内需が大きなマイナスになるということは想定通りだった。ただ、政府が下支えのために公共投資をかなり出すとしていたが、意外と支えていなかったことが気になる。7─9月期に期待ということかもしれない。
10%への消費増税判断に向けては、7─9月期にどのように反発してくるかを見極めなければならず、足元の景気状況を丹念に追っていくしかない。市場参加者は消費税が引き上げられるとみる向きが多いが、政治をよく見ている一部の人からは、もしかしたらやらないかもしれないという見方も出ているようだ。経済を中心にみるのか、政治を中心にみるのか、今後、消費増税をめぐる対立ポイントになるのではないか。
●意図せざる在庫増、7─9月期に不安残す
<SMBCフレンド証券・チーフマーケットエコノミスト 岩下真理氏>
4─6月期実質国内総生産(GDP)の大幅なマイナスは、1─3月期に消費増税に絡んだ駆け込み需要の反動減で想定内ともいえるが、消費や住宅の落ち込みが大きく響いた。
一方、在庫がプラス1.0%と寄与度が大きかった。意図せざる在庫増となった可能性がある。7─9月期に向けて不安を残し、在庫調整が進むかどうかがポイントになるだろう。
駆け込み需要による反動減の影響は、黒田東彦総裁が指摘するように今後和らいでくることが予想される。落ち込んだ消費は4、5月よりも6月に戻しつつある。日銀が政策判断を変えることはなく、物価目標2%が視野に入るまで現行の緩和環境を維持するのではないか。
7─9月期GDPは4─6月期のリバウンドが予想されるたため、日本経済の実力を見るのであれば10─12月期の数値が大事だろう。10─12月期の2%成長が想像できるような姿であれば、消費税率の再引き上げに踏み切るべきだろう。
●日銀は10月に成長率下方修正、市場では追加緩和議論に
<三菱UFJモルガンスタンレー証券 シニアマーケットエコノミスト 六車治美氏>
4−6月の在庫が積みあがるなど民間最終需要が弱く、日銀は7−9月の需要回復について真剣に精査していくことになるだろう。10月末の展望リポート公表時には、2014年度の実質成長率見通しを従来の1.0%から0%台に下方修正するだろう。
その際14年度のCPI見通し(1.3%)と15年度のCPI見通し(1.9%)を下げるのかどうか、維持するならばそのロジックが注目される。その過程で市場では追加緩和が議論されるだろう。
4−6月がこれだけ落ち込むと政府は消費増税についても当然慎重に判断していくだろう。名目3%、実質2%の成長が確保されているか点検するうえで、秋の早い時期に補正予算の話が出てくるだろう。
補正と平仄を合わせた追加緩和の可能性はあまり聞かれないが、14年度後半に物価上昇率が1%を割れるなどデフレ脱却が鈍化するようであれば、政府にも前提が違うとの判断がでてくるだろう。2014/08/13 10:32 ロイター
とはいえ、これは4月の増税前駆け込み需要の反動ですね。
プラマイゼロといった感じ。
日本経済は、そんなに悪いものでもないと思っているので、次のGDPには期待しましょう。
資産運用の参考にどうぞ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
それでは、本日のFX運用成績です。
本日の収入は 160 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 1,912,865 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(6,134,425円) +スワップ(47,440円) +出金額合計(381,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(3,650,000円) |
今日は、残念ながら少しの利益でした。
ようやく1週間が終わりました。
週末は、関東地方以外はあまり良くない天気のようですね。
登山しようと思っていたのに・・・
残念ではありますが、その分雨でも楽しめる何かをしたいと思います。
◆ほくほくの資産運用方法