経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2015年05月30日

【今週の利益】('15/01/04)9,066円

header_41

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 平等院 鳳凰堂 @京都府

世界遺産「古都京都の文化財」にも指定されている、平等院の御朱印帳です。
ほくほくが初めて購入し、御朱印集めのきっかけになった平等院。
以来、寺社巡りが楽しくなり、今ではiPhoneアプリまで作ってしまいました(汗)

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ9,066円の利益となりました。

  【先週末】
20150522_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20150529_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 2,196,256 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,210,973円)
+スワップ(41,283円)
+出金額合計(434,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,490,000円)

よしよし、もうすぐ220万円です。

今月はなかなか相場の動きが悪く、利益も低そうだと思っていたところに、今週に入ってから一気に124円への円安。
本当に、相場というものはわかりませんね。

相場が動いた時に、うまく利益が出るよう、日ごろからちょっとずつポジションを仕込んでいきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、そんな円安(実態はドル高)が進んだ米国ですが、今朝方気になるニュースが入ってきました。

米国株は続落、米GDP改定値のマイナス成長を嫌気

29日の米国株式市場は続落して取引を終えた。第1・四半期の米国内総生産(GDP)改定値がマイナス成長に下方修正されたことで市場心理が悪化した。交通関連銘柄の値下がりも株価の重しとなった。

ダウ工業株30種平均は115.44ドル(0.64%)安の1万8010.68ドルで取引を終えた。

S&P総合500種指数は13.36ポイント(0.63%)安の2107.39で取引を終えた。

ナスダック総合指数は27.95ポイント(0.55%)安の5070 .03だった。

週間では、ダウが約1.2%、S&Pは約0.9%、ナスダックは約0.4%それぞれ下落した。一方、月間ではダウが約1.0%、S&Pは約1.1%、ナスダックは約2.6%の上昇だった。

朝方に発表された第1・四半期GDPは速報値の0.2%増から0.7%減へと下方修正された。この日発表の5月のシカゴ地区購買部協会景気指数やミシガン大消費者信頼感指数も軟調で、第2・四半期も経済の成長ペースは緩慢であることを示した。
2015/05/30 07:14 ロイター

ということで、米国の景気回復も一本調子ではないようです。

ただし今月、アメリカは年内の利上げの可能性が高いと目されました。
引き続きドルの動向には注目していきましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 11:59 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。