経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)4/4(金)4/17(木)
政策金利4/1(火)4/9(水)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2015年06月11日

ニュージーランドが予想外の利下げ!

header_08

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 法隆寺 (斑鳩寺) @奈良県

有名な法隆寺の御朱印記事です。
世界遺産にも指定されています。
ここの御朱印は、同じ御朱印でも、書く人によって朱印が違うのが特徴で面白いです。

こんにちは、ほくほくです。

今日は、驚きのニュースが出ました。

ニュージーランド中銀が予想外の利下げ、追加緩和に含み

ニュージーランド準備銀行(RBNZ、中央銀行)は11日、市場の予想に反して、政策金利を3.50%から3.25%に引き下げた。

利下げは約4年ぶり。中銀は、経済成長鈍化や弱いインフレ圧力に言及し、追加緩和に含みを持たせた。

利下げを受け、ニュージーランド(NZ)ドルは、米ドルに対して大幅下落し、約5年ぶり低水準をつけた。

中銀は2017年までの成長見通しを引き下げ、成長鈍化と乳製品価格の下落により交易条件が悪化するなか、追加利下げが必要になるかもしれない、との認識を示した。

ロイターがまとめたエコノミスト調査では、15人中10人が金利据え置きを予想していた。残り5人は25ベーシスポイント(bp)の利下げを予想していた。

政策決定の発表前に市場は、向こう1年の利下げ確率を40%織り込んでいたが、利下げ後にこの確率は44%に上昇した。

ウィーラー総裁は政策決定後記者団に対して、中銀の予想に追加の利下げを織り込んでいる、と述べ、NZドルがさらに下げる必要があると語った。

総裁は「貿易加重平均ベースでNZドルは4月の高値から約7─8%下げたが、さらに下げる余地があると考えている」と語った。

中銀は、オフィシャル・キャッシュレート(OCR)の目安となる期間90日の銀行短期証券金利が2017年初めには3.1%になるとの見通しを示した。3月の見通しは3.7%だった。

RBCキャピタル・マーケッツのストラテジスト、マイケル・ターナー氏は「中銀は今回も市場が評価する以上に柔軟な姿勢を示した。現時点でインフレ上向きリスクをみつけるのは非常に難しく、中銀はインフレ押し上げに向けた取り組みを始めようとしている」との見方を示した。

第1・四半期の消費者物価指数(CPI)伸び率は前年比0.1%と、15年ぶり低水準を記録した。

中銀は2016年3月期にはインフレ率が中銀目標の1─3%レンジ内に戻ると予想。来年後半には2%になると見込んでいる。
2015/06/11 07:54 ロイター

なんと、ニュージーランドが利下げ、さらに利下げの余地に言及しています。

主要国中、唯一過去最低金利からは離陸しているニュージーランドであるだけに、今回の利下げはショックです。
これ以上下がらないように、頑張ってもらいたいですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20150611_fx.jpg

本日の収入は 1,831 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,215,657 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,224,156円)
+スワップ(42,501円)
+出金額合計(439,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,490,000円)

ニュージーランドネタで、少し稼がせてもらいました。

今日は飲みに行っていたので、頭がふらふらしています。

今週もあと1日ですね。
関東は梅雨入りしていますが、週末は晴れてくれるといいな〜

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。